


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
買ってしまいました。*istDSからPENTAX年末モデルにするかα100にするかで迷い、結局SIGMA 17-70mmとTAMRON 90mmマクロも一緒に購入です(ヨドバシカメラ)。でも雨続きでまともに作例もありません。
問題は視度補正レンズがないことでした。強度の近視で-5クラスの補正が必要ですが、純正は-4までで、発売は10月。そこで、他社の補正レンズをいくつか購入し、取り付くか試したところ、どうにか使えるものがありましたので報告します。結局キャノンのアイカップにNikonの補正レンズを組み合わせ、カッタナイフ等で加工して作ってしましました。よければ下記のぞいてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=867260&un=134645
もし、視度補正レンズが待てないなら、ヨドバシで600円台で買えるKIKON DK-20Cがお勧めです。ちょっとだけ装着が緩いですが、テープ等で調整すれば、きついかん合も可能ですよ。
オークションでアングルファインダも買ったし、あとはお天気待ちです。
書込番号:5286151
0点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
こちらの在庫はもうありませんでしたか?
コニカミノルタの視度調整が使えますけど。
互換性情報↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_06.html
書込番号:5286173
0点

ちなみに、コニカミノルタも-4までです。
書込番号:5286181
0点

近視の-4までの補正なら純正でいけますが、-5でないと不足なのですよ。不便ですね。
書込番号:5286197
0点

言い忘れました。コニカミノルタのサポートに電話したら、-4は在庫ゼロで、生産は9月までないとのこと。別のレベルの補正レンズの在庫状況は聞いていませんので、不明です。
書込番号:5286222
0点

>オークションでアングルファインダも買ったし、あとはお天気待ちです。
アングルファインダーを付ける時は視度補正アダプターを外さないといけないので、結構面倒くさいんじゃ無いでしょうか??
自分のアングルファインダーは、殆ど使われる事無く死蔵されています(>_<)
#三脚立てて物撮りする時位しか使ってないです(^^;)
書込番号:5286394
0点

α-7DとαSDにはペンタックスのが無加工で付きます。
ただしロックされないのでテープ等で止める必要があります。
書込番号:5286696
0点

ayamanekoさん、真偽体さん、水瀬もゆもゆさん、レスありがとうございました。
>>真偽体さん:アングルファインダーを付ける時は視度補正アダプターを外さないといけないので、結構面倒くさいんじゃ無いでしょうか?
まだ買ったばかりで、どうなるかは?ですが、そのことも考え自作アイカップは少しゆるい目に仕上げています。純正はきつくてちょっといらいらしそうですから。
>>水瀬もゆもゆさん:α-7DとαSDにはペンタックスのが無加工で付きます。ただしロックされないのでテープ等で止める必要があります。
皆さん工夫(苦労)されてますね。でも、こういう情報がありがたいですよね。
書込番号:5286760
0点

ちなみに、本体の視度補正とアダプターの効果は、足し合わせたようになるんでしょうか?
(例えば、本体で -2、アダプターで -2 ならば、足して -4 ?)
書込番号:5286963
0点

そこまで強烈な近視なら、ファインダー以前に眼鏡かコンタクトで矯正しておかないと被写体もろくに確認できないのでは? 日常生活にも支障があるのではないかと思いますけど。だからそこまで度の強い視度補正は用意されてないのだと思います。
書込番号:5287166
0点

私も目が悪いのでわかりますが、眼鏡越しでファインダー覗き込みたくないのでしょう。
撮影時には眼鏡をポケットに入れて裸眼でファインダーを覗き込みたいものです。
コンタクトレンズではファインダーが当たる可能性があり危険です(私はハードなので簡単に飛んで行きます)。
書込番号:5287212
1点

視度補正レンズが−4だと,カメラ本体の補正能力(−2.5まで?)と併せて−6.5まで補正できるのではないでしょうか。自分も視度補正レンズが必要なので買いますが,サンプル(お店にあるはず)でちょうど良いものよりも1段階弱いものを買います。−5がちょうど良いのであれば,−4でも間に合うように思いますがいかがでしょうか。
書込番号:5289127
0点

ぷーるふりーくさん、ゆっぴさん こんばんわ。
実は私自身、カメラの補正値と補正レンズの補正値は加算になるのか質問したかったところです。ただ、補正レンズ単体でくっきりと補正されるレンズを買い(例-5)、カメラの補正(最大-2.5)と組み合わせても、あまり大きく補正が進んだように感じません。また一段弱い-4のレンズでもカメラと総合で十分と思うのですが、現実は補正不足です。個人的な判断としては、カメラ分は調整余裕と考えることにしています。
太威憤ホラマーさん レスありがとうございます。
確かに私の目は悪いです。ただ、めがねで1.2程度の視力に補正は可能ですので、補正レンズさえあれば、普通に像は見えていると思いますが.. ただ、腕が悪いのは、「確か」です。修行中!。
福寿苑さん コメントありがとうございます。 裸眼でファインダを覗くに、一票。コンタクトレンズの経験がないので、衝突することがあるとは思いませんでした。その意味ではアイカップが有効なんでしょうかね。
最後にSONYへ:視度補正だけは本体発売と同じタイミングでリリースお願いしますよ!
書込番号:5289286
0点

花好きおじさん,こんばんは
視度の補正はレンズ越しに見る風景で調整するのではなく,ファインダー内の文字表示を頼りにやるものだとNikonD200の説明会で田中希美男先生が言ってました。確かにその方が簡単に確実に最適視度の位置が分かります。そうやってみると,補正レンズを装着しても-2.5は活きていると感じます。補正レンズを買うときに詳しそうな店員さんに聞いてもほぼ足し算になると言われました。
僕も眼鏡をかけていますが,写真を撮るときは外したいですよね。特にファインダー内のすべての情報を確認したいときには眼鏡と目の間の隙間が邪魔な感じですね。でも眼鏡を外すと周りの確認が・・・。上記の田中先生は眼鏡はかけたまま撮影するとおっしゃっておりました。でも,やはり邪魔に感じるわけで,そのため,使い捨てコンタクトを買って使うこともあります。これはソフトレンズなので福寿苑さんのおっしゃるようなことは心配ないです。
書込番号:5289719
0点

ゆっぴさん、情報ありがとうございます。
>補正レンズを装着しても-2.5は活きていると感じます。補正レンズを買うときに詳しそうな店員さんに聞いてもほぼ足し算になると言われました。
そうですか...。してみると、店頭で、補正レンズをメガネ位置に置き、50cmくらい離れた位置がくっきりと見えるものを選びなさいとヨドバシカメラの人に言われましたが、何か、この選び方が悪いのですかね。 まあ、実際の物で合っていれば良いとしましょうか。
>使い捨てコンタクトを買って使うこともあります。これはソフトレンズなので福寿苑さんのおっしゃるようなことは心配ないです。
コンタクトって、体験したことのない者にとっては、敷居が高く感じてしまいます。TPOで使えたら便利でしょうね。特に雨の日とか。
色々ありがとうございました。書き込みが多くて、もうこのスレも「次のページ」になりました。
書込番号:5291872
0点

僕は近視に乱視でおまけに糖尿病、だから日に寄って「+1」、「−4」になります。(爆)
だったら、AFに撤したらといわれますが、一度MFの味占めたら、もうAFに戻れません。
それに視度調整ダイヤルを目一杯回しても足りません。(笑)
それで一応、「−4」のを申し込みました。発売が10月なのでそれまではAFでピンポケのファインダーを覗いています。(ーー;)ゞ
書込番号:5292006
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





