『αレンズ遺産』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

αレンズ遺産

2007/05/16 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:8件

ミノルタがAFを作った頃のαレンズが出てきました。

24-50mmF4
35-70mmMacroモード付き

どちらもα7000の時代の物らしいです。
α100で作動しましたが、この二本のレンズの写りって、どの程度のレベルでしょうか?
素人なので18-70mm3.5しか所持しておらず、比較対象がありません。
旧αに詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:6341160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/16 19:51(1年以上前)

24-50mmF4は評判の良いレンズです。
ズーム倍率が2倍と、少し物足りなく感じますが、写りはシャープでF値変動も無く使いやすいです。
デジタルだと36-75mm相当になるので、スナップには最適ですね。

35-70mmは別段、特徴が無いレンズですね。
造りはしっかりしてますが。

20年前のレンズでもしっかり写るのは、MINOLTAレンズの良い所だと思います。
自分は同年代の24mmF2.8、35mmF2.0、50mmF1.4、70-210mmF4を所有していますが、どれも大変良く写るレンズです。
24-50mmはデジタルに移行する前に手放してしまい、後悔をしています。
是非、大切に使ってあげて下さい。

書込番号:6341438

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/16 19:54(1年以上前)

2本のレンズが 手元にあるようですから 先ず撮影されてはいかがでしょうか
程度の表現は 難しいが 結構使えるレンズと思いますよ
貴方が 気に入る画像が撮れるか否でしょうね
カビ・レンズの曇りはいかがですか?

書込番号:6341446

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/16 20:26(1年以上前)

どちらもミノルタ技術陣のAF一眼レフにかける熱気が伝わってくるようなレンズでした。実際に自分が使い出したのは第二世代のαー7700からで、買ったのは24〜50と35〜105oです。

24〜50は17〜35Gが出たとき、αー8700につけて下取りに出しましたので手元に残っていませんが、いいレンズで常用レンズにしていました。24o端F4では周辺光量が少し不足するようでしたが、気になったことはありません。

いまでもそうですが、24oより広角側はほとんどMFで撮りますので、失敗したことはありませんが、最初の頃はAFで撮ってピントが甘い感じがしたことがよくありました。

35〜70マクロは、35〜105がαー7700とセットだったので所有したことはありません。35〜105はαー7Dが出たとき、テストで撮りまくりましたが、実力に改めて脱帽しました。いまでも大事に7700に着けて保管してあります。

APSのVectisや、一眼レフのデジタル化もニコンやキヤノンと同時にスタートを切りながら、レンズ一体型(デマージュ7)にこだわり過ぎて後れを取ったミノルタ。喜寿を迎えたOld Minoltaユーザーの最後の願いは、フルフレームサイズのαボディに17〜35Gを着けて大和路を撮り歩くことです。

書込番号:6341547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/16 20:31(1年以上前)

『遺産』だと???
ふ〜ん。どおりで


>喜寿を迎えたOld Minoltaユーザーの最後の願いは、
>フルフレームサイズのαボディに17〜35Gを着けて大和路を撮り歩くことです。


なんか切ないな。

書込番号:6341569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/16 21:17(1年以上前)

皆さん詳しいですね。貴重な意見ありがとうございます。

70-200mmF4があれば、F4トリオで広い範囲をカバーできそうですね。ただ、探してもみつからなそうですが。

35-105mmの写り見てみたいです。セットレンズならば、α7700をオークションで買えば入手できますか?

聞いた話で、24-105と28-130は隠れた銘玉のようですが、どうなのでしょうか?

書込番号:6341754

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/05/16 22:53(1年以上前)

>α100で作動しましたが、この二本のレンズの写りって、どの程度のレベルでしょうか?
>素人なので18-70mm3.5しか所持しておらず、比較対象がありません。

使い勝手に勝る18-70と撮り比べてみて、不便であっても使いたければ使えば良いんじゃ無いの??


これから何かを買う為の参考にするならともかく、持ってるんだから実験して、納得すれば良いと思われ。

書込番号:6342274

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/17 00:27(1年以上前)

欠落番号さん こんばんわ

ミノルタに28-130ってありましたっけ?

24-50は昔のズームレンズの割に結構解像するし、色のノリも良く、大変良いレンズだと思っています。
1枚貼り付けておきます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kohaku3_2006/
ただし、私の手持ちのものはパープルフリンジが出やすいような気もします。
35-70は造りはゴツイけど、なんだかなぁ〜という印象をでした。

欠落番号さんはキットレンズ(18-70)と比べてどう感じましたか?

ずっとMINOLTAさん
私もその頃のレンズを結構持っていまして、(単焦点は20/2.8、24/2.8、28/2.0、35/2.0、50/1.4、85/1.4、135/2.8)
知り合いからは「T型コレクター」と馬鹿にされていますが、
特に35/2.0は非常に優秀なレンズだと思っています。
50/1.4ももちろん素晴らしいですが、何気に135/2.8を気に入っています。

書込番号:6342675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/17 01:06(1年以上前)

>kohakuさん
28-130は間違いで、28-135mmかもしれません。故人、入江泰吉?が愛用したとかなんとかって、ミノルタの歴史かなんか…、多分どっかで見ました。

書込番号:6342783

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/17 01:25(1年以上前)

欠落番号さん こんばんわ〜

28-135ですか。
これまた古いレンズが出てきましたね。(@o@)
24-105と併記されていたので、比較的新しいものかと思ってしまいました。
あのフードのようなものがピロンってくっついているやつですね。
地元のカメラ店の中古市で何度か見たことがあります。
評判の良いものだったのですね。
今度見かけたら(次回は秋かな)買ってみます。
2000〜3000円だろうし。

書込番号:6342829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/17 01:28(1年以上前)

質問ばかりで申し訳ないので、自分で使ってみての感想と、標準レンズとの比較を書きます。

24-50mmF4
レンズの状態は綺麗です。
ほぼ同じ条件で撮影してみて、標準レンズに比べてシャープネスと彩度が高い。モノクロモードにした時、光の明暗が綺麗に写る。
残念なのは、フィルターとレンズキャップが…付けられない。(前玉のとこに溝がない、削れた?)

35-70mmF4
状態は綺麗。
標準レンズに比べて僅かながらシャープネスが高い。マクロモードはMFのみになるが、かなり寄れるのでちょっと使える。
ちょっと重い。

こんな感じです。
50mm1.4と100mmMACROが手に入るまでは、25-50mm一本で行けそうです。

書込番号:6342838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/17 01:45(1年以上前)

>kohakuさん

I型コレクター、素敵な響きですね。AF初期の金属っぽいレンズが好きなので、憧れます。(D)レンズやSONYのレンズはプラスチックみたいで…。

SONYの50mm1.4と100mmMACROがもうすぐ届くので…
次の目標は70-200mmF4と24mmF2.8初期ですね。なんとか探しだして手に入れたいです。

書込番号:6342868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/17 08:30(1年以上前)

24-50mmF4の画質に関しては、17〜35Gよりはるかに解像度が高く空気感がでるレンズです。24-49oは単焦点に劣らないです。
T*16-80よりも空気感の出て解像度が高いレンズです。右肩のギャラーリーを参考にしてください。
ピルを見下ろした風景は汚い窓越しに撮ったものです。ビルの直線的な画像は、ピクセル単位で解像します。

書込番号:6343188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/05/17 09:30(1年以上前)

私も当時のレンズをいくつか持っています。

24−50mm F:4
35−70mm F:4 MACRO
35−105mm F:3.5-4.5
70−210mm F:4

などです。35mm F:2は、残念ながらもっていません。このレンズがなかでも評判がいいですね。
私自身は、70−210mm F:4 がお気に入りです。70−200mm F:2.8がほしいのですが、当分はこれで我慢です。あと、24−50mmは、確かに切れが良く発色も気に入っています。ただ、ぼけ味が今一で、使うとするとパンフォーカスということになってしまいます。発売当初は、広角ズームとして評判がよかったと聞いています。

書込番号:6343270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/17 09:40(1年以上前)

kohaku_3さん>
1型コレクター、いい響きです(笑)
ピントリングが激細な事以外は、作りも良くて気に入ってます。
85mmF1.4もあります。もちろん1型です。
20歳位の時に中古で購入し、もう15年以上使っていますが、へたりもなく写りも一級品だと思います。
35mmF2、50mmF1.4も同様ですね、良いレンズです。

欠落番号さん>
70-210mmF4はオークションによく出品されているようですよ。
ただ、一時の不人気による安値に比べると、異様に高いですが・・・
撮った画像を見ると空気感、というかαレンズに共通する質感みたいなものがしっかりあって、シャープネスも高くかなりおすすめです。
ピントリングの細さには泣かされますが(苦笑)
28-135も良いレンズらしいですが、程度の良いものは探すのがかなり難しそうですね。
価格も不当に高いような・・・
24mmF2.8は中古価格も安くて、写りも良くて、おすすめできます。

レンズ選びも一眼レフならではの楽しみの一つです(沼という話もある)
楽しんでください(^^)

書込番号:6343286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/17 09:42(1年以上前)

24-105mmは持ってますが、フルサイズ用の普通の
標準ズームです。
フルサイズでなければ、新たに購入するものではありません。

書込番号:6343292

ナイスクチコミ!0


tomi8さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/17 11:36(1年以上前)

AF28-135の話が出ていたので。
味のあるαレンズらしい写りをする数少ないズームレンズだと思います。
めったに市場に出回りませんが、見つかったら次期フルサイズ機用に確保しておくと良いかも。
AFもリアフォーカスなので早いですよ。

4点ほど作例を上げているので良かったら
見てください。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=LmKgbJSEUJ

書込番号:6343493

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/17 12:24(1年以上前)

tomi8さん こんにちは〜

作例ありがとうございました。
珍しいレンズだったのですね。
見かけたときに買っておけばよかったです。(ToT)
AF28-135についての知識もなく、興味がなかったため、値段も見なかったので、もしかすると手が出にくい値段だったかもしれません。

35は私はF2.0で十分満足しているのですが、1.4はさすがにすばらしいですね。うらやましいかぎりです。

書込番号:6343582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/17 12:34(1年以上前)

初期のαレンズは調べても出てこないので、皆さんの生の意見は参考になります。

初期の35-105F3.4〜と後期の35-105F3.5〜は写りが同一なのか…気になります。
外観は全く違うし、後期の方はかなり軽くなってて不安です。こちらの意見募集です。

70-210F4と28-135は…まだまだ高値ですね。その価値が認められているからですかね。

この板が予想以上に盛り上がってきて、毎回楽しく拝見しています。私も、もっとお役に立てればと思うのですが…。なにぶんカメラ歴2ヶ月の二十歳でして。

初期レンズについての情報をお持ちのαユーザー様、意見募集中ですので、参加して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6343609

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/17 13:08(1年以上前)

こんなのがあります。見てるだけで楽しいですよ。

http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php

ツァイスの16−80もちゃんと収録されています。

書込番号:6343715

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/17 22:28(1年以上前)

すごいですねココ ↑
完全に網羅されていますね。参考になります。
weirdoさん ありがとうございました。

書込番号:6345143

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング