


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。
先週末にα100ユーザーとなりましたデジ一初心者です。
長文ですがお付き合い下さい。
今までは、
FinePix F30 (普段スナップ)用。
PowerShot S1 IS (子供のサッカー大会望遠用)
を使ってましたが、S1 ISの300万画素&ピントの遅さが嫌になり、PowerShot S3 ISを買おうとカメラ屋へ・・・
PowerShot S1 ISをいじっているうちに隣にあったFZ-50が気になりだし・・・
FZ-50をいじっていると、更に隣にはα100が・・・
実家には兄がα9000時代に使っていたミノルタ75−300/4.5−5.6MACROがある事を思い出し、FZ-50にプラス2万でα100本体が買える・・・って思った次の瞬間、望遠専用機として購入してました。
一晩で説明書を読み、ぶっつけ本番購入翌日のサッカー大会は雨天で薄暗かったのですが、初心者の三脚なし撮影でもピンボケ&ブレがほとんどなく、またピント合わせも素早くて嬉しいビックリ♪
そして自宅PCで改めて画像を見ると・・・今までのコンデジなんかとは違って綺麗な『ボケ』が出ていて、またまたビックリ♪
さて、ここからが本題なのですが・・・
せっかくのα100を望遠専用機としてはあまりにも勿体無いので普段用としてのお勧めのレンズを教えて下さい。
撮影対象
3歳の娘、8歳の息子、チワワ。
風景や花などの撮影はまだ未定。
撮影場所
公園や室内(小学校での授業撮影・フラッシュ不可&被写体との距離変更不可)
希望
一眼レフの持ち味の『ボケ味』がある画像を撮りたいです。
記録用のクッキリ画像ならFinePix F30を使います。
それと妻に内緒で購入するので、できるだけ低予算(中古も可)
諸先輩方、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
また、20年程前のミノルタ75−300/4.5−5.6MACROってどうなんでしょう?
かなり大型で重たいです。
時代遅れで性能的にはイマイチなのでしょうか?
書込番号:5662011
0点

タムロン17-50/2.8か同28-75/2.8です。
どっちを買っても間違いなし。撮ったらビックリ間違いなし。
僕に騙されたと思って買ってみて下さい。コンデジとは全く違いますよ。
書込番号:5662076
0点

>同28-75/2.8です。
これは本当ビックリします。
よくEF24-105F4L買った人がとうとうと違いを述べるのですが、本当でしょうか?
あ、ここはソニーだった^^;
書込番号:5662085
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、僕はMINOLTAの28-70/2.8Gとの違いをほとんど
感じませんでした。これ、見分けられる人いるのかな。近年のサードは驚異的に思います。
そういう意味では、コニミノの末期のズームがOEMばかりになっちゃったのは、
とっても賢い判断だったんだなと思う今日この頃です・・・
書込番号:5662114
0点

> 近年のサードは驚異的に思います。
最近話題のタムロンやシグマの18-50あたりの2.8通しのズームは評判いいですし、私もしつこくお勧めするシグマの17-70のDC Macroとかって、普通の撮影条件だけを考えれば、まず不満は出ない描写をします。これで、50-150/2.8とかが各マウント出揃えば、サードだけで揃えても、なんら問題なさそうな気さえしてきます。
> コニミノの末期のズームがOEMばかりになっちゃったのは、
> とっても賢い判断だったんだなと思う今日この頃です・・・
コニミノの末期、OEMばかりだからダメだという論調で批判していたアンチが多数いましたが、上記レンズを見ても、同じ事を言うのか、ちょっと興味があります。
書込番号:5662204
0点

number(N)ineさんの最初に書かれた二本がリーズナブルで明るくて標準域のズームであるので決まりでしょうね。
ちなみに、28-70mm F2.8Gはズーミングに連動して移動する内蔵フレアカッターにその価値を見出す方もいらっしゃるようです。
田舎のブライダルカメラマンさんが使ってなかったかな?
書込番号:5662402
1点

28-70mm F2.8「G」ではなく、タムロン28-70mm F2.8(A09)または、コニカミノルタの28-70mm F2.8が、重量・価格の面で現実的なのでお勧めです。
描写能力もかなりの物です。
書込番号:5662442
0点

α100にシグマ17−70mmを使っていますが、切れのいいレンズで使いやすいと思っています。このレンズを選ぶ前にタムロンの17−50mmを待っていたのですが、ちょっとした使用予定のために間に合わずに買ったものです。普段使う標準ズームとしてお勧めできます。マクロ機能も謳われていて結構近接撮影が可能なのも売りでしょう。後ぼけはまあまあですが手前ボケはやや癖があります。
タムロンの28−75mmもいいレンズだと思います。実はこれが気に入っていて、このAPS−C版ともいえる17−50mmに期待をしていたのです。通しでF2.8という明るさにも魅力がありますし、はやくから出ていた2強向けはなかなかの評判を得ている様でもあります。
28−70mmGもよく出来たレンズのようで、手に入れたいのですが、このところ値段が上がっています。オークションで¥90kを軽く超えています。ただ、このレンズ近接撮影には不向きなようです。
書込番号:5662505
0点

>28-70mm F2.8Gはズーミングに連動して移動する内蔵フレアカッターにその価値を見出す方もいらっしゃるようです
そうですね。28-70/2.8Gは細部の拘りとかが凄く、確かに良いレンズです。
高級感があって重厚な筐体に、ズーミングで伸びないボディ、所有欲はとっても満たされます。
フルサイズが出て、周辺画質が影響するようになってきたら、
他のレンズとの違いがもっとわかりやすくなるかもしれませんね。
その頃にはもっと高騰してそうですが・・・
書込番号:5662509
0点

number(N)ineさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
GTからDS4さん
kuma_san_A1さん
ゼロハンライダーさん
いつも眠いさん
貴重なご意見ありがとうございます。
皆様のご意見で徐々に方向性がきまってきました。
前出のレンズですと中古で購入するよりも新品を購入する方がいいですよね?
話は違いますが・・・・実家の家捜しをしていたら古いαSweetがでてきまして、標準レンズ「28−80 1:3.5(22)-5.6」ってのが出てきました。
これってどうなんでしょう?
書込番号:5662591
0点

>20年程前のミノルタ75−300/4.5−5.6MACROってどうなんでしょう?かなり大型で重たいです。
これかな?
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300.html
>前出のレンズですと中古で購入するよりも新品を購入する方がいいですよね?
タムロン28-75mm F2.8(A09)ですよね?
3万余位ですし新品の方が後々(保証)いいと思います。
モノにより色々あるようですし、購入後調整とかを頼む
場合も考慮して。
>標準レンズ「28−80 1:3.5(22)-5.6」ってのが出てきました。
AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6は3種出ているようですね。
最後に出た新しいAF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 (D) を除き
前二本は同じ光学設計みたいですね。
いずれにせよ一般的な普及ズームレンズじゃないでしょうか。
書込番号:5662697
0点

使えますよ。
ただ、撮影領域を広げるのとちょっとボケの大きさを考慮すると明るいレンズのほうがよいでしょうということです。
書込番号:5662710
0点

α9000の時代の75-300というと初代でしょうか。
α7Dで時々使用してはいますが・・・う〜ん、どうでしょう?
線が太く、ボケもあまり綺麗ではない様な気がしています。
同じような外観の、70-210/F4のシャープな描写とは随分違います。
中古になりますが、100-300APOあたりの方が満足度は高いかと思います。
書込番号:5662739
0点

高山巌さん
ご指示のサイトの望遠です。
わざわざご丁寧にありがとうございます。
HIDE@αさんの言うように「線が太く、ボケもあまり綺麗ではない」のでしょうか?
AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6は普及用でkuma_san_A1さん の言うようにボケ味がイマイチなんでしょうね。
まぁ、ボディが黒なのでシルバーのレンズは付ける気になれません。
書込番号:5662836
0点

旧型のミノルタ75-300mm、28-80mm、どちらも普段使う分には十分だと思いますよ。
レンズの描写・画質がどうのと、そのうち好みも出てくるでしょうが、コンデジからステップアップしたばかりの今の段階は、まずお手元にあるこの2本で一眼レフ撮影を楽しんでください。
そうこうしているうちに、「よく見たらこのレンズ、カビあるじゃん」とか、「もっと広角に撮りたいなあ」とか、「もっと明るいレンズって、どんなんかな?」とか、いろいろと興味がでてきたら、やおら新レンズ購入と行きましょう。
レンズは上をみたらきりがないですので、追加購入するなら、私も皆さんお勧めの、コストパーフォーマンスのいい新めのレンズ達、タムロン17-50mmF2.8(近日発売)とか、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロあたりを、まずはお勧めしますよ。
シグマ17-70mmのコニミノ板に、作例アルバムへのリンクを貼っていますので、後日でもご参考にどうぞ。
書込番号:5662919
1点

ボケ味は最初は気にしたらだめだと思いますよ。
で、わたしはボケ味ではなく大きくぼかすためには明るいレンズが必要(物理的に)と言う意味で書いてます。
それと、このカメラで増感するくらいなら明るいレンズで速いシャッターを稼いだほうが良さそうなシーンが多数想定されるから勧めるのであって、せっかく見つかったレンズはまず使ってみればよいのです。
ちゃんと写らないレンズをメーカーは製品として世に出していませんから。
書込番号:5662990
0点

高山巌さん
HIDE@αさん
すぎやねんさん
kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
デジ一は画像の良さは勿論ですが、購入してからレンズに悩むのも楽しいですね。
これが『沼』ですか?
今回教えて貰った情報をもとに今後のレンズをゆっくりと考えさせて貰います。
すぎやねんさん・・・・70-300はまだ使うつもりですが、28-80はα100につけると非常にみっともないんですよ。
ですから悩んでいるんです。
さっき嫁側の義父に電話したら、嫁の実家にも何本か古いミノルタのレンズがある・・・って話だったので、週末にでも奪いに行って来ます。
無事に奪い取れたらまた報告しますので、どんなレンズなのか教えて下さい。
書込番号:5663105
0点

>嫁の実家にも何本か古いミノルタのレンズがある
35/1.4Gとか85/1.4Gとか80-200/2.8Gとか300/4Gとか400/4.5Gとか
600/4Gとかがザックザク・・・(((゜∀゜)))・・・
書込番号:5663147
0点

number(N)ineさん
嫁の実家は「カメラのキタムラ」ではないので、そんなの出てきませんw
書込番号:5663197
0点

(゜Д゜;;)がーん
しかし、良いボディの選択をしましたね。古いレンズを発掘して、それが使えるなんて。
それだけでわくわくします・・・MINOLTAって、昔は結構 流行ってたんですね。
運良く70-210/4あたりが出てきたら良いですね。わくわくドキドキ・・・(((゜∀゜)))・・・
書込番号:5663253
0点

初期のMINOLTAレンズはしっかり作ってあるものが多いそうです。
70-210/4や28-135、24-50あたりは好んで使ってます。
掘り出し物に遭遇できるといいですね(^.^)
書込番号:5663311
0点

ミノルタ時代の紙カタログに載っているかどうかといくらいの年代物レンズでしょうか?
カメラ屋に足を運ぶ都度、購入の都度収集していたりますけど。。。
α-7DIGITAL 発売2周年記念
貴方のお気に入りのαレンズは何ですか?
純正に限定しません!なんでも勝手にランキング
http://alpha-7d.keizof.com/Lens/
を見ますと、古いレンズでも皆さん楽しんでおられるようですよ。
それらでも全て手ぶれ補正が効くんだからユーザーにとっては
ありがたいです。
古いものも大切にするという文化も後世に伝えたいものです。
書込番号:5663410
0点

こんにちは。
望遠ズームを持ってて、他にボケ優先の普段使いレンズというと、明るい標準ズームということになりますね。
やっと出るタムロンSP17-50mmF2.8(35mmフィルムカメラの26-75mmに相当)か、こちらの掲示板で評価が高いシグマの17-70mmF2.8-4.5が本命といったところでしょうか。
タムロン28-75mmF2.8(42-112mm相当)だと普段使いレンズとしては広角側が足りない場面が多いように思います。私も大規模モデル撮影会では使っていますがその他の時はほとんど使っていません。
穴としては単焦点でシグマ30mmF1.4(45mm相当)。単焦点の高品位な写りと寄ったときのボケを楽しめます。ズームと違って足を使う場面が増えますが。
大穴でシグマかタムロンの18-200mmF3.5-6.3(27-300mm相当)。明るいレンズではないし絞り開放はちょっと甘かったりもしますが寄って望遠側で撮ればボケもある程度楽しめます。ただこれ買っちゃうと他のレンズ使いづらいですけどね(笑)。
ちなみにタムロンSP17-50mmはまだあまり数が出ないようだとのことで、ヨドバシに聞きに行ったら予約を勧められました。誘惑に負けて予約してしまいました…。税込41,800円(他にポイント)。キャンセルも可とのことでした。
書込番号:5663542
0点

歴代のαレンズはここ(他にもあるでしょうが)で確認しています。
ブックマークしておくことをお勧めします。
http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php
書込番号:5663629
0点

number(N)ineさん
HIDE@αさん
けーぞー@自宅さん
兄貴のカメラは兄貴が高校時代(20年前)ミノルタのAFがでたなりのモノになります。
実家の蔵の中を探せばα9000本体やモードラ、フラッシュなんかも出てくると思うのですが・・・
ちなみにごついカメラバックと三脚は発掘しました。
義父のカメラは・・・多分10年ほど前だったと思います。
始めて、機材を買い揃えて・・・自分にセンスが無い事に気が付いて、そのまま押入れ行きに・・・
週末の『発掘』が楽しみです。
ゆったりDさん
タムロンSP17-50mmF2.8って発売前評判がいいみたいですね。
発売日購入するのでしたら、ぜひ感想を聞かせて下さい。
タムロン28-75mmF2.8は日常より、モデル撮影用・・・自分もそういった撮影会に行く日が来るのですかねぇ〜
書込番号:5663649
0点

kuma_san_A1さん
わざわざ教えていただきありがとうございます。
早速「お気に入り」に追加しました。
28-80は「Minolta AF 28-80/3.5-5.6 II 」でした。
これってα100の黒ボディに似合わないですよね・・・
書込番号:5663697
0点

ボディに似合うかどうかは気にしない人なのでごめんなさい。
このレンズが似合うシチュエーションを考えてあげてください。
まずはあるんだから使うことです。
書込番号:5663796
0点

kuma_san_A1さん
その通りですね。
まずは新しいレンズを購入する前に今のレンズで撮影しまくってみます。
色々とありがとうございます。
書込番号:5666484
0点

この口コミみて、迷いが吹っ切れてα買っちまいました。タムロン17-50/2.8のαマウントは、ヨド○シにもB△Gにもキ◎ムラにも在庫なしでしたが、さく◎やでタムロンに電話してもらったら、会社にまだいくつかあるのですぐ送ります、とお返事いただきました。では・・・ということで、さく◎やの対応に満足したしるしに、αのボディも買っちまいました。ああ、やっと頭の上にあった漬物石を下におろした感じです。(^^ゞ
衝動買いかなあ・・・・でも気分は\(^O^)/こんな感じです。
書込番号:5674925
0点

私も衝動買いでした☆
買った今は大満足ですo(^-^)o
買ってから一週間ですが撮影枚数は1000枚を超えたので、外付けHD買いましたよ。
このサイトのレビューや順位を見ると評価は低いですが、手ブレ補正や簡単な操作方法など初心者には最適なカメラですよね。
ブレたり、使い方がわからなかったら、どんな機体でも意味無しです。
まずは簡単に写真が撮れる・・・・それから構図や露出なんかを悩めばいいんですよね♪
書込番号:5677287
0点

こんばんは。
SP17-50mmF2.8の感想を、ってな話題もあったので簡単に。
予約したので22日の夜には入手して(ヨドバシ新宿ではその時点で予約以外の在庫もあったようです)、翌日の天気のあまり良くない外での撮影会と週末の微妙な明るさの室内イベントで使いました。
まぁまぁかな、ってな印象でした。細かい背景のボケは二線ボケというのでしょうか、少々うるさい感じもありますが(焦点距離的にこんなもんかもしれません)、総じて満足できる画質でした(当人比)。
外での撮影会ではピントもだいたい良かったです。白部分では少しフレアか色収差かわかりませんが出てる部分が少しありました。
室内イベントでは…やっぱりピントが悪くなりました…(但し私はα-7Digitalです)。でも17-35mmF2.8-4よりは合焦率が良かったかな?左手に丸レフ持って右手だけで撮影、シャッター速度はぎりぎり、なんて撮影をしてるんでレンズによる部分がどの程度かはよくわかりませんけど。
F2.8の標準ズームがこの値段、この軽さで使えるというのはとてもうれしいです。やっぱり普段使いの標準ズームというには17・18mmから始まるズームでないと私には著しく不便ですから。この大きさならスペシャルレンズではなく普段使いにも使いやすそうです。場合によっては18-200mmと両方持って歩くことも十分考えられるコンパクトさでした。
P.S.1:衝動買いの皆様、おめでとうございます(笑)。
P.S.2:私も外付けハードディスク250GBがフルになってしまったので先日500GBのを買いました。今は撮影会系はRAW+JPEGで撮ってるんで1日で8GB前後撮ったりすることも…。
書込番号:5682901
0点

嫁実家へ行ってきたところ・・・
収穫は・・・
Minolta AF 100-300/4.5-5.6 APO
Minolta AF 28-105/3.5-4.5 xi
カメラバック・三脚でした。
大判小判がザックザク♪って訳にはいきませんでした。
書込番号:5683238
0点

↑すみません、ホームページのタイトルは間違いです。
ホームページ上ではちょっと触れている程度です。
書込番号:5683248
0点

ゆったりDさん
早速のレポートありがとうございます。
私の場合、モデルの撮影ではなく娘の撮影専用の予定ですのでスペシャルレンズまでは必要ありません。
モデル撮影・・・嫁が独身時代に地元新聞でフォトモデルしていたのですが、その時は撮影に全く興味がなく写真は撮らなかったのですが、子供が被写体になったとたん、一眼レフにはまるとは思いもよりませんでした。
書込番号:5683275
0点

>Minolta AF 100-300/4.5-5.6 APO
いいもん発掘しましたね。こんなの眠ってましたか。ラッキーだなあ。
書込番号:5687231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





