『無線ルータについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

『無線ルータについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線ルータについて

2003/05/23 00:35(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 ダイナブックC7さん

教えてください。ダイナブックC7(XP)でフレッツADSL 8M、使用モデムはNTTのMS2です。
 無線で使用するにはどのようなものを購入すればいいのでしょうか。
おすすめの機種等をお教えいただきたいです。

書込番号:1600610

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/05/23 01:13(1年以上前)

以前書きましたが、無線LANの規格の種類には一般的に3つあって、
- IEEE802.11a(54Mbps) =以下のその他の規格とは互換性なし。
- IEEE802.11g(54Mbps) =規格制定はまだなのにフライングで最近出たばっかり。802.11bの11Mbps製品も混在できる。
- IEEE802.11b(11Mbps) =安いし、互換性や仕様もこなれているけど遅い。

上から順に価格は高いですが、11gと11bの価格差はそれほどありません。
11gか11bが候補になると思います。どっちか好きなほうになります。
ただし、ダイナブックC7って機種が無線LAN内蔵の場合は、同じ規格のものを選択することになることに注意してください。

で、買う規格を決めたとすると、あとはその規格に準拠した、
- ノートPCに挿す無線LANカード
(ダイナブックC7っていう機種が無線LAN内蔵ではない場合のみ)
- ルータ機能付無線LANアクセスポイント(一体型)、
 またはBA8000Proなどの有線ルータとそれに接続する無線LANアクセスポイント
を買います。

ルータ機能付無線LANアクセスポイントの方がコスト的には安くつきますので、普通はメルコなどのメーカの機種を買うことになります。

ただし、機能/性能/安定性の面で、有線/無線を問わずBA8000Proに勝るものはほぼ無いに等しいので、もし数千円高くついてもこれらを優先させたいのならば、
- BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント
を買うことになります。
特に、ほとんどのルータ機能付無線LANアクセスポイントの機能は、普通の有線ルータと比較しても、非常に貧弱なので、よく仕様を比較してから決めてください。
また、安定性はそれぞれの機種の掲示板に書かれています。

- BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント
にすると決めた場合、注意しなければならないのは、無線LANアクセスポイント製品には2種類あって、
- ルータ機能付無線LANアクセスポイント
- ルータ機能無しの単純なアクセスポイント
があります。
ルータ機能無しの製品の方が安いし、ルータ機能はBA8000Proが担いますので、必然的に後者を買うことになります。
具体的にどの製品がよいかは、、、、各無線製品の評価を見てね。

書込番号:1600727

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:20(1年以上前)


- BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント

にすると決めた場合、接続形態は、

Internet----BA8000Pro---WirelessAccessPoint>>>>>>>>>無線PC
|-------------------------------有線PC

になります。>>>>>>>>>>>>の部分が無線です。

- ルータ機能付無線LANアクセスポイント
にする場合の接続形態は、

Internet----WirekessRouter>>>>無線PC
|----有線PC
です。

書込番号:1600742

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:23(1年以上前)

あ、ずれちゃった。
Internet-BA8000Pro-無線AP>>無線PC
|---------有線PC

になります。>>の部分が無線です。

- ルータ機能付無線LANアクセスポイント
にする場合の接続形態は、

Internet-無線ルータ>>>>無線PC
|----有線PC
です。

書込番号:1600748

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:24(1年以上前)

うお、汚してすいません。
またずれちゃった、なれないことするもんじゃないね。

書込番号:1600751

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 01:29(1年以上前)

一人書き込み多くてすいません。
下のほうにたくさん、無線LANユーザの人がいます。
それを読んで(呼んで?)みるのも手かと。

あと、無線LAN機器同士の愛称とかも心配しているかもしれませんが、
大抵の無線LANメーカは、
- ルータ機能付無線LANアクセスポイントとノート用無線LANカードのセット
- ルータ機能無しの単純なアクセスポイントとノート用無線LANカードのセット
などを売っています。
また、「BA8000Proとそれに接続する無線LANアクセスポイント」の場合も、今まで相性問題とかは聞いたことありませんが、もし心配なら機種を決めた後に掲示板で聞けば、だれか使っている人がいると思いますよ。

書込番号:1600766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/23 01:59(1年以上前)

もし、今無線環境があるなら、それを無線アクセスポイントとして使えるかもしれませんが。

私は、前に、NTT−MEのMN128Slotinを持っており、それで、無線環境を作っていたので、それを、ルータ機能をなくし、今現在ただのアクセスポイントと、時計と、メールチェックようの機械として働かしています(笑)これ買ったときに35000ぐらいして、無線は、安くなんと2枚で4000円で手に入れたけど、結果的に4万以上かかるアクセスポイントになりました(笑)
今現在4万も払えばいい無線ルータが買えます。
もし、今現在このBA8000Proをお持ちのでないなら、無線ルータを買って導入した方が安上がりですよ。gかaの規格のものをかって、FTTHを導入するときにもっと早いスルプットのルータを購入して、今の無線ルータをただのアクセスポイントとして利用すればいいので・・・

たまに、機器によっては、相性が発生して動かないと言うこともわずかにあるみたいですので・・・ パソコンの相性よりもかなり少ない割合ですが。

書込番号:1600844

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/23 02:35(1年以上前)

>FTTHを導入するときにもっと早いスルプットのルータを購入して、

うーん、BA8000Proは、Bフレッツでのフレッツスクウェア速度測定でも90Mbps以上出ている人が結構いるので、これ以上速いスループットのルータは、あまり出てこないと思いますよ。
もちろん、64byteのショートパケット時でさえも100Mbpsだ、とか謳うルータが出る可能性もあることはありますが、
て2くん  さん自身が他のカキコミでも言っているように、現実のISPバックボーンを考えると、そんなルータはほとんど意味がありません。

それより、私も含め多くの人が苦い経験をしたことがあると思いますが、
掲示板などで不具合への不満が続出しているルータが、堂々と店頭に並んでいるご時世です。
しかもそういうルータは、価格も結構安く、店員さんもガンガン勧めて来ます。
実際、新宿などのカメラ系のお店では、リベートを最も多く払ったメーカの製品が、陳列棚の一番良い位置に大量に並べられ、店員はそれを勧めるようです。よくこういう店に言ってみると判りますが、店員さんのオススメが、ある日突然変わることがあります。たとえ以前のオススメルータがまだまだ現役でも。
(店員さん個人としての意見はまず聞けない)

こういう状況では、宣伝文句に釣られて変なルータを買ってしまい、それがルータの不具合が原因とは想像さえできず、自分の設定のせいにしてしまって、貴重な時間を無駄にしている初心者が大勢いるような気がします。
私は、いろんな人からネットワーク機器の相談を受ける立場(職業)で、ルータも安物から高価なものまで50個くらい触ってきましたが、そういう理由で、低価格ブロードバンドルータのお勧めを聞かれると必ず、「BA8000Pro」と答える事にしています。有線だろうが無線だろうが。

そして今まで、私が勧めてBA8000Proを買った人たちから恨まれたことや苦情等は、ただの一回も来ていません。(と言っても10人くらいですが。)
まあ、BA8000Proも完全無欠じゃないでしょうし、もっと良さそうなルータが現れたら乗り換えて自分で検証し、人に勧めるのもそれにします。

書込番号:1600908

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る