


SDー14の解像度って、本当はどのぐらいなんでしょうか? ディスプレーを変えたら、なんか分からなくなっちゃって…。5Dと比べても見劣りしないくらいの解像度なんでしょうか? 1400万画素にしてはデータサイズは小さいし、かと言って、その1/3の画素数よりは、かなり解像度はいいような気が…。皆様はどう思われますか?
書込番号:7000594
0点

解像度は専用のチャートを撮影して実際に計る数字で
良好な条件で解像度チャートで1700本くらい出てたんじゃなかったでしょうか
白と黒の線を判別するためには1ピクセルでは無理ですから最低2ピクセルは必要です
そうすると2652の1/2、1326本になるはずなのですがそれより多いですね。
5Dの場合横4368なので4368/2=2184
実際のところは2000から2200の間辺りで判りにくくなっているようです。
但しカメラは白黒のtextをコピーする機械ではないので
0と255の判別よりも、125と126の判別が出来ることが必要なことだと思うのですが
それが解像感だと思います
それと1400万画素ですが
メーカーサイトは「約1406万画素 (2652×1768×3層)」とありますが
実はこの表記方法がCIPA(カメラ映像機器工業会)の指針に沿った表記です。
同じようにフジのS5Proは
「有効画素数 1234万画素(S画素:617万画素、R画素:617万画素)」となっています
メーカー以外の表記が指針に沿っていないようで、
特にデジカメWatchは「有効画素数」「記録画素数」の所が「記録解像度」と使われていますが
これは間違いです、CIAPは「画素数を解像度として使ってはならない」としています。
まあ自分の目で見て、自然に消失していっているか
あるところから突然モヤモヤになっているかが判断の基準でしょう
でもデジタルは多かれ少なかれ、あるところから突然消失しますけど
特にシャドーの部分とか、輝度が低い部分とかが早いですが
そこから粘るのが上に書いた125と126の差が1ピクセル毎に記録できるかどうかですね
なんとなくでも色に差が有れば、脳内で自分が肉眼で見たときの消失感に近ければ
あたかも有るように補間してくれます。
書込番号:7000966
1点

レンズにも寄るので一概に比較は出来ないですが、5D以上はあるけれど1DsMK2ほどはない感じかもしれないですね〜。
書込番号:7001014
1点

我が道を行くさん、からんからん堂さん、ありがとうございました。大変勉強になりました。やっぱりFOVEON良さそうですね。なんとか手に入れたいと思います。しょっちゅう持ち歩くにはSD14はデカすぎるのでDPー1が理想ですが、発売は何時になるのやら…。もう少し悩んでみます。
書込番号:7007342
0点

Takuのパパさん
今日は♪
私も、DPー1を待ち望んでいる1人です^^
ここまで待ったのですから
多少遅くなっても、しっかり熟成させてから、販売して欲しいと思っています。
一緒にDPー1を待ちましょう(^^♪
書込番号:7007735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/10/02 1:34:05 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/09 21:58:10 |
![]() ![]() |
1 | 2016/12/16 5:35:41 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/20 20:12:49 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/29 17:40:55 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/09 9:30:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/15 22:01:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/21 13:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/02 18:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/03 17:58:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





