SD14 のマウントをライカRに取り換えました. 邪道な使い方ですが,SD14 の遊び方の一つとして,紹介します.
マウントは自作でなく,eBay.com に時々出品されて居る換装キットを使いました. 興味ある方は,"Sigma Mount Replacement" で検索して見てください. 作業は,これ迄,工作の類と無縁だった人には薦めませんが,説明書が詳細ですから,多少の工作経験を有する人なら,30分も掛からず完成するでしょう. SD14 を削ったりの加工はないので,SA マウントに戻せます.
初の大型撮像素子 DPS として発売を待ち焦がれて居た DP1 でしたが,私の生活環境では,太陽が直接入る強烈逆光や人工照明点光源の洪水での凄まじい破綻描写故に,全く使い物に成らず,僅か2週間少々で戦力外通告と成りました. 日本の穏やかな環境では,許容範囲かも知れませんが,年12ヶ月の内8割強は,ハワイの強烈な太陽かニューヨークの洪水の様な夜景と対峙させられるのが,我が愛機の宿命故,DP1 の欠点がモロに出てしまいました. ハワイとニューヨークどちらの写真仲間も,私の破綻作例を見て腰が退けてしまい,DP1 の移籍先が未だ決まらぬ程です(^^;).
私と両方の地の友人達の素朴な疑問として,DP1 と言う固有機種の欠陥なのか,Foveon と言う素子が抱える宿命なのかが話題に成り, 私が人柱として SD14 で検証させられる事に成りました(;_;). ニコン,ソニー,オリンパスの DSLR を使って居るので,これ以上マウント増やしたくないと想いつつ,SD14 調達の為に eBay を覗いたら,Rマウント交換キットを発見して,マウント増殖させずに試せると喜んで調達しました.
DP1 で私の心象を害した Foveon ですが,SD14 の描写は可也気に入りました. これならもう一台買って,そちらは改造せずに,現代 AF DSLR として使っても良いかと思案中です. 操作性は独特で好みでない(DP1 と併用したら凄く快適では有りました)し,動体撮影には全く不向きですが,画質は,現用の D300 や A700 と良い勝負で,優劣と言うよりも個性の差と言う感じですから,ゆったりと撮るには SD14 も良さそうですね. Finder の見え具合は大いに不満有りますが,Nikon DK-21M が使えたので良しとしましょう.
未だ,人工照明の洪水とは対峙させていないですが,ホノルルの夕暮れでの試写では,DP1 と異なり,全く破綻しない様です. JPEG では,全体に黄色や緑にカブリ気味(特に前者は驚きました)ですが,RAW で使う限りは,DP1 と SPP の組合せの様なムラの有るカブリでないので,補正は容易ですね. SD14 は専ら Adobe DNG Converter 経由 Silkypix で現像しているので,ムラの有る色被りが,DP1 固有の症状か,SPP で処理したら SD14 でも発生するのかは不知ですが.... DP1 移籍先決定に難航してるから,DNG Converter が DP1 に対応する迄,手元に残すべきか,悩ましいところです.
書込番号:7771728
9点
若隠居@Honoluluさん、こんばんわ。
SD14にライカRですか...!!!
ライカの絵は全く存じませんが、SIGMAレンズとは全く違う描画感のように感じます。
自分はSD14にCONTAX・Zeissを付けたくて、付けたくて...。
ついついコシナ・Zeissに手を出してしまいましたが、CONTAXが付けられる同様のマウントってあるのでしょうか?
eBay.comはほとんど覗かないのですが、今見るとライカR用だけのようですね...(残念)。
良い情報ありがとうございます。これからちょくちょく覗いてみることとします。
書込番号:7780609
1点
はじめまして
ライカLマウントでなくRマウントですね
マニヤルは大変良く取れています
書込番号:7780646
0点
Y氏in信州さん,こんにちは
>>ライカの絵は全く存じませんが、SIGMAレンズとは全く違う描画感のように感じます。
135 Film SLR の主力はライカRでしたが,SD14-R や 4/3th アダプターでの描写は,やや感じが違います. それでも「らしさ」は出ると想います. 4/3th と比べると,SD14-R は,「このレンズこんなに逆光に弱かったっけ?」と感じる時が有るのが,少々気に成りますが....
>>自分はSD14にCONTAX・Zeissを付けたくて、付けたくて...。
>>ついついコシナ・Zeissに手を出してしまいましたが、CONTAXが付けられる同様の
>>マウントってあるのでしょうか?
フランジフォーカス 45.5mm のヤシカコンタッスですよね? 既製品はない様ですが,自作は可能です. 手元の SD14用Rマウントキットは,マウントその物は,4/3th 用Rアダプター(の eBay で一番安価な物)の尾部を削って厚みを合せて,座金部に SD14 に装着うる為のネジ穴を開けただけです由.
SAマウントのFフォーカスは 44mm で,SD14 のSAマウント部材 3mm を差引いたボディの厚みは 41mm です. 4/3th のFフォーカスは 40mm ですから,4/3th 用アダプターが可能なマウントなら,アダプターの後部マウントと厚み調整兼の座金 1mm を切削して,座金に SD14 のSAマウントのネジ穴と同位置に穴を開ければ,SD14 換装用マウントに早変りします. CYの場合,4/3th 用アダプターを 4.5mm に削れば,無限遠から使える交換用マウントが作れます. 実際には,レンズ後部の出っ張りと SD14 の IR フィルターの干渉の問題が有りますが,乱暴に要約すると,中望遠以上の焦点距離なら問題なく使えます.
>>良い情報ありがとうございます。これからちょくちょく覗いてみることとします。
日本からのご要望が多数有るなら,私が eBay に出品しようかしら(^O^)?
私も,CY コンタックスレンズを数本退蔵しているので,特注家具製作を生業にしてる友人に頼んで,CY-4/3th アダプターをスライスして貰って,自分で作ろうかと,結構真剣に思案中です.
星ももじろうさん,こんにちは
>>ライカLマウントでなくRマウントですね
はい. Rの方です. SD14 の IR フィルターとRレンズ後部の干渉で,安心して装着できるのは 60mm マクロ以上に限定されるのが残念ですが,1.7X 換算係数を掛けて,広角を使うのは非現実的ですから,玩具としてはそれなりに楽しめますよ.
>>マニヤルは大変良く取れています
↓これですよね?
http://sigmacumlaude.com/instructions-eng.pdf
最初,ページ数と写真の枚数が結構な代物で,腰が退けました. でも,読んだら,ドライバーを握った事がない人を相手に噛んで砕いて書いて有るだけです. 多少の工作経験が有る人なら,文章を読まずに写真だけ眺めれば作業可能な程度の簡単な作業ですから,お試しあれ.
書込番号:7781498
4点
若隠居@Honolulu さん、はじめまして! DP1のクチコミではかなり勉強させて頂きました!!
僕もDP1を購入して使っていますが、若隠居さんの言う、太陽が直接入る強烈逆光や人工照明点光源の洪水での破綻描写に悩まされています。まぁ、それでも日本ではご機嫌?に使っていますが…
でも、たまに仕事兼遊びで行くNY、今は行けないけど太陽にもの凄く近いチベットなどにはDP1はさすがにキツそうです。そこで思いきって、デジタル一眼を購入しようかと考えてます。(今迄はフィルムのGRorコンデジのみ)そういった環境での描写に強いカメラ(本体、広角からのズームレンズ)を教えてほしいのですがお願い致します! SD14も候補に入れてますが他の機種でもいいので宜しくお願い致します。
いきなり場違いな質問で申し訳ありません。
書込番号:7783904
1点
SONY 70-200/2.8G @ Rockefeller Center |
Chrysler Bldg. from 42nd St & 5th Ave. |
@ 57th St. & Lexington Ave. |
夜の盗賊団さん,こんにちは 記するの躊躇する Nickname ですね(^^;).
>>DP1のクチコミではかなり勉強させて頂きました!!
私は悪質な DP1 ネガティブキャンペーンを目論む下劣漢だそうですから,私の DP1 情報を真に受けたらあかんのとチャイます? (爆)
DP1 の直接光源に対する脆弱さは,他の現行 APSC 機種比で抜きん出てますから,現行 DSLR なら何を選んでも,光源制約は緩和されると想います. 私は,Nikon,SONY,Olympus 使いで,Canon,Pentax,Panasonic は,情報も集めてないので,保証の限りでないですが.... 因みに,DP1 の破綻は,エージング効果なのか,私が諦めの境地に近付いたのか,2500枚位撮影の現時点で,やや緩和された気もします. それでも,ハワイの太陽には,鎧袖一触にされるので,日が傾く頃には鞄に仕舞い込みますが....(^^;).
SD14 を夕刻のビーチに最初に持ち出した時は恐る恐るでしたが,同じ素子とは思えぬ位に強烈逆光に対する耐性良好です. 赤マダラは出ませんが,軟調に成る傾向は感じます. ですが,全体に軟調に成るので,現像時に硬調仕上げすればOKです. SD14 は,未だ点光源の嵐とは未対戦ですが,ネット情報を集めた限りでは,はこちらの方が問題みたいです. 太陽との親和性は十二分ですから,SD14 の欠点を暴き立てるよりは,ハワイ常駐にする予定です. 他の現行 APSC DSLR と比べて,高感度特性が見劣りして,極論すれば日中専用機ですから,旅に一機種だけ持参するのは如何な物かと,想う為でも有ります.
ニューヨークでの撮影を考えて居るなら,摩天楼の谷間で思わぬ角度から強烈な太陽の反射を食うので逆光耐性も大切ですが,肝要なのは,夜景の点光源の洪水が,点として写る事と想います. 点光源を点として写すには,ボディも大事ですが,レンズの比重の方が大きいです.
この掲示板で他機種の話を延々とするのは気が退けますが,私の旅行用装備を紹介すると,日本に行くなら,SONY A700 か Nikon D300 かで悩みますが,ニューヨークなら A700 で,これは,望遠系の性能差故です. SONY 70-200/2.8G の点光源描写は,他の高速望遠ズームと一線を画します. 他の性能も,一見柔かいのにとてつもなく切れるし,ボケ味も例外的に美しいし,微細立体感描写も凄いです. 価格と体重も凄いです(^^;). このレンズ故に,私の DSLR 主力は SONY と言う程の愛玉です. 標準系の 16-80/3.5-4.5ZA も素晴らしいですよ. 明るさ確保の為 F1.4 も追加します. 35/1.4 を推奨しますが,予算が厳しいなら,50/1.4 か Sigma 30/1.4 でも可です. 丁度,昨年の JPEG を棚卸してたので,ニューヨークで光源が厳しい条件で撮影と言う絞込みで,掲示板違いも甚だしいでが,昨年撮影分から 70-200/2.8G の作例を数枚添付しますね. 世評を聞く限り,A200 も秀逸な様ですから,70-200/2.8G と 16-80/3.5-4.5 ZA で予算が尽きたら,A700 でなく A200 でも良いかも知れません.
勿論,次点の Nikon も,VR 16-85 と VR 70-300 の組合せは汎用性が高く,お勧めですが,個人的には 35/1.4 がないのが不満です. ボディは,(商品構成の必然として近日発売に成るであろう) D80 の後継機に期待しましょう. 予算が限られるなら,レンズに先行投資して,ボディは妥協するのが,ディジタルに限らず,カメラの予算配分の肝と想います.
書込番号:7784529
4点
夜の盗賊団さん,度々すみません.
前信上げてから,ご要望を読み直して「広角から」と有るのを見落として,望遠ズームの話をして居たのに気づきました. 申し訳なし.
前信読まれてお気づきの通り,A700 と 16-80/3.5-4.5ZA の組合せが,旅カメラにはイチ押しです. ファイル番号メモし損ねて,真ん中の作例は 16-80/3.5-4.5ZA の物に成ってたのが,丁度良かったかな(^^;)?
70-200/2.8G を狙わなければ,予算制約が緩和されますので,広めがお好きなら,35/1.4G 特薦ですね. 望遠ズームが脇役なら,Sigma の APO 70-300/4-5.6 が,価格を勘案すると冗談の様に良く写りますので,お勧めです.
16-80/3.5-4.5ZA で十分で,35/1.4G 不要なら,その予算を 70-300/4.5-5.6G に回すと良いかも知れません. 米国では超品薄で未だ入手してないので,私の花丸は上げませんが,世評では,70-200/2.8G に迫る描写の様です. 今月後半に訪日するので,どこかに転がってないかと期待してます.
書込番号:7784643
3点
ツアイスをつけたかったらM42が一番簡単ですね
すべてマニアル使用になりますけど
古いフイルム用レンズはペンタックスでも逆光には弱いですね
光が合えばきれいに撮れます
書込番号:7785226
0点
若隠居さん、返信ありがとうございます!
>>悪質な DP1 ネガティブキャンペーンを目論む下劣漢 って、うけますね(笑) 僕は素直な意見として観てましたが、人それぞれ色んな考え方(基準)があって当然だと思うんですがね。あと、若隠居さんの日本衰退論はもっと読みたかったですよ〜
本題ですが、α700とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの組み合わせがすごく良さそうですが、予算の方がいくらでもあるわけではないのでボディはα200でレンズをDT 16-80mmと70-300/4.5-5.6G を検討してみます。
35/1.4Gは次の欲しい物リストに入れておきます! 70-200/2.8G は僕にはまだまだ勿体無い代物のようです… でもほしいな〜…ロックフェラーセンターの写真観てしまうと…ボデイも店頭で見る限りではα700の方が…
作例はどれも素晴らしいですね、もっと観たいですがここでそんな無理言ったら駄目ですよね。僕もこんな写真を撮れるように、まず腕とセンスを磨きます!
これで次のNYがいつもより10倍は楽しめそうです、撮って撮って撮りまくってきます!笑
今月末の帰国?の時に70-300/4.5-5.6G見つかるといいですね、明日にでも新宿に行くので、もし有ったら報告致します。
本当に親切に答えて下さってありがとうございました!!
SD14のクチコミのみなさん、場違いな書き込み申し訳ありませんでした!FOVEONの魅力にも取り憑かれているので此処の住人にもなるかも…
書込番号:7786346
2点
星ももじろうさん,こんにちは
>>ツアイスをつけたかったらM42が一番簡単ですね
M42-SA アダプターって有るんですか? M42-K アダプターが使える言うネット情報読んだんで,R換装前に試しましたが,実際はガタが大きい上に,フランジフォーカスの差が 1.5mm も有るので,とても実用に成らんと想いました.
>>古いフイルム用レンズはペンタックスでも逆光には弱いですね
SD14 の場合,Rを他の DSLR で使う場合に比べて,順光から半逆光辺りでは寧ろシャープなのに,画面に光源が入る直前位から,ガタッと軟調に成る挙動が独特で面食らってます. 4/3th と EOS でアダプターで使ったり,友人の R Modul を借りたりして試した事が有りますが,何れも,Film で使うよりもやや軟調に成る物の,逆光だけ特に甘くなると言う経験はないです. Foveon の特性なのか,独特な配置の IR Filter が悪さをして居るのか,どちらなんでしょうねぇ?
書込番号:7786729
1点
夜の盗賊団さん,まいどです
>>若隠居さんの日本衰退論はもっと読みたかったですよ〜
価格.com 掲示板で,言われて久しいのに,解決どころか悪化するばかりな事の重大さに思いが行かぬ人と遭遇し,日本の滅亡は予定された歴史に成ったと,改めて確信しました(^^;).
>>α700とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの組み合わせがすごく良さそ
>>うですが、予算の方がいくらでもあるわけではないのでボディはα200でレンズを
>>DT 16-80mmと70-300/4.5-5.6G を検討してみます。
前信に記した通り,レンズの方が長く使えますから,先ずは A200 で妥協するのは,正解とは想います. A100 の欠点だった高感度特性の貧弱さは改善された様ですから,入門機と言えども,侮れぬでしょう. ですが,広角中心なら,望遠を Sigma APO 70-300 にして差額6万円浮かせば,A700 に手が届くのではないでしょうか?
>>35/1.4Gは次の欲しい物リストに入れておきます! 70-200/2.8G は僕にはまだ
>>まだ勿体無い代物のようです… でもほしいな〜…ロックフェラーセンターの
>>写真観てしまうと…ボデイも店頭で見る限りではα700の方が…
SONY 70-200/2.8G は,SONY から発売されて1年近くして買ったレンズのシリアルが 700番台ですから,作例を見る機会も殆どないと想います. でも,私に生作例を見せびらかされた友人達は,一週間と持たずに逝くか,積立てを始めるかは,夫々の財布次第ですが,金が有っても買わぬと言う我慢強いα機所有者に遭遇した事は未だないです.
>>もっと観たいですがここでそんな無理言ったら駄目ですよね。
ニューヨークの会社の業務が特殊なので,オーナー以下関係者一同,自分の HP やプログは持てないんです. 掲示板への投稿も規定抵触ギリギリ故,普段は,日米とも,会員制メーリングリストばかりです. 価格.com 掲示板は,カナ混じり文にせんと精神異常者呼ばわり迄される様なので,己の日本語作文能力リハビリに最適と気付き,久しぶりに,日本語掲示板に書いてます(^^;).
SONY 70-200/2.8G と 16-80ZA の掲示板で,スレッド起こして呼んでくだされば,そちらに作例貼りますよ. 他のユーザーさんからも作例を見せて貰えるんチヤウかな? 因みに,先週だったか,A350 ボディの掲示板に,16-80 ZA の作例を載せた記憶が有ります.
>>今月末の帰国?の時に70-300/4.5-5.6G見つかるといいですね、明日にでも新宿
>>に行くので、もし有ったら報告致します。
未だ日本旅券使ってるから,帰国ですね. 通勤で中野を通過する写真仲間に,SONY 70-300G の予約を入れて貰ったのですが,フジヤですら,入荷の予定は全く立たぬそうです(;_;). 彼は,奥さんが怖くて,昇進祝いと言える日まで 70-200/2.8G が買えぬ男なんで,自分の小遣いで入手可能な 70-300G は,私のと同時に予約したそうな(^^;).
書込番号:7786746
1点
DP1板から時々のぞき見させて頂いていました。
ユーザーではありませんが、お邪魔致します。
(SD14板に書き込むの、ちょっと緊張します・・・)
若隠居@Honoluluさん、こんばんは。
DP1板ではどうもでした。お元気そうで何よりです。
近場でお顔を拝見しましたので、挨拶に上がりました。(笑)
今後も、勉強になるお話を密かに楽しみにしています。
しかし、70-200/2.8Gって凄いですね。
以前も作例あったと思いましたが、同様にボケ玉の美しさに見とれてしまいました。
それと僕は持っていないですが、SD14での作例も期待しているので、
もし気に入った写真がありましたら、是非アップをお願いしたいです。
ちょっと意味の無いレスになりました、すいません。
夜の盗賊団さん、こんばんは。
何やらポチッとして頂いたようで、どうもありがとうございます。
素人ですし、そんな身分でもないのですが(汗)
しかし、何やら色々と同感です。それに僕もデジ一持っていないんですよ。
(知人に借りているものはありますが)
デジ一の本体買うのって、マウント決まるしかなり勇気要りますよね。
同様の質問をしたいところだったので、逆にとても参考になりました。
まぁ、まだ僕は買えないと思いますが。
しかし価格の下がったSD14、とても魅力的ですよね。
ところでDP1目線だと、デジ一の明るいレンズ郡の名前を見るだけでも、おおっ!となってしまいます(笑)
僕はM42マウントのレンズなら少し持っているのですが、デジタルで使えて先々の展望などを考えるとどのボディが良いのか・・
・・なんて、大したコメントでなくてすいません。お邪魔いたしました!
書込番号:7791000
2点
澄透さん,こんにちは
>>DP1板ではどうもでした。お元気そうで何よりです。
>>近場でお顔を拝見しましたので、挨拶に上がりました。(笑)
>>今後も、勉強になるお話を密かに楽しみにしています。
近場だけに,他にも覗いてる人が沢山居るやろから,私に親しげに声掛けたら,危ないですってばぁ(^^;). 久しぶりに DP1 の掲示板覗いたら,またやってるんで苦笑いしました. 特定の工業製品にあれだけ入れ込める人達は,ある意味羨ましいんですが,一部の人は最早常軌を逸してる様子で,怖いです. 同じ言動を実社会でもしてるなら,それもその人の生き様と想いますけど,ネット人格が乖離してる可能性が9割9分と想われるだけに,チョッとねぇ(^^;).
拙宅で戦力外通告を受けたものの移籍先が決まらずに居た DP1 は,訪日時に友人が引取ってくれる事に成り,私も彼女も,円満離婚が出来て安堵してます. あれだけ熱心な信奉者が居ると言う事は,日本の濃厚な大気フィルターの下でなら,DP1 の欠陥もさして顕在化せんのでしょうから,DP1 が友人の下で幸せな第二の人生を送ってくれる事を祈ってます.
>>しかし、70-200/2.8Gって凄いですね。
>>以前も作例あったと思いましたが、同様にボケ玉の美しさに見とれてしまいました。
価格も凄いし,図体ももう少し何とか成らんかと想いますが,これの画質の前には,文句を言う声が先細りに成ります. APO テレコンバーターを装着しても凄絶な性能で,2倍の方ですら,テレコンバーター付とは信じ難い描写ですし,1.4倍の方に到っては,被さる焦点域で撮影した駒は,EXIF の開放値を見ないと,撮影者本人でも識別不能です. 価格もテレコンバーターとは思えないですが....(^^;).
>>それと僕は持っていないですが、SD14での作例も期待しているので、
>>もし気に入った写真がありましたら、是非アップをお願いしたいです。
これ,暫くはご要望に沿えなくなりそうです. SD14 で Foveon の美質は確認できたのですが,手元の SD14R は,義理の有る日本の友人に「押買い」される事に成ってしまいました由.
SD14R で,久しぶりにRレンズを使って,IR フィルターとの干渉で,使用可能レンズが 60mm より長い物に限定されるのが残念で成りません. 何時の間にか,EOS 5D が随分安く成ったので,Mk 2 が出る為だろうと承知の上で,マウントアダプター遊びには現行品で不足ないと割り切り,導入する方向で思案中です. ならば SD14R はSAマウントに戻して,100-300/4.0 と 70/2.8 Macro (どちらも Nikon 用を使用中ですが,素晴らしいレンズです)でも食させ様かと想いました. そんな話を日本のライカR使いの友人(兼,生涯頭が上がらぬ恩人)にしたら「自分が使うからRマウントのまま日本に持って来い」と命じられてしまった(^^;).
高感度が弱いとか,カメラ生成の JPEG は黄色被りが酷くて使い物に成らんとか,ファインダーの見えがトホホだとか,DP1 比では遥かにましだが他社比では貧弱な操作性とか,SD14 にも言いたい事は山ほど有ります. ですが,ハワイの太陽相手でも破綻しない SD14 の Foveon 画質は,魅力的なんで,もう一台買おうとは思ってます. しかし,EOS 5D 導入すると自家用マウントの純増な訳で,「アダプター遊び専用でEFレンズは買わん」と友人に言ったら,半年満期で賭け様かと言われた(私も守れん方に賭ける言うたら不成立(^^;))奴が,その上でSAマウントも同時に増殖させるのは如何な物かと....(^^;).
>>しかし価格の下がったSD14、とても魅力的ですよね。
米国での購入価格は $550 + 送料でした. この業者は,海外も出荷してますから,ebay.com で検索して見て下さい. 18-200 OS 付でも $800 前半ですから,日本で DP1 買うのと幾らも違わないです. ニューヨーク在住時代のご近所さんだった店で,店頭の様子も信頼できる店でしたから,海外通販でも大丈夫と想いますよ.
>>僕はM42マウントのレンズなら少し持っているのですが、デジタルで使えて先々の
>>展望などを考えるとどのボディが良いのか・・
M42 だけで良ければ,αでもアダプターで使えますよ. でも,アダプターで撮影するのは,写真を撮るのと別の趣味と想った方が良いです. 撮るのに集中するには,ボディとの連携が完全に成されたレンズで写りの良い物を使うべきです. って,SD14 をRマウントに換装したり,アダプターでRレンズを使う為に EOS 5D 買おうとしてる奴が言っても,全く説得力ないですな(^^;).
書込番号:7791708
2点
若隠居@Honoluluさん
こんにちは。
ライカレンズでの描写や、実際にマウント部の換装など、参考となる情報の提供ありがとうございます。
今はSD14は手放してしまい9と10を使ってますが、14の値段が下がってるのでまた買おうかなとも思ってます。そのうち、マウント遊びもやりたいですが、目が悪いのでMFであわせられるよう、ファインダー周りを改善したいなと思ってるところです。
それにしてもこちらは、休日は天気の悪い日が多くてストレスがたまります・・・(涙)
それでは。
書込番号:7793139
0点
OceanPasificPeaceさん,こんにちは
もうこのスレッドは終いにしようかと想いましたが,本懐の筋のお話が有りましたので,その類限定で続けますね.
>>そのうち、マウント遊びもやりたいですが、
先日記してますが,SAマウントのフランジフォーカスは 44mm で,マウントを外したボディ部分は 41mm です. と言う事は,FF 40mm の 4/3th 用アダプターが存在するマウントは,FFの視点限定で言うと換装機の製作が可能です. 現に,私が購入したR換装キットは,eBay.com で購入した安価なアダプターを改造した物です. その後,出品者と仲良くなって文通してるので,「$10 ケチらんで,もう少し上質なアダプターを素材にしたら如何?」と,私の推奨マウントアダプター業者を紹介したら,今後はそちらの業者の物を使うと言ってましたから,調達するなら,2−3月後にした方が良いかも知れません.
ヤシカコンタックスマウント換装キットも検討依頼しましたが,FFは合わせられるが,装着可能なレンズが限られそうだからと,前向きな答えは得られませんでした. Rマウント換装後のIRフィルター迄の余裕代は,10.5mm (10.2mm だったかも....)しかないので,手持ちの 50mm 以下は全滅でした. C/Y コンタックス換装機の場合,8.9mm に成り,ますます苦しいでしょうね.
SD14 後継機が出るなら,IRフィルターの配置を再考してくれる事を強く望みます. これは,アダプター遊びや換装機道楽の為だけでなく,SAマウント純正レンズでの描写の大幅改善にも成るのではないかと愚考します. 以下の考察は,あくまでも私の実体験と,限られた技術知識に基づきますので,大外れかも知れません. 念の為.
SD14R でRレンズを用いると,順光から半逆光では,4/3th アダプターで使う場合と比べて,Rレンズらしさがより濃厚に味わえますが,光源が直接入る寸前から,ガタッと軟調に成る独特の挙動が印象的です. 他社比独(撮像素子と平行に距離を置いて配置された)な配置のIRフィルターが原因かと疑ってます. ですが,同じ撮像素子で,IRフィルターの配置を普通にした(と想われる)DP1は,強烈直射光源が極度に苦手な訳で,SD14 後継機が同様に成っては困ります. ここ迄の仮説が正しいとしても,それが Foveon の特性なのか,シグマが採用しているIRフィルターの品質に問題あるのかは判りません. もし後者なら改善可能ですから,次期モデルに期待したいです. IRフィルターの品質次第で,普通の配置にしても逆光耐性に問題が生じない様に出来るなら,DP1の後継機にも朗報でしょうね.
SD14の Foveon 画質は,これしかないと迄は惚れ込んではいませんが,気に入ってます. 1200万画素ベイヤ同等の画が,1/2 から 1/3 の JPEG サイズで得られるのは,瞠目に値しますね. SD14R は友人に没収されますが,何れは,Foveon DSLR に復帰するつもりなので,後継機のミラーは直視したいです. 特に,マウント換装機の母体としては....(^^;).
>>目が悪いのでMFであわせられるよう、ファインダー周りを改善したいなと思って
>>るところです。
手持ちの拡大アイカップを試したところ,Nikon DK-21M と Olympus ME-1 が接合部の加工なしで装着可能ですからお試しあれ. 眼鏡常用者なので,接岸部のラバーは切除してます. 光軸中心線(日本語に成って居るか自信なし)の合致具合は DK-21M の方が良さそうですが,ME-1 は僅かにずれるのが怪我の功名で,下部の情報表示が見易いです(相対比較でですが....). ネット情報では,Pentax O-ME53 (型番うろ覚え)も使えそうですからお試しあれ.
Screen の交換も検討に値します. 残念ながら,SD14 用のスプリットイメージやマイクロプリズム型交換用スクリーンは未だ市場にない様ですが,eBay.com の中国本土の売子と,米国のスクリーン業者と,私が贔屓にする2社におねだりしてます. 米国業者の方が開発表明してくれてますが,発売1年半で購入してシリアルが 9500番台で苦笑した(良い機種なのにねぇ(^^;)) SD14 用の市場は限られましょうから,本心では余り期待し過ぎぬ様にしながらも,katzeye 社には熱望すると言ってます.
http://www.katzeyeoptics.com/page--Custom-Focusing-Screens--store.html
天候不良との事ですが,未だ半袖シャツではしんどいですか? 明後日から月末迄,東京,横浜,神戸なので,そろそろ荷物を考えんとあかんのです. 仕事がカジャアルで済むだけに,ダークスーツ一着の上着着脱で調整できんのが苦しい所です.
書込番号:7793506
3点
興味深いから見てごらんと,実社会の知己に教えたら,「そんなんないぞと」言われたので,確認に来たら,電気なんとか氏の書き込みとそれに対する私の応答が,ホンマに削除されてますねぇ. 削除されても,話の展開に全くと言う程,影響ないので笑いましたが....
あの類に噛まれても痛みを感じん鈍感な私が削除依頼するはずないし,確信犯でして居る本人が恥ずかしく成って削除依頼したとも想い難いし.... 管理当局が自主巡回して問題発言を消去してる可能性は,他所で明らかに常軌を逸した言動を繰り返してるのが野放しなのを見ると,無さそうですし....
あんたはストーカーかと言ったら,アッサリとイエス答えて恥じぬ人は,ネット広しと言え希少種なので,友人との酒席ネタとしては兎も角,教育の為,甥姪には読ませたかったです(^^;).
とは言え,生まれた国ながら,3週間の国外旅行出立が真近で時間がなくなったので,本筋に沿う発言も含め,ここらで散会にさせて戴けませんか?
書込番号:7794440
2点
若隠居@Honoluluさん、こんばんは。返信遅れました。
この様子だと、ひょっとして一悶着ありましたか?
大変な事になってなければ良いのですが・・・。
昨日70-200/2.8Gをどれどれと調べてみたことろ、値段にすっかり腰が引けてしまいました。(笑)
凄絶なテレコンっていうのも若隠居さんだけにいかにも凄そうで、興味津々です。
お時間あるときにでも、何かの機会にアップして頂けると嬉しいです。
M42へのアドバイスもありがとうございます。僕もデジタルにするのであれば、デジタルに特化したレンズ、マウントにするべきだと思い、ちょくちょくチェックしているつもりなのですが、なかなか一つに決めれません。マウントって悩ましいですね。(ひょっとしてマウント遊びは必然?)個人的には小型のカメラが好きなので、4/3も気になっていたり。しかし僕自身まだデジ一の使用頻度が少なそうなのと、まだまだ勉強不足なので多分もうしばらく様子を見ることになりそうです。
ところでSD14Rが諸事情でお手元から離れるようですね、お似合いに見えていたのでちょっぴり残念ですが、5Dでのご活躍も想像するとワクワクします。(そのライカR使いの方も、何やら只者ならぬ雰囲気プンプンですね)
しかし5Dはたまに中古をチェックしてみるものの、なかなか安くならないですね。流石5Dです。
今日は色々とアドバイスどうもありがとうございました。
日本に帰国されるようで、桜は終わってしまいましたが今の時期は良い季節ですから、色々と楽しんで下さいね。
大気フィルターもきっと良好ですよ。(笑)
(僕は札幌在住なんですが、5月は緑が芽吹いて光も柔らかく、とても美しい時期です)
書込番号:7795032
2点
澄透さん,こんにちは
もう止めた方が良い気もしますが,ご心配掛けた様なので....
向こうで大炎上した時の切り込み隊長が,こちらで噛み付いて来たんです(^^;). 発言履歴参照したら,あちらの炎上で一括削除に成った分を除いても,8割方が私に絡み付いて来た物で,残りも炎上し掛けたり,炎上中のスレッドに嫌味を書き込んだ物ばかりで,前向きな発言や情報発信は皆無. こう言う発言者も居るんやなと感心して,ストーカーですねと申し上げたらアッサリとイエスと言われ,滅多な事では驚かぬ私も,顎が外れそうに成りました. 普段から,実人格とネット人格を使い分けるなと厳しく甥姪を教育してますし,訪日時の会員制MLオフ会の酒肴に絶好なので「見に来い.但し,発言厳禁」と同報メール入れたんだけど,野次馬達が辿り着く前に削除されてました(^^;).
「あなたは精神を病んでるから病院に行くべき」と,どちらが病んでる様に見えるか第三者に聞きたい事を言い出す輩とか,ストーカーしてますと宣言する奴とかの迷言は,言われた相手が削除せよと要請せぬ限り保存すべきと想う. 私の場合,勿論,不愉快だけど,削除せずに発言者の本性を例証し易くする方が好みです. 再犯を試みたら,これ参照せよと指摘すれば,事情が判らぬ一般読者さんの理解が早まると想います由. なんて,詰まらん話はこれ迄にしましょう.
>>昨日70-200/2.8Gをどれどれと調べてみたことろ、値段にすっかり腰が引けてしまいました。(笑)
だから,性能も凄いが,値段と体重も凄い言うたやんか(^^;). 米国では,$1999 で出る事が多いです. 今の為替なら,逆輸入するとやや安いでしょう. テレコンも,価格対満足比で言えば安いけど,絶対値としては,実売¥4万円台後半のテレコンって,なんだかねぇ.
>>(ひょっとしてマウント遊びは必然?)
DSLR 入門にマウントアダプターでMF時代のレンズを云々言うのは,私は推奨しません. マウントアダプターで撮影すると言うのは,極論すると,レンズ道楽と言う写真撮影と独立した趣味です. 勿論,OMやCYコンタックスの様に DSLR が全く存在せぬ場合や,Rレンズの様に実質的に存在せぬ場合は,その限りでないですが,それでも,純正AFレンズを購入した上で,単焦点の限られた愛玉を活用すると言う姿勢であるべきと想います.
>>ところでSD14Rが諸事情でお手元から離れるようですね、お似合いに見えていたの
>>でちょっぴり残念ですが、5Dでのご活躍も想像するとワクワクします。
SAとEF,マウント2種類同時増殖は凄く抵抗有りますから,丁度良いかと.... 4/3th アダプターでRを使って換算2倍が耐えられず,ASPC ならと思いきや,1.7倍では五十歩百歩と判りました. やはり 135 と想って EOS 5D の相場を見たら,何時の間にやら大幅に落ちてて,無視できなく成りました. 元々 SD14 は,DP1 の描写が,ハワイの太陽やニューヨークの夜景の前では欠陥と言わざろう得ぬ程の破綻を示すので,Foveon の欠点か,固有機種の欠点か検証したくて購入した訳で,R換装は余技でした由.
ですが,SD14 の画は気に入りました. Foveon は,如何なる状況でも発色を整えるのは無理そうですが,そう言う欠点を補って余り有る美質を備えると納得. SD14 の出来では,動体撮影が主力の Nion の座を脅かす事はないけど,αの好敵手ですね. 現時点では,70-200/2.8G,16-80ZA に加え,先月衝動買いした 24-70/2.8ZA (DP1 の掲示板で腸煮えくり返った時の鎮静剤(^^;))が立ちはだかるαの壁を打ち破って Foveon 機が主戦機種に成り得るとは想いませんが,発色の傾向が全然異なるし,両方とも好きなので,SD14,その後継機,噂が耐えぬ 4/3th 機,何れかで,Foveon に戻るのは確実です. 個人的には,4/3th も出ると,Zuiko Digital が一揃え有るんで,一番うれしいな.
なんて,各社社長(私は大病してハワイに隠遁して以来,株主なだけで名目上は無職です(^^;))に3週間の申し送り書いてて徹夜したのに,掲示板で遊んでたら2連荘徹夜に成りそうなんで,そろそろ本気で旅立ちます. 6/3 にはネット常設環境に復帰しますから,なんなら総合掲示板にでもスレッド立てて呼んでくださいまし.
書込番号:7796640
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/10/02 1:34:05 | |
| 4 | 2017/09/09 21:58:10 | |
| 1 | 2016/12/16 5:35:41 | |
| 4 | 2015/12/20 20:12:49 | |
| 0 | 2015/01/29 17:40:55 | |
| 0 | 2014/11/09 9:30:00 | |
| 4 | 2014/04/15 22:01:23 | |
| 3 | 2012/07/21 13:06:26 | |
| 3 | 2012/07/02 18:02:24 | |
| 2 | 2012/05/03 17:58:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















