『くそっ!ソニーめ!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『くそっ!ソニーめ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

くそっ!ソニーめ!

2007/07/27 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:213件

新しい機種の発表もせずに何が「Mr.イナバー」だ。
何が「沖縄の水族館」だ!!

しかも高いレンズばかり使いやがって!

以上、貧乏人のひがみでした。

書込番号:6582698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/27 21:42(1年以上前)

プラナー、ゾナーなどのツァイスレンズがラインナップに入ると聞いてニコンからの買い替えも考えていたのですが、レンズの値段を見てやめました。高すぎですね。

以前京セラコンタックスにツァイスがレンズ供給していたときに、「ツァイス社としてはAFではわれわれの設計するレンズの精度が出ないと考え、AFは作らない」と言っていたのですが。おかげで京セラはフィルム面が動く化け物ボディを作らざるを得なかったわけです。

デジになって何にでもエレキが入りすぎて、いつ壊れるだろうとついつい考えて高いレンズを買うのに躊躇しがちになりました。

以上、貧乏人のひがみでした!

書込番号:6582824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/27 22:39(1年以上前)

でも写りはいいです。

書込番号:6583069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/27 23:19(1年以上前)

ソニーの本気度がワタシもよく分かりません。
どこに軸足を置いているのかなぁ?

ボディが充実しないのにレンズだけバカ売れするとは思えません。
しかもネームバリューのあるレンズばかり。。。

このまま静観継続。

書込番号:6583249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/07/28 02:10(1年以上前)

> フィルム面が動く化け物ボディ
ボディ内手ブレ補正の延長として復活しても面白いと思います。

> どこに軸足を置いているのかなぁ?
ソニーも分からないでしょうが、蟹に聞いてみたらと思います。

書込番号:6583848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/07/28 03:24(1年以上前)

>どこに軸足を置いているのかなぁ?

ソニーのデジタル一眼レフ事業はゼロから出発した訳ではなく、
コニミノのカメラ事業を一挙に引き受けてしまったのですから、
今後どの様に開発を進めて行けば良いのか?迷いが出ているのでは。。

ツァイスだけを前面に出しても、それだけではダメですよ。
バランスを考えないと。。

書込番号:6583957

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/28 04:02(1年以上前)

確かにレンズは高すぎます。

もちろん持ってませんがLレンズのように写りだけではなくAFも他のレンズに比べて速いと評判になれば「買えないけどほしい物リスト」に追加するんですけどね。

書込番号:6583994

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/28 06:39(1年以上前)

> くそっ!ソニーめ! 高いレンズばかり

そうですね安くはないですね(笑) プラナーなら

・Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
http://kakaku.com/item/10501211512/

と比べると、確かにソニーの方が実売価格で4.8万円ばかり高いですしね。
でもMFのみの9.1万円と、AFが使える13.9万円となら、人それぞれででしょうかね。

書込番号:6584086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/07/28 10:11(1年以上前)

カメラとレンズの発売順序には疑問を感じるけど、AFツアイスのレンズ価格はこんなもんでは?

参考価格:
コンタックス(イメージサークルは全て大)
N seriesのVario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5は125,000円 640g
N seriesのPlanar T* 85mm F1.4は178,000円 810g
645 seriesのSonnar T* 140mm F2.8は245,000円 680g

MINOLTA
AF85mm F1.4G(D) LIMITEDは185,000円 755g
(ソニー製ZA同様、球面レンズのみの製品)

書込番号:6584459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/28 14:49(1年以上前)

> どこに軸足を置いているのかなぁ?
GTからDSさんへです。冗談です(笑)。

>確かにレンズは高すぎます。
確かにそうですが、SONYのレンズ郡は良いです。
単焦点で明るいのがありますからね。

CANONの場合逆にLレンズが安いのでしょう

書込番号:6585099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 16:28(1年以上前)

> 単焦点で明るいのがありますからね。

Gレンズやカールツアイスの解像度の高さがポイントですね。
APS-Cの高画素にマッチした、すばらしいレンズが多いです。

書込番号:6585293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/28 16:34(1年以上前)

ちなみに、ミノルタ時代は安かったんですよね。
おかげで、Gレンズ3本とSTFなども揃えることができました。
バリオゾナーは最近買ったので、ちょっと割高ですが、それでも価格以上の満足度が得られるいいレンズです。
内容を考えれば、けして高い買い物ではないと思います>ソニーのレンズ。

書込番号:6585309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/07/28 18:48(1年以上前)

> CANONの場合逆にLレンズが安いのでしょう

はて? CANONのLレンズは廉価版の普及レンズでしたっけ???

書込番号:6585636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/28 19:23(1年以上前)

>はて? CANONのLレンズは廉価版の普及レンズでしたっけ???
廉価版の普及レンズ?誰もそんな事書いてませんよ。フルサイズマンセーに改名さん。
価格コムさん価格表を見てくださいLレンズは性能の割には他社より安いですよ(特に単焦点F1.4クラスをみ・て・ね)

書込番号:6585718

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/29 00:27(1年以上前)

フォローw
Lレンズの場合、ハイエンド向け・ミッド向けと常用/普及と
価格レンジをきちんと作り分けてくれています。

f2.8ズーム 3本も他のメーカから見れば割高でなく
かつSSMしかないαに対して、IS付・無が選べます。

また、最近「中三元」として手頃なf4Lズーム群や手頃な「L」
200mmf2,8L・300mmf4L IS・400mmf5.6Lや、135mmf2Lなど
「ハイエンドでは手が届かないけど、常用レンズでは・・・」
と言う所にきちんとレンズラインナップが選べるのがEFレンズ
ですね。

足りないのは、EF-S18-200IS や EF30mmf2USM
(APS-C標準画角用)程度です。

ただソニーが「利潤が得られ、かつ少数であってもフラッグ
シップとなるレンズ」を生産するのは致し方ないでしょう。
その意味で、「L」や旧αの「G」に当たるレンズに、ツアイス
のブランド力を使うのは構わないかと。

問題はそれに見合った、ボディが切望されている点
普及・常用価格帯にレンズラインナップの不足がある点
生産技術的に、他メーカに劣っている点

いまだレンズ側からの絞り羽根駆動・超音波モータを採用
しているレンズが非常に少ない点が問題です。

キヤノン・ニコン・オリンパスはほぼ、マウントの刷新が
終わりました。ニコンもほぼ主軸はAF-Sに移行しましたし、
ペンタックスもKAF2マウントで超音波モータ駆動用の機能
を追加してきました。

書込番号:6586734

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/29 00:59(1年以上前)

その功罪は別にして、確かに超音波モーター採用レンズが
ほぼ無いに等しいほど少ないのは、他社との比較や競争という点に
おいては不利ですね。 
尤もソニーがデジ一では一線を画して独自路線を歩む方針なら別ですけど。

書込番号:6586833

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/29 05:11(1年以上前)

やはり今のαマウントは自分の必要とするものを熟知し、尚且つある程度お金に余裕のある方用のようですね。
実際、こちらのαユーザーの方も他のマウントと併用してるようですし。
色々と何でも撮りたい僕みたいな者がαマウント一筋で行くのは辛いのでしょうか?

書込番号:6587226

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/29 07:43(1年以上前)

yellow3さん おはようございます。

私も今はαデジで色々と何でも撮っています。
普通(オールラウンド)に撮るには慣れと工夫でそれほど問題ないんですけどね。
ただ「あっ!」とストレス感じることはあります。
でもαじゃないとできないこともあるので。

しかし私がもし鳥撮りを本格的にやりたくなったのなら、
Canonのデジイチを狙うと思います。 理由は64,54,428等
望遠レンズが揃ってますので。しかし1本80〜100万円しますけど。
そうなると三脚を含めて10Kgになるので、腰痛の私には頭の痛い問題ですが。
またCanonのデジ一で、他の撮影も満足できるか?といえば
私的にははっきり「NO」なので完全移行とかはできないです。あくまで私の場合は。

どのメーカーも一長一短があり、やりたいことがあるなら
現実は1社では厳しいと感じる人も多いかもしれないですね。

AF精度の良いNikonが本体手ぶれ補正デジイチを出してくれれば・・・

書込番号:6587364

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/29 08:53(1年以上前)

高山巌さん ご丁寧にお返事ありがとうございます。

>1本80〜100万円しますけど
そんな高いレンズを揃えるならボディの一つや二つも買えちゃいますね(笑)

>どのメーカーも一長一短があり、やりたいことがあるなら現実は1社では厳しいと感じる人も多いかもしれないですね。
それほど必要になる頻度も少ないので一つに揃えればいいのですが、今さら“完全移行”は僕もできません。
何はともあれ新機種に期待ですね。

書込番号:6587481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/29 11:15(1年以上前)

結局の所、ソニーがαを引き継いでからまだ1年経ったばかりですし、他社と比べてレンズラインアップが見劣りする事を責めるのも気の毒でしょう。2機種目が年内に登場する時には、間違いなく複数本のレンズが同時発表になるでしょうし。
また、現行のレンズの価格も、事業立ち上げでかかったコストを踏まえて、高めの設定にせざるをえなかった面もあったでしょうから、将来的にシェアを伸ばしていければ、他社に比べて割高なレンズについては価格が改定されることも期待できます。
これからに期待ってことでしょうね。

書込番号:6587821

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/29 11:22(1年以上前)

 K100D、D40がブレイクした時点で、対策を実施する必要があったと考えます。
それに対して何もしなかった結果がシェア転落ですよね。
(canonも何もしていないが、シェア 2位)
 反撃はあるのか・・・

書込番号:6587841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/29 11:33(1年以上前)

> 将来的にシェアを伸ばしていければ、他社に比べて割高なレンズについては価格が改定されることも期待できます。

というか、ミノルタ時代の値引き率を考えれば、現在の定価で当時の値引率で妥当な価格になるような・・。
85/1.4Gはたしか半値以下で買ったような気がするし、STFは中古だったのであまり参考にはなりませんが、7万台。
当時、定価19万の80-200/2.8Gが11万とか、今の中古相場より安かったですからね(それより高く買ったからいうわけじゃないけど、当時は安すぎ)。
逆に言えば、今のような相場が維持されているのは、それなりにソニーαの将来に対する安心感とかソニー自体の経営体力が効いているように思います。

書込番号:6587873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/07/29 14:06(1年以上前)

中古相場も関係しれるじゃないでしょうか。
中古高騰のないオリンパスのレンズもめちゃ高いですよ。
35-100/2が20万円で90-250/2.8が30万円台でしたら買いたいです。

選挙は自民と民主以外が良いと思いますが、カメラも
キヤノンとニコン以外のメーカーに頑張ってもらいたいです。

書込番号:6588246

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング