『レンズキットは必要ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『レンズキットは必要ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

レンズキットは必要ですか?

2006/11/02 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
銀塩カメラを長く使っていました。(α7700i、α507siです。)
その頃のレンズが数本あるのですが、今回デジタル一眼のα100を購入するとして、画面サイズ(?)が1.6倍になるなど、本来の性能が発揮できるのか気になっています。
レンズキットのレンズも一本買っておくべきでしょうか?
持っているレンズは7700iの時代の35〜105ミリ、100〜300ミリ、100ミリ(f2)、24〜50ミリです。
撮りたいのはスナップ、家族写真、風景、花火など一般的なものだと思います。

書込番号:5596255

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/11/02 18:59(1年以上前)

お手持ちレンズの最短の焦点距離が24ミリということは、フイルム時代のおよそ35ミリレンズと同じ画角、、、
もう少し広い画角が欲しければ、あと一本というところでしょうか。
100ミリのf2、良いレンズお持ちですね。うらやましいです。

書込番号:5596267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/02 19:01(1年以上前)

こんばんは。

>画面サイズ(?)が1.6倍になるなど、

そんなことは無いですよ。^^;
画面サイズはむしろ小さくなります。
フイルムと較べるとデジタルの撮像素子サイズが小さいので同じレンズの場合写せる範囲が狭くなるのです。
どのくらい狭くなるかというと、ちょうどレンズの焦点距離を1.5 倍したのと同じなのです。
それで、目安としてレンズの焦点距離を1.5倍換算するのです。

で、本題。
やはりキットレンズはあった方が良いでしょうね。
デジ一眼でワイド端が24mmはちょっと狭いと思います。

書込番号:5596272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/11/02 19:06(1年以上前)

こんばんは。

本体のみ購入されて今あるレンズを使ってみて欲しいレンズが出てきたらその都度購入検討されては?

書込番号:5596280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
100ミリレンズはお気に入りのレンズなので、先日量販店に持ち込んで装着して確認させてくれと申し出たところ、断られまして(泣)
傷がつくと思われたのでしょうか?
それはそれとして、一本ついているキットのDT 18〜70ミリを買うのが正解でしょうか?

書込番号:5596286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/02 19:20(1年以上前)

キットレンズはお試し用のオマケみたいなもので最終的には使わなくなるかも?
ボディだけにしてシグマの17-70mmなどを選ぶと長く使えるかもしれないですね〜。

書込番号:5596312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:27(1年以上前)

F2→10Dさん、お返事ありがとうございます。

画面サイズと画角のこと、良く分かりました。
ワタシもフィルムの時代に、35ミリで物足りなくなって、24〜50ミリを買ったので、それがくりかえされてるみたいな感じですね(^^ )

う〜ん、最初から買っておくべきなのか…悩みますね。

過去のレンズって、このボディの性能を活かしきれるんでしょうか?

書込番号:5596328

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/02 19:36(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズ18-70/F3.5-5.6は、良いという人もいますが、
やはりイマイチの評価が多いです。
個人的にあまり正解だとは思いません。

私ならそこら辺の焦点距離を補えるズームを買うのなら
迷わずシグマ17-70/F2.8-4.5 DC MACRO(デジ専用)にします。
他に、タムロンやシグマの17-50/2.8(A16),や 18-50/F2.8 EX DC MACRO
なんかの選択肢もあると思いますが、残念ながらソニー用は
まだ未発売ですので、今の所17-70がお勧めになるかな。

>過去のレンズって、このボディの性能を活かしきれるんでしょうか?

デジ専用に比べ、逆光に弱いんじゃないでしょうか。

書込番号:5596349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:50(1年以上前)

シティーターボさん、
からんからん堂さん、 お返事ありがとうございます。

今あるレンズを活かすのが正解かもしれませんね。

一つ考えているのが、さすがに古いレンズですので新しいボディの性能のすべてを引き出せるのか?ということです。
画質に関してはある程度分かっているつもりですが、合焦精度や速度など、ボディとの兼ね合いでどうなんでしょう?

書込番号:5596398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 19:54(1年以上前)

高山巌さん、ありがとうございます。

逆光に弱い…そうなんですか。
いずれ、専用レンズが必要になるのかもしれませんね。

今は…ボディのみがいいのかもしれませんね。

書込番号:5596415

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/02 20:22(1年以上前)

私はボディーのみ購入し、必要に応じてそろえるのが良いと思います。銀塩ではキットレンズは使えませんし、たぶん物足りなくなると思います。私もデジタルを始めた頃はキットレンズ(αではないですが)が必要かと思いそろえましたが、結局は処分しました。

写りは別として18mm〜がほしいのなら、利便性を考えて18-200mmではダメでしょうか。(これもデジタル専用ではありますが)

100mmF2 良いレンズをお持ちですね。100mmF2、35mmF2、安価で復活してほしいです。

書込番号:5596496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/02 20:40(1年以上前)

ウィルコさん 初めまして、タカラマツと申します。

貴殿の場合とよく似たケースで私はα7700i、807siを使ってきました。
レンズも数本所有しているのですが、最短焦点距離で24-85mm F3.5-4.5ズームでした。
やはりワイド側が1.5倍相当になるので不便を感じ、シグマ17-70 F2.8-4.5(デジタル専用)を購入、気に入った優秀なレンズだと思います。

キット価格より若干お高くなりますが、その価値は充分アリですよ。
レンズ単体で購入する時、18-200mmを考えていたのですが、店員曰く「あくまでも利便性を考慮したズームだよ!」というレンズであってグレード(画質)を求めるなら、「17-70mmを」ということでした。

ミノルタ100-300を持っているのに、ついでに同じシグマ70-300mmAPOも買ってしまいましたー(笑)
これもなかなか優秀で、ミノルタ100-300より画質はシャープな印象ですね。

書込番号:5596563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/02 21:14(1年以上前)

α7700i→α100と移行し、7700時代の35-105で済まそうと思ってたけど、店員に勧められて純正17-70付きを買いました。
+1万ちょいなので、とりあえずはいいかな、と。

純正かどうかは別として、表記17mmくらいからの、あったほうがいいですよ。

書込番号:5596660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/02 21:29(1年以上前)

ウィルコさん こんばんは

私はαSWEETデジタルのほうですが、ボディだけ買って、一年間は手持ちの24-105、100-300、50f1.7を使っていました。
広角側が少し物足りなかったですが、24ミリは換算36ミリくらいで、もともと35ミリは好きな画角でしたので、スナップには特に不自由はしませんでした。というか、このレンズを持っていたので、それを活かせられるαSWEETデジタルを買ったわけです。

その後シグマの17-70を買い足しました。このレンズはマクロ代わりにも使えるので、非常に重宝しています。今は24-105に代わって、17-70がスナップのお供になっています。一本だけレンズを買い足すのでしたら、シグマがお勧めです。

書込番号:5596721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/02 23:18(1年以上前)

再度です。

シグマを推奨される方(私も含めて)多いですねー。

やや重くてデカイですが存在感がありますよ。
実売価格も4万円を割る店もあるようですから検討されてはいかがでしょうか。
ちなみに私は41,000円で購入。

書込番号:5597174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/02 23:52(1年以上前)

>デジ専用に比べ、逆光に弱いんじゃないでしょうか。

α-7Dの発売前にもそのような懸念が多数書き込まれていましたが、
発売後、ミノルタのレンズでは、そのようなことは特に問題になっていませんでしたが?
(実際に使っていてもそのようなことは感じませんし。)
他のカメラメーカー製では、純正レンズでも一部あったように記憶していますが。

ただ、古いレンズ(Dタイプでない場合)、距離データを使う機能が一部使えませんが。
(フラッシュのADI調光とか。TTL調光にすれば無問題ですが。)

下記ご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html


なお、
焦点距離(画角)換算が1.6倍になるのはKissデジタルです。
αは1.5倍です

書込番号:5597342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/03 05:24(1年以上前)

ウィルコさん、おはようございます。
私はボディのみ購入で銀塩時代からのレンズに頼ってますが、
銀塩のときよりもα100ではレンズの性能差がはっきり出てくる
ような気がします。

大雑把な分け方だと、単焦点レンズは問題無し、
ズームは見えなかった欠点が見えてくる、と言う印象です。
でも銀塩で使用されていたレンズをα100で使ったとして、
L判プリントでたちまちNGとはならないとは思いますが、、、

ボディだけ購入して、AF100/F2を基準にお手持ちの各レンズを
比較してみると、問題ありか無しか見えてくるのではないかと
思います。フレアっぽいとか、解像力が足りないとか、、、
銀塩でも問題視する人もいれば、日常用途では問題無しと
判断する人もいるわけで、1000万画素のDSLRで自分なりの
レンズ評価をしてみるのも一興かと、、、

書込番号:5597889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/03 08:02(1年以上前)


最初の 1本目は純正品にしておいた方がいいんじゃないかなぁ


書込番号:5598061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:12(1年以上前)

monopenさん、おはようございます。 レス遅れ、申し訳ありません。

赤ん坊が生まれて、しばらくの間は重い一眼が使いづらく、コンパクトデジカメを使っていましたが、先日壊れてしまい、復活しようかな?ということなのです。

まずはボディのみで考えていこうかと思っています。

書込番号:5598077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:16(1年以上前)

タカラマツさん、お返事ありがとうございます。

どうも、今までの書きこみを見ていて、キットレンズは止めとこうかな…と思っています。今の持ち物でも24ミリ(換算35ミリ)はありますしね。

銀塩バリバリの頃、APOテレレンズは憧れでしたねぇ。結局買いませんでしたが。あんまり長玉は使わないんですよ…

書込番号:5598085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:21(1年以上前)

ASUKAパパさん、お返事ありがとうございます。

17ミリってことは換算して25ミリくらいですか。
欲しいですね〜今までの一番使ってたレンズが24-50のヤツでしたから。

でもキットレンズは評判が悪いのかナァ?どう思います?

書込番号:5598094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:25(1年以上前)

自称建築写真家さん、
再度、タカラマツさん、 お返事ありがとうございます。

先輩の方々の真似しちゃおうかな〜〜と思っちゃってます。

シグマのレンズは、昔馬鹿にしてたんですが、いまは凄いんですね!感心しました。

書込番号:5598105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:29(1年以上前)

αyamanekoさん お返事ありがとうございます。

タイムラグがあるから当時のストロボが使えないのは覚悟してましたが、意外と使えないこともないかも?ですね。

ただ、100ミリ(f2)レンズが二重丸でなく、一重丸だったのが気になります…

それと画角の変化率、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5598113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:32(1年以上前)

ぷーるふりーくさん、お返事ありがとうございます。

もし購入したとして、ワタシが持ち歩くのは100ミリと24-50だけだと思います。(運動会など以外は)
なので、最初はそのレンズで使い倒してみて、新しいレンズのことを考えてみようかと思います。

ですが、あまり詳しいレビューなどは期待しないで下さいね。(^^ )
大した技術はないんですから…(汗)

書込番号:5598118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:36(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん、お返事ありがとうございます。

最初の表記がまずかったですね。4本ともミノルタ純正です。
そのレンズで新しいボディではどうでしょうか?と思って質問した次第です。

キットレンズは使ってらっしゃいますか?もしお使いでしたら、使用感などお知らせください。
 

書込番号:5598127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 08:42(1年以上前)

すいません、
朝から書き込んだすべてのアイコンが「怒」になっておりました。
慣れないもので、すぐに変更が出来ません。

間違いですので、気にしないで下さい。…(汗)

書込番号:5598139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/03 09:05(1年以上前)

おはようございます。この掲示板サイト(会員制ですが、メールを送れば誰でも入会できます)にミノルタの旧レンズを色々愛好している方の作品が投稿されています。中でも、AF24-50f4をお勧めにしている方が何人かおられます。メールを送れば、管理人さんからパスワードを送ってきます。ぜひおいでください。↓
http://www.geocities.jp/minolta_camerafan/html/sougoumokuzi1.html

ミノルタの旧レンズだけでしばらく楽しみ、それから、次の一本をゆっくりと探すのもひとつの方法ですよ。

書込番号:5598180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/03 09:38(1年以上前)

> キットレンズは使ってらっしゃいますか?
> もしお使いでしたら、使用感などお知らせください。


KONICA MINOLTA DT18-70mm F3.5-5.6(D) は2本購入しましたし

http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=10502111380 にファーストインプレは書いています。

ソフトレンズみたいな感じも しなくはないです。


初めて使ったヒトなら絞り開放での解像度に満足しないかも知れませんね。
ただ、このズームを超える描写をするズームは 他社を含め 多くはありません。
AF70-200mm F2.8G(D)SSM は2本持っていますが・・・

作りはともかくとして、描写は、被写体に寄れるし満足度は高いです。
フレアっぽいコントラスト弱めになってしまうけれど、逆光下では 「めっぽう強い」
印象があります。

テレ端を55mmどまりとせずに出した事なども理由の一つですが、個人的には、
キットレンズはオススメです。
キットなら実質約1万円ですし買わなきゃ損かも (!) です。



書込番号:5598253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/03 10:49(1年以上前)

ウィルコさん

>17ミリってことは換算して25ミリくらいですか。
>欲しいですね〜今までの一番使ってたレンズが24-50のヤツでしたから。

そです。換算して24-105という感じです。
私的にも日常撮影(おおむね子供スナップ)に十分活躍してます。
あとミノルタ50/1.4との2択かな。たまーにテレ側欲しいときに35-105にしたりしますが。

>でもキットレンズは評判が悪いのかナァ?どう思います?
私は悪くないと思いますよ。コストパフォーマンスという意味ではベストでは?
私もシグマの17-70が気になるけど、もろかぶりの距離なのでいまさら妻を説得できません(笑)
#一応 Vario-Sonnar 16-80 狙ってたり(^^ゞ

すぐ上のNoct-Nikkor 欲しいさんは良評価ですよね。
あとから買い足すレンズではないでしょうけど、キットとして+1万で入手できるのならお勧めできると思います。

書込番号:5598402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 11:57(1年以上前)

>自称建築写真家さん

仕事が一段落したらお邪魔させていただきます。
ご紹介ありがとうございます♪

書込番号:5598553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 11:59(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

週末に忙しくなってしまい、ゆっくり見れるのは来週だと思いますが参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

賛否両論なんですね〜〜〜〜(^^ )

書込番号:5598559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 12:27(1年以上前)

>ASUKAパパさん

それが問題ですよね!(笑)

ワタシも一本買ってしまったら、もう一本とは言えませんし!!
キットレンズがガマンできなかったら…でも満足できるかもしれない…問題だ…

書込番号:5598627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 13:10(1年以上前)

私はレンズキットを購入しました。大変満足しています。
それはわたしは普通の人間だからです。
でも、カメラ好きの人には「ヲタク」という特殊な人や
おせっかいな人がたくさんいます。

他のスレでも書きましたが、
この掲示板には免許取りたての初心者が相談をしますと
F1とかWRCのドライバーやワークスメカニックみたいな人や
その気になっているナンチャッテが寄ってたかって
300馬力のクルマを勧めるような場面をよく見かけます。

でも初心者の方がヴィッツとかを購入してドライブを楽しむのは
ものすごく自然なことだと思いますので、
同様にカメラやレンズも安価でそれなりによく写るのを使うことは
とても自然なことです。

ヲタクは生活がそれだけ(カメラのことだけ)の非常に特殊な人達ですし
毎日、毎日カメラとレンズのことだけを考えて生活しています。
普通の人にとって、カメラもクルマも生活のほんの一部のことにすぎませんので、
あまり気になさらない方がよろしいでしょう。

書込番号:5598740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/03 13:44(1年以上前)

>300馬力のクルマを勧めるような場面をよく見かけます。

私もそういう風景、よく見るな。σ(^^;)

書込番号:5598832

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 17:44(1年以上前)

銀塩時代にそれなりのレンズを揃えていた人に対してシグマやタムロンの標準ズームを勧めるのって、そんなに異常かな??

書込番号:5599365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 18:01(1年以上前)

真偽体さん
>銀塩時代にそれなりのレンズを揃えていた人に対して
>シグマやタムロンの標準ズームを勧めるのって、そんなに異常かな??

あっ、ゴメ〜ン!!! もし私向けのレスだったら何か気に触った???
普通の人のアドバイスを「異常」って言ってないよ。

あくまでも初心者の方に「ヲタク祓い」をしただけ、、、で〜す。

書込番号:5599408

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 18:51(1年以上前)

初心者の人が立てたスレに書くと良いと思います。
(このスレには、初心者さん居ないみたいだし)

書込番号:5599538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/03 19:03(1年以上前)

>シグマやタムロンの標準ズームを勧めるのって、そんなに異常かな??

どう見たってシグマやタムロンの標準ズームが300馬力の車には見えないでしょう?
精々150馬力程度かな? (*_*)☆\(^^;)

書込番号:5599573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 19:04(1年以上前)

真偽体さん
>初心者の人が立てたスレに書くと良いと思います。
>(このスレには、初心者さん居ないみたいだし)


え”〜!!!!ここって「賢者の買い物」サイトでしょ、
初心者が書き込んでも医院でないの?
(このことについては価格コムも同意してくれると思います。)
とにかく普通の人のお買い物に役立つことが第一だから
特殊な人の特殊なお話はそれなりのHPでも立ち上げて
そっちでやって下さい。

書込番号:5599579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/03 19:10(1年以上前)

コテハンバスターズさん

>でも初心者の方がヴィッツとかを購入してドライブを楽しむのは

仰る意味は理解できますが、クルマはあれで一つの完成品で触りようがありません。
カメラ、しかも一眼レフの場合はクルマとはちょっと違って、レンズひとつでその潜在能力を活かしたり、活かせ切れなかったりするわけで、現にこのα100でも経験済みでレンズの違いをかなり出すだけの性能があるようですよ。

ミノルタ85mm F1.4 Gレンズで撮った画像です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/takara7144/lst?.dir=/f325&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

シグマ17-70mmと同じ被写体での違いがお判りかと。


書込番号:5599597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/03 19:39(1年以上前)

公開はしていませんが、DT18-70mm F3.5-5.6(D) を使い 今年の夏に花火を
撮影した事はあります。
Gレンズに見劣りする事なく 安心して使える標準ズームだと思います。

書込番号:5599685

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 20:34(1年以上前)

(スレッドと板の区別が付いてないのかなぁ・・・・よ〜判らん)


シグマやタムロンのズームは、セットレンズに比べて明らかな利点が有ります。
最短撮影距離と明るさです。
(画質に関しては、個体差とか光線条件などが有るので触れませんが)


過去、銀塩一眼レフをやってたスレ主さんに対して中級レンズを勧めるのは、至極普通の流れだと思います。



そんな中にいきなり「カメラとか車の掲示板って、オーバースペックな物を勧めるお節介が多いよね」という書き込みが混ざってきます。

「一眼レフ買ったら300/2.8は必須!!」みたいな流れに成っていればともかく、淡々とした流れの中でいきなりそんな書き込みが来るのはとても不思議です。

コテハンバスターズさんの書き込みの方が、このスレでは「特殊な人の特殊なお話」では無いですか??

書込番号:5599839

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/11/03 21:02(1年以上前)

まぁそれはさておき。

車とカメラを同列に喩えるのは、常々無理があると思ってます。

速度無制限の高速道路も無く、車両を前提とした都市計画でも無い日本に於いて、動力性能は多くの人にとって最重要要素では無いと思います。


端的に言うと、車の場合、機械としての性能を100%発揮させることは大抵違法です。
#サーキットに行けば良いですが、それだと目的と手段が逆になります
#多くの人は、サーキットで走らせたいから車を買うわけでは無いので



一方カメラの場合、機械としての性能を100%発揮させる事に対して、特に制限が有りません。
(撮影禁止の場所とか三脚禁止の場所はあるけど、それはまた別の問題)

35/F1.4でイルミネーションを手持ち撮影するもよし、道ばたに咲く花をマクロ撮影をするもよし。
500/F8で夕日を撮るも良いし、魚眼レンズで高層ビル群を切り取っても良い。



車に於ける300psは殆どの人にとって無用の長物でしょうが、カメラに於ける(幾つかの)高性能は、多くの人に恩恵をもたらし得ます。

書込番号:5599947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/03 21:18(1年以上前)

>カメラに於ける(幾つかの)高性能は、多くの人に恩恵をもたらし得ます。

『多くの人』ね〜?・・・・・まっ、どーでもいいね。

まあ、EOS-5Dの「ボケ」スレでボケヲタクが一人いきまいてるけど、
なんたっけ?・・・・・毒舌ってHNだっけ、どーしよーもないね。
あーゆーのは年がら年中レンズのボケ計算とかしてるんのかね。

まあ、私は日本のクルマでは唯一プリウスが好きです。
理由は「乗ってる人の知能指数が高く見える」からです。

じゃっ。

書込番号:5600005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/03 21:55(1年以上前)

>車とカメラを同列に喩えるのは、常々無理があると思ってます。

趣味の王様の条件として、、、
プロと同じ道具をお金さえ払えば入手できるというのがあったかと。
釣り、囲碁将棋、カメラ、自転車、バイク、、、くらいかな?
飛行機や自動車は難しいですね。
F18とか買えないし、、、F-1だって買えないし、公道を走れないし。。。ラリーカーとかであればいいのかな?

で本題に戻りますが。。。
望遠側を必要としている人にとっては焦点距離が1.5倍になるというは
メリットであってデメリットではありません。
逆に広角を必要としている、、、風景を狙う人にとってはデメリットになります。それもレンズを買い足せば済む話ですけど。。。

銀塩の撮影頻度はどれくらいですか?
APS-Cに特化したレンズでもいいと思いますよ。
年間のフィルム代と現像代とをどのくらい使われていますか?
100本以上であれば、、、毎年レンズやボディーを買い足すことができますよ!!

#銀塩で撮った後にちゃんと写ったか心配になりませんでしたか?

書込番号:5600158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/11/03 22:37(1年以上前)

脱線した話、やめませんか? どっちでもいいですし、耳タコです。
(ようやく沈んだとおもったデカイのも浮上してきちゃいましたね)


スレ主のウィルコさんはこれからボディを買うにあたってキットレンズはどうなのか?ということですよね。

私はレンズキットお勧めします。

デジタル専用/対応レンズの最初の1本として十分お勧めできると思います。
より性能(?)が上なのはたくさんあるでしょう。上を見てたらきりが無いです。

書込番号:5600341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 23:57(1年以上前)

ようやく仕事から解放されたと思ったら、なにやら怪しい方向に行きかけてますね…もうお帰りになったのかな?(^^ )

皆様お疲れ様です。一気にレスさせていただきます。


>コテハンバスターズさん

ご忠告ありがとうございます。しかしながらワタシはあなたの言う「ヲタク」かもしれません。 なので全然分からないわけではないのですから、初心者向けの回答をされても困るんです。

あなたは「私は普通の人」と仰っていますが、カカクコムの規約や基準はどうあれ、このスレッドでは「(ある程度)写真のことが分かる方たち」を「基準(普通の人)」と考えてください。

どうやら、お帰りになられたようですし、もう宜しいですね?
書き込みありがとうございました。



>真偽体さん

お褒め頂き恐縮です。
とにかく、銀塩ならともかくデジタル一眼は全くの初心者…
なので、詳しい数値や、実際の写真などここでのやり取りはとても参考になります。
またなにか伝えたいことでもありましたら、またお教えください。



>タカラマツさん

すいません、今週末は急な仕事で時間が取れなくて、ゆっくりじっくり見たいのですがそうもいかないようです…
折角の貴重な写真ですから、購入前には是非参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:5600690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/04 00:10(1年以上前)

レス続きです。

>Noct-Nikkor 欲しいさん

更なる書き込みありがとうございます。
なるほど、キットレンズも馬鹿にしたものじゃないですね。
店頭で触ってみたこともあるのですが、重量も軽くて持ち運びには楽そうだし、描写が…ふむふむ。どうしましょう(^^ )


>けーぞー@自宅さん お返事ありがとうございます。

上の書き込みにもありますが、子供が出来て以来、フィルム使用量は激減しております…(分かりにくかったでしょうか?)
これからもデジタルカメラで行こうとは思っております。

でも確かに銀塩のころは、どういう写真なのか分からないところが面白い!とか言ってましたね。
そんなこと言いながらブラケット撮影してるんだから…矛盾してる(笑)


>ASUKAパパさん たびたびありがとうございます。

先ほどの会話でもありましたが、ここで買うレンズが最後の一本かもしれませんって感じですね…それで悩んでるんですが。
同じ焦点距離のレンズをもう一本は買えないでしょう。

と、こう書くと純正は買わないのか?と思われそうですが今、すご〜〜〜く悩んでます。 家庭のある普通の人ならキットレンズでも十分みたいですし。   もうちょっと悩んでみます(汗)

書込番号:5600742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/04 01:52(1年以上前)

>これからもデジタルカメラで行こうとは思っております。

フイルムもまだまだ捨てた物ではないと思いますが。
(とか書いてる本人もフイルム使用量は激減していますが。
フイルムも・・・・・。でもコスト的には・・・・・。)

書込番号:5601066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/11/04 11:01(1年以上前)

>ウィルコさん
>もし購入したとして、ワタシが持ち歩くのは100ミリと24-50だけだと思います。(運動会など以外は)

銀塩で24-50に馴染んでいらっしゃるということでしたら、
AF17-35/3.5G
っていうのが思い浮かんでしまいます。
中古とはいえ、価格も全然違いますが、価格の違いは置いといて、
キットレンズとは方向性が異なるレンズの例とお考え下さい。

24-50を使ったことないのですが、
クリア、くっきり、色鮮やか、、、みたいな広角系ズームを
意識されているようでしたら、やはりSIGMAなどキットレンズで
ないものが有力候補となるような、、、、
実売価格にもよると思いますが、SONYのVarioSonnarも、、、?

書込番号:5601813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/04 12:44(1年以上前)

αSweetDIGITALの話ですみませんが、
私もボディだけ買って銀塩のときのレンズを使っていました。
が、銀塩の感覚で撮ろうとすると被写体が入りきらないことがしばしば。
頭でわかっていても体がついていかず、
結局後からデジタル用のレンズを買いました。
こんな例もあるということで。

書込番号:5602079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/04 14:43(1年以上前)

ちっとしらべてみたのですが1本がキットで付いてくるレンズ18-70は、マウント部分が金属ではなくプラスティック製ですね。
軽量化のためというより、低価格化からでしょう。
耐久性や精度の点では金属製には劣りますから、それも念頭に入れておく必要はあると思いますね。
(2本セットの70-300mmは金属製)

書込番号:5602364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/04 20:51(1年以上前)

何度も何度もしつこく同じ事を書くため、シグマの回し者のようですが、シグマの17-70を使ってみると、案外何にでも使えるし、それなりに満足いく絵が撮れるので、個人的には、まずこれで入ってみて、その上で「こんな画角でこんなボケの写真が撮れるといいな」みたいな感覚が得られてから、次のレンズを検討されるのはいかがでしょうか?
コニミノの17-35のGじゃないやつから、単に望遠側を延ばしたくてこのレンズを検討しはじめ、シャープさに惚れ込んで購入してから、ワイド〜中望遠が必要な旅行では、こればかり使っています。
結果として17-35はお蔵入りしてしまってます(というか、フィルタが77ミリなのも難なんですよね、個人的には。どういうわけか、他のレンズみんな72ミリなんですよ。フィルタが共用できるというのは、結構おいしいです。とはいえ、デジタルでPLはさておき、色補正やエンハンス系のフィルタは使わなくなっちゃったけど)。

書込番号:5603435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/04 21:59(1年以上前)

 私の場合は(α−SDですが…)レンズキットの評判があまり芳しくなかったので、とりあえずボディのみを購入し、手持ちの24−105mmをスナップなどに使っていました。
 そこで広角が物足りなくなったのと、キットレンズの評判が芳しくなかったのでシグマ(17−70mm)の購入も考えたのですが、画角のかぶりが気になったのと、タムロンの11−18mmが意外と安い金額だったのでそちらを買いました。
 結果的には、タムロンの広角が楽しくて現在大いにはまっております。
(スレ主さんの質問からははずれているかもしれませんが…)
 

書込番号:5603736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/05 22:08(1年以上前)

DT18−70mm使ってます。
スレが伸びていますが、最初の方のコメントで
「逆光に弱いのでは」と言う方がいらっしゃいますが、
ぼくはそう思いません。
むしろ強いと思います。
今朝も太陽に向かってバンバン撮って来ました。
逆光性能はオリンパスのキットレンズよりはるかにいいです。
欠点は暗いこと(実質f5.6のレンズです)
更に一段絞ったほうが顕著に画質が良くなります。
f8.0で撮った画質は申し分ありません。
24−50mmがお手持ちの最広角なら
オサエとして持っておいて助かることが多いと思います。

書込番号:5607511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/06 09:40(1年以上前)

週末のお仕事がようやく一段落しました。たくさんの皆様、かきこみありがとうございます。

さすがに長くなってまいりましたので、そろそろ閉めたほうがいいのかな…とも思います。

まとめレスです。

・最有力としてはシグマの17-70ミリですね。
・そして、17-35ミリ/3.5G。 お高いですけど…
・タムロンの11-18ミリも現在のレンズとかぶらないな…捨てがたい。
・キットレンズは、マウントがプラスチックであるとのこと。これは昔のユーザーには許せない話なんですけど、今はそうなってるんですね。でも実売7000円強で買えるのはお得ですよね。


ワタシが撮りたい写真は、やはり広角系です。
その線で、どこまでこだわりたいのかをしばらく自問自答してみたいです。
たくさんの皆様にご意見、ご教授を頂き、ありがとうございます。

それではこれで、しばらくの間、お暇させていただきます。

書込番号:5608788

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/06 12:24(1年以上前)

すでにスレ主さんが〆られたようなので蛇足ということで。

Σ17-70macroをオススメします。
画質の良さもありますが、画質云々以前に、純正DTのキットレンズは、「PLフィルタが使えない」です。
正確には使えなくはないが、実用的とは言い難いです。

理由は、前玉がフォーカス時に回ります。
フォーカスリングが回るだけならまだしも、前玉までぐるんぐるんまわりますから、実質的にPLフィルタなどは使い物にならないように思われます。
さらに、前玉が回る関係で花形フードがつけられません。結果としてものすごく浅いフィルタがついてます。逆光によわくなるのでその対策をして、結果として解像度が落ちているように思えますが・・これは私の勝手な解釈。

私はキットレンズをちょっと使ってすぐに捨てました。(二束三文でヤフオクに流したという意味です)
普通に使うには普通に描写する安いお得なレンズですが、プラマウントや回る前玉、浅いフード当が気になるならば結局お蔵入りレンズになるような気がします。

何にせよ、納得のいくチョイスをされんことを。

書込番号:5609049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 12:56(1年以上前)

> 私はキットレンズをちょっと使ってすぐに捨てました。(二束三文でヤフオクに流したという意味です)

今だったらオークションとかがありますが、以前はこのクラスのレンズだと、カメラ屋に持って行ってもただ同然にしかならなかった(交通費にさえならなかった)ので、24-105を本当に不燃物として捨てたことがあります。捨てる前にバラして構造をみてみたりしましたが。今考えると、ちょっと勿体無いです。

書込番号:5609118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 13:14(1年以上前)

まあ勿体無い。
α-7銀塩を買ったときに「標準」で付いてきた?24-105をですか?
撮影が目的ではない旅行のときとか、室内イベントでは出動頻度の
最も多いレンズですよー。

#ナイト2000だって怒りますよ。
#「そんなことしてはだめですマイケル」と。。。

キット後悔されていることだと思います。

書込番号:5609161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 13:42(1年以上前)

中古で買ったボデーにおまけでついていたんですが、24-85があるから要らないと思ってポイしてしまいました。
当時、ミノルタの廉価ズームなんて中古相場がゴミのような値段でしたから。というか、新品ですらえらく安く売ってる店がありましたからね、別スレで書きましたが、200/2.8Gなんて、昔は4万も出せば程度がそこそこの中古が、そこにもう少し足せば、新品が買えたんですけど・・・今は・・・。

書込番号:5609224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/06 21:10(1年以上前)

プラマウントだから耐久力や精度が劣るという心配は無用でしょう。
愛用してマウントがヘタルほど使っても一万円以下で買えちゃいますね。
それはともかく
安価、軽量、コンパクト、がウリですからね、
気軽に使えて充分写ります。

たしかにぼくもチャチなフードは捨てちゃいましたが
立派な花形フードでも広角端以外は同じでしょう。

まあ、強いて薦めるレンズではないでしょうが
ぼくは標準ズーム一本に、広角のオサエにポケットにほり込んだりして
結構重宝しています。



書込番号:5610398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/06 23:53(1年以上前)

標準ズームにはいろいろな見方や考え方があるので面白いです。
F3.5-5.6 ですし、標準域 (35〜50mm近辺) ですぐ暗くなります。
この価格帯のデジ専用ズームに明るさを期待して買うヒトは殆どい
ないと思っていますし、絞り開放から 驚くほどシャープで解像感の
高い画質を望むヒトもまずいないだろうと推測します。

ファインダーの見難さを補う為 明るめのズームレンズを選ぶヒトは
いるでしょう。
17-35mm F2.8-4 or F3.5G を使い、絞りを (F5.6など) 同一にして
(感度もISO200固定にして) 35mm域で比較したら、解像度などで
キットレンズは負けてしまいそうです。
より高価で明るい標準ズームなら 絞り開放から解像度は高そうで
すし、室内での撮影もストロボなしの色温度設定だけでシャドーの
黒潰れが少なくて済みそうです。 逆に 屋外で絞り開放を使おうと
すると (ISO200のままだと) 直ぐ シャッター速度は 1/4000 秒 を
オーバーしてしまうか 日中シンクロで 1/125 秒 をオーバーしてし
まうかのどちらかです。
明るいレンズが活かせるのは、高速シャッターがあり シンクロ速度
1/250 秒 (SSSオン) が使えるカメラが出た後なんじゃないかと?

キットレンズは初心者の為のレンズであり、高価で解像度が高くて
重厚なレンズを買った後は使わなくなる・・・ そして何年か後に 要ら
なくなった筈のレンズに触れて、初めてその良さが分かるのカモ。
傷つけたくないし 重いから 持っていくのを止めようなんてレンズは、
個人的には、良いレンズではないのだと思っています。

書込番号:5611063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング