




夜分にすいません、よるふくと申します。
今デジタル1眼に興味があるのですが質問させてください。
SD9とSD10は基本的にどこが違うのでしょうか?
一応新宿ヨドバシに行って聞いたんですが(SD9がおいてませんでした)違いはバッテリーくらいとのことでした。Webの仕様でもシャッタースピードに拡張が書いてあるくらいで明確によくわからず・・・さらに下のスレッドを検索したのですがなかなか分からなくて。
例えば撮影上なにか違いがでるとか、全体的にパワーアップしてる(起動が速くなったとか、写真がこっちのほうがきれいとか・・)とかありますでしょうか?値段がSD9のほうがすごく安いので不思議に思っています。
また、出力が300万画素くらいとのことですが、これは6つ切り?くらい大きくプリントする場合つらいでしょうか??SD10のカタログをみると人の顔がかなり大きく(A4?)きれいに出力されていてすごいのですがこのくらいまでは大丈夫ということでしょうか??
なにぶん初心者なので用語とか間違えていたらすいません、長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:3469703
0点


2004/11/07 01:28(1年以上前)
SD9ユーザの私としては、「基本的な違い」があるとは思えません。
割と重要な差異としては、SD10のほうが暗いところでの撮影にやや強い、ということかと思います。具体的には、設定できるiso感度の幅がSD10のほうが広い。
もっともこの点も、どうせ昼間にiso100かiso200でしか撮ることのないわたしには、あんまり関係ないです(笑)。
SD11が出るとかのウワサもあって買い時が難しい気もしますので、お値段が下がっているのであればSD9もおススメ、です。
解像感については、多機種は問題にもなりません。
書込番号:3469781
0点

>シャッタースピードに拡張が
シャッタースピードに加えて、ISO感度も増えてマス。
昼間の風景なんかなら関係ないと思いますが、暗い室内でストロボなしで撮りたいとか、マニアックだけど星の写真が撮りたいなんて場合は、SD10になってしまうのでしょう?
通常の夜景を三脚使って撮るのでしたら、SD9でも一応大丈夫です(私はSD9です)
あとは、露出補正が1/2刻み→1/3段刻み になってます。
専用ストロボのEF-500DGスーパー SA-Nも同様の進化をしています。
(SD9とSA-N、SD10とSAという、互い違いの組み合わせはわからん (^^;; )
Webにこんな記事があります。
Windows版 SIGMA Photo Pro Ver.2.1 アップデート
* SD9特有のハイライトの発色を改善しました。
* SD10に特有のパープルフリンジの発生を改善しました。
SD9は光源の発色が独特(黄色っぽい?)だったので、SD10は変わってるぽいですねー。
(すいません、この文章書くのに20分かかってるので、へい柔道さんと一部かぶってます m(__)m )
書込番号:3469833
0点


2004/11/07 06:55(1年以上前)
よるふくさん、おはようございます。
SIGMAのFAQに”SD10とSD9の違いは?”がありますので参照下さい。
お二方のご指摘されている事項以外で主なところは、
カメラ部ではAFユニットが交換され、精度、速度が向上しているようです。
デジタル部では、SD10のFoveonはマイクロレンズを取り付け、集光効率を上げることにより、
感度の向上と、カラーバランスの改善、ダイナミックレンジの拡大が図られているようです。
SDxに関することは以下のサイトで色々、詳しく述べられていますのでご参照ください。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
SD9に添付されている現像ソフト(SIGMA Photo Pro)はVer.10ですが、
最新のVer.2.1がSIGMAのサイトからDLできます。古いVerがなくてもインストールできます。
要するに全ての人が利用できる(?)ということです。
同サイトのサンプル画像には”X3F”というRAWデータがアップされているので、
一度ご自分でDLし、現像されてみることをお奨めします。
(なぜかSD9の方は”TIFF”なんだよな〜?なんでだろ?)
自分はSD9の画像に満足しているのでSD10への移行は全く考えていませんが、
SD10次機種(SD11?600万画素?)は購入する予定です。
また、エントリー機としてSD7(?)という機種の噂もでています。
いずれも登場は2月のPMAでしょうか?となると発売は来春?
SDxはデジタル一眼レフのなかでは、撮像素子は超特異、カメラ部は最低、
と理解した上で使い込むと、最も満足度の高い機種だと思いますよ。
注)あくまで主観ですから、突っ込みはご遠慮ください(笑)。
書込番号:3470250
0点

>なにぶん初心者なので
RAW専のSDシリーズはチト荷が重いのでは?
書込番号:3470355
0点

大きな違いはセンサーのマイクロレンズだと思います、これが有るか無いかでISO感度も長時間露光も
SD10の方が数字的には良くなっていますがあくまでも数字的です。
使ってみてISOは200まで、400でも発色があまり良いとは言えなくなります(主観ですから被写体によっては400・800も使えますが)
画素数は340万画素ですが、人に訊かれても胸を張って340万画素と答えられる解像度を有しております
ローパスフィルターのあるセンサーでは真似の出来ない1ピクセルだけでの表現が可能ですから
プリントはサンプル(SDのサンプルは殆どがオリジナルサイズ)から1/8を切り出してA6に用紙いっぱいで印刷すればA3と同等の大きさの一部を見ることが出来ます、少なくとも600万画素の物を同じようにして印刷した物と比べて劣っている部分を見つけるのは難しいと思います
でなければ340万画素なんて使ってません。
書込番号:3470645
0点


2004/11/07 10:20(1年以上前)
キャノン/ニコンのような''ブランド''商品と異なり、特異な点は
Y氏の隣人が仰る通りです。類似した傾向は、オリンパスの熱狂的ファンにも
みえます。
写真/カメラに関してヒドイ音痴である当方にとって、SD10は格好な
時間潰しのオモチャです。
アチコチの書き込みでよく取り上げられる速写性能、ISO表示感度アップ
とノイズのこと、ピクセル等倍?での問題など。多くのデジカメファン
が騒ぎ、一見追求しているのは所詮''スーパーバカチョンカメラ''に過ぎ
ない、これに尽きます。
FOVEON/SIGMAの画像はRAWだけ、現像と料理に時間が必要。
チョット立ち止まって考える絶好のチャンス? 何を考える? バカバカ、
サクサクシャッターを押して、何を撮る? 撮った画像をどうする?
銀塩写真とデジタル画像は或る程度異質であってもいいハズ、
元来異質なのでしょう。
そんなデジカメ環境の中、SIGMAで撮った元画像を''オレ流''に
仕上げ、プリントする。これは楽しい! バカバカ、サクサク'JPEG'で
数打って、なにかいい当たりもある? これ、如何なものかと思う。
遅めのRAWからの現像、ジックリ楽しみながら新しいデジカメの先を
見るのは如何ですか??
書込番号:3470710
0点



2004/11/07 10:55(1年以上前)
すいません、一晩寝ている間に皆様
お返事ありがとうございましたm(__)m。
Userの皆様の助言、とても参考になります。
SD11とかも出る予定だったのですね、、知りませんでした。。
実は予算的に(レンズも含めて)15万くらいにしたいと思っていました。それでSD9との違いがわからなくて質問してしまったしだいです。。
一応12月〜1月くらい(セールがありそう・・)をメドに購入を考えていて、今現役?の機種をいろいろ調べています。他にもいろいろ候補があるのですが写真がきれいに思ったSIGMAに興味津々です。
現在コンデジのオリンパス5060とパナのFZ10を主に使ってます。RAWは5060で使ってみて楽しかったので好きで、多分これから買うデジタル1眼はRAW主体で撮ると思います。撮るのは主に、、風景や動物、、次に人物といった感じでしょうか。。
ああ、また長くなってしまいましたがとにかく本当にありがとうございましたっ!!
書込番号:3470852
0点


2004/11/07 17:32(1年以上前)
>現在コンデジのオリンパス5060とパナのFZ10を主に使ってます。
...って?
これでSD9を揃えると私とまんま同じですね(他にSQがありますが子供用です)。
ちなみに自分は、春に中古でSD9を購入後は
FZ10をほとんど使わなくなったことを申し添えておきます。
書込番号:3472090
0点


2004/11/07 20:18(1年以上前)
私もEOS10Dを使っていましたが、シャープネスをかなりかけないとどうもシックリこなっかたです。
そこでSD10を使ってみたいと思いヤフオクで手に入れました。
SD9とSD10Dの違いとか、特徴など上の方々の言う通りす。
今までEOS10Dで撮り貯めたプリント画像を見るとSD10の解像は凄いです。
ただ確かにカメラ的には地味で面白みは求められません。
私もEOSのレンズをそこそこ揃えて保管庫に眠っているので、いろいろ迷いはありますが、この価格帯でこれだけの解像を出せるものは無いと思い、もし次期製品が出ればやはり欲しいと思っています。
下にリサイズのみした生画像を貼ってあります。
よろしかったら見てください。ジャスピンで無い物もあります。
SD10でもかなり黄色気味にシフトすると思っています。レンズの特徴かもしれませんが・・・(EOS10Dでシグマのレンズを使っていた人もそんな事を言っていましたから・・・)
(なるたけそのままで見れそうなものを掲げました)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=82484&key=454016&m=0
書込番号:3472749
0点

SD9ならY氏の隣人さんの紹介してくれたサイトのリンクにあるSDx個人売買のところに良い出物がありますよ。
書込番号:3476365
0点



2004/11/10 00:24(1年以上前)
夜がきました、
こんばんわです。
Y氏の隣人さん
5060とFZ10は結構人気な組み合わせなんでしょうかね?それとも
偶然でしょうか??2つとも撮ってて楽しいカメラですよね。いずれにせよY氏の隣人さんみたいな方が持っていると自分がまっとうなデジカメライフを送ってる気がしてちょっとうれしいです(笑。
数打ってもさん
画像UPありがとうございました。実ユーザー様の写真は大変参考になりますです。SDシリーズってほんときれいな写真だと思いますし、他のカメラと何か違う気がすごいするんです(いい意味で)。これが皆様の言う解像感というものでしょうか。。年末年始に向けてますます迷います。。
関K6-2さん
貴重な情報、ありがとうございます。でもデジ1購入予定は年末年始なので、まだ色々触ってみたりして悩んでるところなんです。今のところ候補はオリンパスとシグマさん・・とニコンさん・・かな??
書込番号:3481896
0点


2004/11/10 08:59(1年以上前)
>Y氏の隣人さんみたいな方が持っていると自分がまっとうな
>デジカメライフを送ってる気がしてちょっとうれしいです(笑。
正直、照れちゃいますね〜〜〜(笑)。
超望遠ズーム&広角はトレンドでしょうね。
コニミノのA系の様に一台でまかなえる機種もありますが、200mmまでですしね。
C5060WZは前々から欲しかったのですが値段が...でしたが、
先月キタムラの通販で安価に購入できたのでご機嫌です。
レンジファインダー機のような出で立ちがいいですよね。
C5060WZがうまく買えなければR1だったかな?
R1もよく出来たデジカメですね。飛ぶように売れているのがよくわかります。
一眼デジ購入に向けよりよい検討を!いまが一番楽しいときですね。それでは。
書込番号:3482731
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2015/08/21 18:19:13 |
![]() ![]() |
30 | 2014/04/14 1:45:11 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/12 13:38:24 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/28 7:18:17 |
![]() ![]() |
19 | 2014/03/28 21:39:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/29 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/16 13:25:27 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/19 23:14:32 |
![]() ![]() |
13 | 2006/12/31 2:04:12 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/07 23:54:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





