『マクロはソニー、キャノン、それともシグマ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『マクロはソニー、キャノン、それともシグマ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

もうすぐシアトルに行くことになりました。
 キャノン30Dに17-55 2.8IS と α100に18−200をつけて出かけることにしています。 これで大抵のものは撮れると思いますが、これを機に、マクロ撮影にも挑戦しようと思います。
 街中の小物を接写する場合、マクロ撮影でもソニーの手振れ補正が利くのなら、キャノンではなく、ソニーとシグマの50mmマクロを購入しようと思いますが、ASが利かないのならキャノンの60mmマクロも選択肢に入ります。
 みなさんなら、どのレンズを持っていきますか? よろしくお願いします。_(._.)_

書込番号:5404763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件

2006/09/03 21:59(1年以上前)

画質の好みによるんじゃないでしょうか?
ソニーはトロッと背景のボケがすばらしい
キャノンはパリッとシャープですばらしい
と思います。

ASは効きます。
AFはソニーのは早くはないと思います。
でも写りはいいですよ。

書込番号:5404785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/03 22:12(1年以上前)

街中でどこまで接写するかですね。18-200でも結構寄れますが、それで不足でしょうか?
レンズ交換するのを考えると、18-200で足りるならば敢えてマクロを持っていかなくてもいいような。
で、もしマクロレンズを買うのなら、純正の50マクロをお勧めします。

書込番号:5404850

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/09/03 22:21(1年以上前)

ほかのレンズは試したことが無いけれど、暗い色合いの被写体が画面中央にあるとき、純正の50mm f2.8マクロをf8より絞りこむと、フレアスポットが出ます。

書込番号:5404894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/03 22:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
レンズ板にはない情報で参考になります。

書込番号:5405018

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/04 01:13(1年以上前)

えっ シグマの50oマクロですか?
純正の方がいいと思いますよ。

αでマクロレンズを選ぶなら、純正(ソニーorミノルタ)の50oか100o、またはタムロンの90o(272E)の3本から選択するのが普通かな、と思います。

書込番号:5405588

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/04 08:01(1年以上前)

現在の手ブレ補正はレンズ内でもボディー内でも遠景では補正が効くのですが、超近接撮影ではカメラの平行移動成分の影響が大きくなり補正効果が少なくなります。
マクロ撮影の時こそ補正が効いて欲しいと想うでしょうが期待できませんのでその辺を考慮する必要があります。
 

書込番号:5405906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/04 10:14(1年以上前)

さらに風の影響で植物などの被写体が動いてピント合わせやフレーミングが難しい。
ある程度数を撮って偶然性に期待せざるを得ないのもマクロ撮影です。

書込番号:5406099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/04 12:56(1年以上前)

構えて前後の移動だけしないように注意するのは、前後左右上下全てに揺れないように注意するより遥かに楽です。なので、マクロ域でも手ぶれ補正は十分期待に応えてくれますよ。

私は純正絶対主義ではないですが、αマウントの場合はマクロレンズに関してだけは絶対に純正だと思います。予算さえあれば純正50マクロより純正100マクロです。これ1本使うためだけにαマウントのカメラを買う値があります。私はこのレンズのおかげで「相応の写りが欲しければ相応の出費を伴う」ことを知り、安レンズ集めに走らずに済んでいます。

ただ、手ぶれ補正の効きを考えると純正50マクロの方が焦点距離が短いので使いやすいです。こちらも純正100マクロ程ではありませんが、購入して後悔する事はないと思います。私は両方揃えて被写体で使い分けています。

以下のサイトも参考になりますので御一読を。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol068.html

書込番号:5406444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/04 15:00(1年以上前)

マクロと申しましても撮影対象も撮影距離にも色々ありますから。
もう少し具体的に何をどのくらいの撮影距離でどのくらいの大きさに
撮りたいのか教えていただけませんか?

「超」近接撮影でなければ十分な効果が期待でしますし。
「超」近接撮影であったとしても少しは期待できますし。
ISO400で撮影中にASに1段助けられるか、ISO800にするのかは大きな
違いだと思います。

なお50マクロはポートレートにも適してます。
このレンズでのそんな使用例を載せておきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida2/Wednesday-afternoon.html
ご参考になれば幸いです。
EXIF情報の
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 75(mm)
のものが該当します。

時節柄、航空機の荷物の数、量の制限が厳しいです。
機材をできるだけシンプルにされることをお勧めします。
撮影が主目的ではないのなら、カメラを1台に絞っては?
外出時に2台のカメラを常に携行されるのですか?
それとも1台はホテルに残して?あるいは金庫に入れて?

時価の安い側のカメラ、レンズ1本に絞ってみては?

書込番号:5406665

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/09/04 19:02(1年以上前)

アーバンカメラマンさん、こんばんわ^^
TC−1とディマージュA1でミノルタに嵌り、知人の持つαレンズのボケの美しさに目が眩みα−7Dを購入するに至った者です^^;

私も707siからさんの仰るとおりかな、と思います。
私のブログの「カテゴリー」はレンズ別にしてあります。
ミノルタ100mmマクロの写真もUPしています。
ソフト系フィルター使用も多いですが、背景ボケの傾向はわかると思います^^
よろしければご覧ください^^/

書込番号:5407120

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/05 04:53(1年以上前)

SIGMAの50マクロはαの50マクロの半額だし、
どうしても最初は目が行きますよね。
他社機利用者でもSIGMA50マクロを褒めている方もいらっしゃるし。

けーぞーさんの貼られたリンク先を見たら、
僕もα50マクロが欲しくなりました(笑
50ならマクロ以外にも使えるし。

書込番号:5408547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/05 21:51(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
マクロ撮影のことがちょっとわかってきました。純正100マクロか50マクロか悩んでしまいます・・・

書込番号:5410409

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/09/06 00:01(1年以上前)

 上下左右の手ブレ補正はα100のマクロ撮影でも
多少は出来ますが、絞り開放の近接撮影は
前後のブレにも気をつけないとピンボケになります。
 月刊カメラマン9月号69ページに手ブレ補正カメラの
使い方が載っていますが、「ブラさないぞ!」って
言う不規則で振幅の狭い硬い振動よりも、不真面目な
フニャフニャしている揺れのほうが機械にとっては
ブレ補正しやすいそうです。
この号のα100のインプレッションにも純正50oマクロと
100oマクロの説明が載っています。参考までに
 50oマクロでも被写体ギリギリにレンズを近づける
と案外前後がボケます。小さくて携帯性はいいですね。
50oと言っても35o換算で1.5倍になるので75oになります。

書込番号:5411011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/06 00:11(1年以上前)

100マクロと50マクロで悩まれているなら、50mmの方を御勧めします。
100マクロは35mm換算で150mmでちょっと長すぎて使いにくいです。
50mmならば標準としても使えますからこちらの方が便利だと思います。

ただ100マクロのボケと立体感のバランスは本当にきれいです。

書込番号:5411064

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/09/06 00:29(1年以上前)

アーバンカメラマンさん
書き忘れましたが、100マクロはポートレートも風景もいけます。
もちろん広大な景色は無理ですが^^;
風景などは単焦点らしいくっきりした映像ですし、なぜか露出もほぼ一発で決まります。
ご都合があえば、決して持っていて損の無いレンズだと思います。
残念ながら、50mmマクロは持っていないのでわかりません^^;

MA,Mtさん
>フニャフニャしている揺れのほうが…
なるほど!
車で砂利道というかダート走行をするとき、
ハンドルをしっかり握ってると車は左右に振られますが、
ハンドルに手を添えてるくらいだと自然とまっすぐ走ってくれます。
それと似てるかも…^^;

書込番号:5411141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/07 01:26(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ますます悩んできました。

書込番号:5414357

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/09/08 13:23(1年以上前)

 レンズの修理に八王子のヨドバシカメラに行ったら
α100と一緒に50oマクロレンズと100oマクロレンズも
展示してありました。実際に触ってみると実感わくかも。
 私も100oマクロを写真でしか見た事なかったんですけど
思ったほど大きなレンズではなかったですね。それよりも
50oマクロレンズのほうが見た目小さいので結構軽いのかな
っと思って100oマクロと持ち比べてみたら、案外50oマクロ
もずっしり重いです。スペック見たら100oマクロとレンズ構成
(レンズの枚数)変わらないからかな。

書込番号:5418163

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/08 18:34(1年以上前)

MA,Mtさん、

> 思ったほど大きなレンズではなかったですね。

初めて見るときは、フォーカスによる鏡胴の伸び具合がズームレン
ズ見たいでびっくりするかも...

書込番号:5418766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/08 21:17(1年以上前)

撮影対象が明確に決まればレンズはおのずと決まると思います。
一生に一度、最初で最後の海外旅行ではないのでしょうから。。。
今回はロケハンと割り切ってズームだけでもいいのでは?

治安が良さそうとか、店内や店先の小物の撮影許可が快く得られるとか、
そんな状況であれば次回にマクロを追加してもいいのでは?

快く、店内の撮影、店先の撮影、ポートレートの撮影に応じてもらうために
「袖の下」を用意しておくことをお勧めします。

http://japanesegift.jp/

の「日本の観光名所絵葉書セットJAPAN」が人気ありましたよ。

書込番号:5419198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/09 09:31(1年以上前)

けーぞーさんのおっしゃること一理ありですね。
レンズも大切ですが、袖の下やお土産も大切ですね。
将来的には、両方買おうと思います。

書込番号:5420771

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング