


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
有効だと思ってますが、あらためて問われると・・・・・。
取り説等にも「マニュアル時は効きません」とは記載されていないはずなので、
有効でしょう。
無効にする理由も特には思いあたりません。
まだお持ちではないんでしょうか?
でしたら、pdfの取り説を見てみる、というのも参考になるかと思います。
http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html
書込番号:6553225
0点

ボディ背面の手ぶれ補正スイッチをONにしていて、撮影モードをマニュアルにした場合、手ぶれ補正は如何なるのかってことでしょ?
多分、OFFにしない限り手ぶれ補正は利くんじゃないの。
遣ったこと無いんでわかりません。<(_ _)>
書込番号:6553260
0点

>マニュアル<
シャッタースピードと絞りを任意に設定しての撮影ですから、
手ぶれ補正機能とは関係が有りません。
手ぶれ補正は、勿論使えます。
書込番号:6553350
0点

マニュアルで撮影する…といっても色々ですが、
1.AFレンズをマニュアルフォーカスに切り替えて撮影する。
2.マニュアルフォーカスのレンズで撮影する。
3.マニュアル露出で撮影する。
1と3は手振れ補正とは無関係ですから「手ブレ補正が使えます」。
2がαシステム以前の古いレンズということなら、FAQの通りです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018400
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018401
αのことは詳しくありませんが、レンズからの情報が得られないもの(マウントアダプターを介したレンズや、ROMが内蔵されていないレンズ)では「手ブレ補正は使えません」ですね。
書込番号:6553387
0点

MINOLTAの MD レンズなどの場合、ROMが入っていませんので
接続リングを使っても、手ぶれ補正は効きません。
加工が必要になります。下手な加工ですが、参考になりますかどうか? この時、焦点距離を設定すれば 手ぶれ補正は効いてるようです。
http://www.geocities.jp/wasabi1184/8.html
書込番号:6553508
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





