


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
余談
SONYのコニカミノルタ関連の修理取次ぎ窓口以外のソニー修理受付認定店にMINOLTA製の24-105mmの修理を依頼してみました。
最初は受付を拒否していましたが、何処かと連絡をとって、結局、受け付けてもらえました。
症状は、ピントリングが∞では無く、最短撮影距離側で固定され、動かなくなってます。修理代不明なので、とりあえず、見積もりをだしてもらう事にしてます。
本題
先日、1988年生まれのMINOLTA製AF70-210mm F3.5-4.5を購入しました。コニカミノルタのHPには、詳細がないので、ネットで検索していたら、MTF曲線を発見。しかしながら、MTFの曲線や数値の見方がわかりません。古いレンズなので、現行の同等品と比べ、この辺が異なるからXXといった様な解説、どなたか御教示、お願いします。
ちなみに、MTFには、135/4というデータが載っていますが、100の手前、80〜85位でF4、100-135の中間位でF4.5になります。
http://www.photodo.com/product_961_p4.html
更に余談、同年生まれの100-300mmF4.5-5.6とほとんど同じ大きさ/デザインなのですが、100-300mmはロゴがピントリングのゴムに、70-210mmは本体前部の金属?部分に刻印されているんですね。
書込番号:7403798
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/300_28.htm
こことにかに見方の説明があります.
張られたリンク先だと破線が放射方向なのかなと思いましたが
確認はしていないです.3セットあるのは10,20,40本/mmを
示していると思います.
書込番号:7403919
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





