


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ
もうすぐ、ZDバツクが発売になるそうです。
CCDの熱処理等がバッチリなら90日以内だそうです。
フランジバックがZDより長い為画質は、ZD以上だそうです。
感度200はOKだそうです。
実売価格は85万〜90万だそうです。
これ以上は知りません。だそうです。
「外国製を検討中の方は、今しばらく待ってネ。」だそうです。
書込番号:6054155
1点

フランジバックが長いと電子感材に直進的な光をあてることができるので
レンズの解像感が目一杯使えるため画質がよくなります。
書込番号:6058002
1点

昨日、新発売になりましたね。
百万円を切るならかなり格安ですね。(^_^;)
書込番号:6139280
1点


その値段なら中判DBとしては破格の値段ですから、マミヤの復活の狼煙としては良い製品ですね。楽しみです。
書込番号:6163344
1点

姓はオロナインさん
ちなみに1DsMkIIと比較して、画質はどうなんでしょうか?
書込番号:6182350
0点

デジタル染色体さん こんばんは。
このてのデジカメは4X5フィルムにかわるものとしてのいちずけのようです。
1DsMkIIは分割撮影すれば別ですがワンショットでは4X5にはかなわないと思います。
ただ、
デジカメの撮影素子は空気に触れるとたちどころにダメになってしまうので
ガラスでしっかり密閉して魔法瓶状態だそうです。
大サイズの撮影素子になるほど発熱がひどく、魔法瓶状態の撮影素子を
冷やさないとノイズで画質をそこなってしまいます。
ですから発熱がひどい高感度域ではそれをうまくクリアーしている
1DsMkIIのほうが良いかもしれません。
またレンズも6x4.5のものよりRZ,RBの方が良いですが
35ミリカメラのデジ用高級レンズのような解像力はありません。
書込番号:6183150
0点

姓はオロナインさん
特徴を分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
書込番号:6184233
1点

プロで、しかもプロショップでしか購入できないようですが、その後どうなったものやら・・・
書込番号:6210814
1点

>プロで、しかもプロショップでしか購入できないようですが、その後どうなったものやら・・・
だれでも買えますが、プロが買っても3年間のサポートサービスが標準でついてくる
位ですから、あつかいがちょっとやっかいなのと、日本国内では品薄状態なので
メーカーも積極的に売らないようです。
現在、価格は90万円で一ヶ月以上待ちのようです。
RZ、RBで使うとレンズの中心の良いとこ取りができるのでよいとはおもいます。
でも、ダルサ社の一つ古いタイプのCCDを使っているので
旬ではないようで(安価なのでしょうがないですが)私的には購入意欲がわきません。
コレ買っちゃうと4X5の出番が減ってしまいそうな事もあるし、、、、。
書込番号:6338087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マミヤ > Mamiya ZD ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/02 10:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/16 21:47:42 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/08 21:47:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/19 18:24:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/05 1:24:36 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/22 9:59:00 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/26 16:42:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/05 23:05:12 |
![]() ![]() |
20 | 2011/12/03 20:34:54 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/28 0:26:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





