α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
超初歩的(もしくは見当ハズレ?)の質問で恐縮ですが教えてください。一眼レフ初心者でレンズキット購入し勉強中なのですが、キットレンズ(DT 18-70mm F3.5-5.6)の先端にレンズ径より一回り大きな環状のプラスチックの部品(表現が難しいですが伝わりますか・・・?)について、
@何の部品か?(特別用途なく単なる構成部品?)
A見た感じ取り外しできそうだが、取り外しできるのか?
教えてください。非常に気になります。カメラをレンズ付けたまま収納するとき邪魔だったり、ネット等で商品写真見ると(気のせいか)この部品が付いてないように見えたりして悩んでます。
書込番号:5305009
0点
レンズフードのことだと思います。
通常はボディ側に向けて付けておき、撮影する際には反対側に向けてつけます。
目的は被写体側以外からくる光を遮断するためにあります。
横から光が入ると、全体的に白っぽくなったりする場合があります、それを防止するために使います。
形状等は異なると思いますが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/12947.html
書込番号:5305038
0点
ちなみにマニュアルフォーカスのリングはこの下にあるので、フー
ドを正常な向き(前後逆)にしないとまわせません(^^;
(マニュアルフォーカスしないなら関係ありません...)
正常な向きにしてもまわしづらいですけれど...
書込番号:5305047
0点
ちなみにマニュアルフォーカスのリングはこの下にあるので、フー
ドを正常な向き(前後逆)にしないとまわせません(^^;
(マニュアルフォーカスしないなら関係ありません...)
正常な向きにしてもまわしづらいですけれど...
書込番号:5305051
0点
なんかダブっちゃった(^^;
ちなみにバヨネットなので、ボディとレンズの関係のように反時計
回りにまわしてはずし、切りかきをあわせて時計回りにはめます。
書込番号:5305056
0点
ありがとうございます!購入時点では逆(開口がカメラ側)についているのですね?使用する時は180度回転させて付け直せばいいのですね?早速やってみます。
回せば外せそうなのでやってみようと思いましたが、誤使用で壊れたりしたら嫌なので躊躇(ちゅうちょ)してました・・・。ネット検索しても分からなかったので・・・。大変助かりました!
書込番号:5305109
0点
もう少し焦点距離の長いレンズだとフードも長いのでわかりやすい
のでしょうけれど、このズームは18mmからなので画角が広い分フー
ドを長くすることができないのでしょうね。
(花形のフードだともう少し長くできそうですけれど...)
α100の宣伝用(?)のブログですけど
http://blog.so-net.ne.jp/amaster/2006-07-10-1
こちらにWズームセットのもう一方のレンズの75-300mmの写真もある
ようなのでご覧になってみてください。
一番上の写真が収容時の状態。
2番目、3番目がカメラに装着時のDT18-70mm
4番目、5番目がカメラに装着時の75-300mmです。
書込番号:5305296
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/11/19 13:02:25 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









