


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
4月10日にα100本体のみを買いました。初めての一眼レフです。 CANONのEOS KISSと迷いましたが、画質に関しては、どっちもキレイだと思ったので、手振れ補正の有無でSONYにしました。ぼちぼち新製品が出そうな予感ですが、今が底値なのかなという気したので…。
レンズに関してはWズームセットも考えましたが、元来面倒くさがりなのでレンズ一本で済むように考えた結果、タムロンの「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD」を買いました。
正直、予算をオーバーしてしまいましたが、選択としては間違っていないのかなと思います。
使用感は、ボタンの配置的に指が短い人にはちょっと操作しづらい面があるのかな。あとはレンズを250mmにセッティングしてもブレないな〜、手振れ補正すごいな〜と感じました。
レンズとの相性もあるとは思いますが、オートフォーカスでピントが合ってくれない時が多々あります。(主に18mmと250mm付近)
しかし、2,3回やり直せば、頑張って合わせてくれるので許容範囲内です。フォーカスの速度は経験者に言わせれば遅い部類らしいですが、個人的には気になりません。バッテリーの持ちはかなり良いと思います。かなりのアドバンテージですね。
本体に関しては概ね満足です。しかし、付属してるRAW現像ソフトには不満爆発ですね〜。何といっても処理速度が遅すぎる!
ちょっと設定を変える度に待ち時間が入ってストレス溜まります。会社のPhotoshop CS2での処理の速さを実感してしまうと、かなり辛いものがあります。あくまでオマケのソフトと捉えるべきなのでしょうか。さすがにCS2は予算的に買えないので、Elements5.0やシルキーピクスを検討中です。
長々とすみませんが、初心者の駄文ですので、ご容赦下さい。
書込番号:6235179
0点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。僕はこの2月にα100を手に入れました。カメラとしては満足していますが、おしゃるとおり現像ソフトはお粗末すぎます。時間がかかりすぎてそのわりにメモリーは食うし困ったモノですがカメラは使いやすくていいと思います。フィルムと両方使っているのですが手に入れてからは100の出番が増えてきました。これからこのカメラでいい写真をいっぱい撮ってくださいね。
書込番号:6235232
0点

ご購入おめでとうございます
>Elements5.0やシルキーピクスを検討中です。
どちらも体験版がありますのでお試しください。
書込番号:6235299
0点

こんにちは。
>付属してるRAW現像ソフトには不満爆発ですね〜
初心者の私も処理速度に関しては遅いと思っていましたが、
そんなに遅いですか?今までパソコンの処理速度が遅いと
思っていました!photoshop10を使っているので、CS2に
アップグレードした方がよいですかね?
書込番号:6235721
0点

SILKYPIXの試用版を試したところ、SONYのRAW現像ソフトとは比べ物にならない処理速度の速さと、多機能さにびっくりしましたよ。ほぼ確定ですね。ただカメラを買った直後でお金が無いので、試用版で給料日まで頑張ろうと思います。
Elements5.0に関しては会社で使ってるCS2と比べてインターフェースに違和感があったのと、アドビ系のソフトにありがちな毎年バージョンアップ地獄に陥りそうなので今回は遠慮しました。
書込番号:6236197
2点

SILKYPIXについては、学習研究社(学研)から
SILKYPIX3.0完全マスターというマニュアルが出ています。定価は1600円+税です。
作例写真もたくさん掲載されていて、これ一冊があれば貴方もプロ並みのデベロッパーです。
もちろん、SILKYPIXの市川芳邦社長からも、執筆者の伊達淳一氏からも一銭も頂いておりません。ゴルフの打ちっ放しでよく見かける教え魔のおじいさんみたいなものです。
書込番号:6237342
2点

僕は、「Photoshop CS2 日本語版 Win 」を初め「「ニコンCapture NX」 」など色々な画像処理ソフトを山ほど使用して来ました。
そんな中で現像処理の速い「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Win 」に、今は何とか落ち着いています。
短気で面倒くさがり屋の僕にぴったりなPCソフトなんです。
速い現像処理、しかもレタッチが簡単なのが僕の性格に合っているんです。(^^;;;
書込番号:6237833
1点

>速い現像処理、しかもレタッチが簡単なのが僕の性格に合っているんです。
その中身は実はかなり専門的とも言えるソフトです。
奥深いですよ。
これ無しには生きられない体になってしまいました。
書込番号:6237998
1点

>>photoshop10を使っているので、CS2に
>>アップグレードした方がよいですかね?
PhotoshopはCS2がVer.9。
今度出るCS3でver.10なんですが、一体何をお使いなのでしょうか?
書込番号:6241820
0点

すみません、途中で投稿してしまいました。
続きです。
AdobeのPhotoshop Lightroomはどうでしょうか?
RAW現像ソフトは基本的にマシンパワーを要求するものなのですが、このPhotoshop LRは一度読み込ませるという手間があるものの、その後はかなりサクサク動きます。最終の書き出し時間はそれなりですが、現像効果を確認したりするのはかなり速いと感じております。
これも機能制限無しのお試し版がダウンロードできますのでAdobeのwebサイトから探してみて下さい。
書込番号:6241830
0点

SILKYPIXerの皆さんに質問です。
とりあえずFree版を使ってみようと思っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/06/4794.html
製品版との機能の違い(上記ニュースリリース先参照)って結構致命的なのでしょうか。
お手軽にRAW→JPEG変換、たまにちょこっと調整、くらいなら問題なし?
書込番号:6241892
0点

自分はフリー版のSILKYPIX使ってます。
おもいっきり補正をしたいというときはちょっと機能が足りないと思うこともあるのですが、フリー版の機能でほとんぼ満足してます。
RAW→JPEG変換をしてたまにする補正もこまかくしないのならフリー版で満足できると思いますよ。
書込番号:6242159
0点

@もも@さん、ありがとうございます。
まぁ、致命的に機能不足なものを公開するはず無いですよね。
近々試してみますね。
書込番号:6243015
0点

以下のページの「機能一覧」にフリー版の制限が書かれています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/
一括現像ができないのがつらいと思いますよ。
可能性を知るなら14日間の制限がありますが、製品版/試用版の方を試すのがよいと思います。
書込番号:6243071
0点

みなさん、こんにちは。上に出てきてるフリー版silkypix知りませんでした。ということでダウンロードして使ってみましたが一括現像が出来ない等の制限の指摘はありますがまぁフリー版ですしね。何より付属のソフトより動作も速くなっただけでもいいですよね。クリックしたのを忘れた頃にやっと終わるような感じの動作だった付属ソフトに比べれば随分ストレスなく使えます。僕もしばらくこれを使ってみようと思います。あまりの動作の悪さにメモリー増設や本体の買い換えが必要なのかなぁって思ってましたので助かりました。
書込番号:6244680
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





