機種違いで恐縮ですが当該機種の掲示板が無いのでここに質問いたします。RT56vで
PC2台にプロバイダを別々に割り当てたいのですが、設定がいまいちわかりません。
設定は以下の様にやったのですがPC側からRTが見えなくなります。
RT自体は手動で接続してやるとプロバイダには繋がります。
-----------------------------------------------------------------
RT56v
接続設定⇒プロバイダ接続管理
プロバイダ接続方式の設定→複数のプロバイダに同時接続する→登録
IPアドレスごとのプロバイダ選択→コンピュータのIPアドレス
1(1台目のPC向け) 192.168.0.192 プロバイダ(それぞれ)
2(2台目のPC向け) 192.168.0.193 プロバイダ(それぞれ)
PC(Win2000)
ローカルエリア接続のプロパティ→全般
インターネットプロトコル(TCP/IP)→プロパティ→次のIPアドレスを使う
1台目のPC
IPアドレス:192.168.0.192
サブネットマスク:255.255.255.0
2台目のPC
IPアドレス:192.168.0.193
サブネットマスク:255.255.255.0
------------------------------------------------------------------
よろしくおねがいします
書込番号:3342311
0点
2004/10/03 00:45(1年以上前)
marketspeedさん こんばんは
>PC2台にプロバイダを別々に割り当てたいのですが
なぜ 別々にしたいのかよくわかりません?
僕はできないとおもいますがね。まちがってたらごめんなさい
これやるには もう一回線引かないと不可能におもいます
複数のプロバイダに同時接続するでいいのではないのですかね
PC二台でネッワーク構築すればマイネッワークで RT56vはみえますし
共有も出来ますしね
ダブルプロパイダーは何かの事故。天災等で片方が不通になったとしても、インターネットがつながるという利点がありますね
PC2台とも二つのプロパイダーにつながってていいとおもいますがね
僕は意味がないし できないとおもいますが、
もし こんなやり方ありますよという方いましたら、僕も聞きたいです
書込番号:3342478
0点
2004/10/03 01:13(1年以上前)
プロバイダーという言葉の意味を勘違いしていませんか?
プロバイダーというのは、本来はInternet Service Providerと言い
ISPとも言います。the Internetへの接続サービスの提供(分配)を行なう組織の総称。
言い替えれば、PPP接続の相手がISPであり、あるいは
ADSL接続契約上、接続サービスの契約先がISPです。
一般的に、一台のADSLモデム(ADSLモデム兼用ルーター)では
ADSL接続を同時に一回線、一つのISPに対してしか使えません。
もし二つのISPをADSL接続で併用するとしたら
まず、NTTの電話回線を二本、つまり銅線二本を引き
それぞれにNTTの電話加入権が必要であり、もちろん
ADSLモデムも二つ必要になります。
あるいは、ADSL接続とは別に、スプリッターで分けた音声通話を
(ADSLでは無い)可聴音のモデムで利用すれば、二回線使えますが
それって、ネットワーク機器構成としては、非常に複雑になります。
一応、PCをルーターとして構成することにより
編成を単純化できるかもしれませんが、ヲレはできない(失笑)
技術的には、ルーターとしてのコンピューター上で
ルーティング設定を適切に行なえば、一台のコンピューターから
複数のネットワーク回線へと分岐することはできます。
だからこそ、インターネットは多重化された回線網となっています。
でも、ヲレはそういう複雑なことをやろうって気にもならない。
んで、たしかネットマスクが
255.255.255.0であった場合、ルーターが
192.168.1.0とかだったら
192.168.0.192からは見えなくなると思った。
ちなみにネットマスクは下手にいじるものじゃ無い。
dhcpcdにやらせるのが楽だなぁ。
書込番号:3342601
0点
2004/10/03 02:51(1年以上前)
すいません
マルチセッションという事です。
”複数のプロバイダに同時接続する”とするとRT自体は手動で二つのプロバイダに繋がります。これをそれぞれのPCから見えるようにRTとPCを設定したいのです。
書込番号:3342811
0点
marketspeedさん、こんばんは。
フレッツ等での事ですよね?
メーカーHPにもマニュアルがあったので見てみました。
YAMAHAより
http://netvolante.jp/download/manual/
「活用」マニュアルの97ページ以降にご希望の設定に
ついて記載があります。目を通してみては如何でしょ
うか?
書込番号:3342879
0点
marketspeedさん、おはようございます。
一回線でプロバイダ2契約は、玄人でもほとんどやらない荒技です(というか玄人ならまず選択肢にない)
念のため確認ですが、おっしゃっている「プロバイダ2契約」とはフレッツADSLのフレッツスクエアのことではないですか?フレッツスクエアでしたらIPアドレスの振り分け設定が必要です。
もしフレッツスクエアでないのでしたら、恐らくなさろうとしている設定は不可能かと思います。ルータ内部にデフォルトゲートウェイのIPアドレスが複数個存在するか、IPアドレスの振り分けが必要です。片方がインターネット全般利用でもう片方がメールサーバーのみの利用、といった具合でしたら振り分けで対応可能かと思いますが…。どうでしょうか?
書込番号:3343083
0点
2004/10/03 18:21(1年以上前)
> 設定は以下の様にやったのですがPC側からRTが見えなくなります。
> RT自体は手動で接続してやるとプロバイダには繋がります。
RTが見えなくなるという表現が解らないです。
RTから手動で接続とありますが、これはtelnetでloginして
の確認と思いますが、繋がっているから確認が取れたので
すよね?・・・違うのかな。
見えないというのはRTの何が見えないのでしょうか?
書込番号:3345023
0点
すたぱふ様
97ページっていうのは、RT57iのマニュアルで、RT56vのマニュアルでは90ページです…… :-p
というのは余談ですが、技術的には可能なはずです。
「出来ない」と言うのはマニュアルからはでてこない意見です.
ただし、私自身はこの機能を使ってはいないので、口出さなかったんですが、「出来ない」が結論になりそうだったので口挟みました。
閑話休題
marketspeed様
それぞれのPCのデフォルトゲートウェイはちゃんと 192.168.0.1になっていますでしょうか?(RT56vがデフォルト時と仮定)
また、DNSもRT56vを指定しているでしょうか?
また、マニュアルどおりに設定するなら
192.168.0.192のPCに対しての設定が一つ
と
「その他のPC(要するに192.168.0.193のPC)」に対する設定
の2個になるはずですが、ちょっとそのようには文章から汲めなかったので
念の為確認に書いてみました。
如何でしょうか?
書込番号:3346011
0点
回答じゃない呟きですが……RT56vが発売中止になったからって、板の情報全部消す必要は無いのに……と思っても見たり……(ボソ
アナログ回線に収容できるブロードバンドルーターは欲しいよね?
#うちはISDNなんで、今は要りませんが……
後継機、無いのかなぁ……
以上余談&ひとり言
書込番号:3350135
0点
きりなっちさん、どうも。機種間違えてましたね。
RT56vはこちらです。
価格.comより
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=007520&MakerCD=86&Product=RT56v&CategoryCD=0075
書込番号:3350630
0点
余談ですが、RT56vの掲示版も消えてはいないですね。商品情報(価格)の方からはいけませんが、http://www.kakaku.com/bbs/ の方からなら普通にまだあるようです。ただ、読む人は当然少なくなっているので、こちらで正解かも……(汗
書込番号:3354963
0点
2004/10/06 16:32(1年以上前)
PPPoEマルチセッションのことはすっかり忘れていた(苦笑)
加えて、実際の運用としては、たぶんフレッツスクエア以外では
ほぼ使われていないものだと思っていました。
よく考えると、以前のE-mail addressを残すために
複数のISPを使うことがあります。
そして、古いE-mail Serverが、外部からのSMTPやPOP利用を禁止している場合
PPPoEで、そのServerとPPPを確立することによってE-mailを使えるように…
なります…たぶん…理屈としてそうだと思った。
あぁ、そのためのPPPoEだったんだ(爆)
で、できることをやろうとしているとして、問題は、一般的なDHCPではなく…
PPPoEマルチセッションでの振り分けのために固定IPアドレスが必須ですが
固定IPアドレスでの接続設定をする段階で、PC側の設定がおかしい。
そういうことだと思います。
普通、ネットワーク上で機器が見える見えないと言うと
pingでその機器が応答しないということを意味します。
これは、ネットマスクで区切られた中の同一Hub/Routerに繋がる機器であれば
ファイアウォール等で遮られない限り到達し、応答されます。
もし、一方の(あるいは両方の)PCからRT56vへのping…たぶん
ping 192.168.0.1
の応答が無いのだとしたら、LANケーブルのほうが疑わしい。
前提として、PPPoEマルチセッションを無効にした場合には
どちらのPCから、普通にウェブ閲覧ができるんですよね?
書込番号:3355229
0点
2004/10/06 17:39(1年以上前)
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
(すたぱふさんリンクどうもです。)
RT56v活用マニュアルの90P〜と125P〜を見ながらなんとか出来ました。
みなさんはプロバイダ二つ契約してマルチセッションなんてあまりやられないようですね。私は仕事で使うのでどうしてもトラブルダウン出来ない故、あえてこうしています。ではまた何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3355392
0点
2004/10/22 10:17(1年以上前)
> 一回線でプロバイダ2契約は、玄人でもほとんどやらない荒技です(というか玄人ならまず選択肢にない)
すごい断言の仕方ですね。笑いました。PPPoEマルチセッションでのバックアップ対策も、対ISP障害対策として普通にやります。RTシリーズはバックアップが中小企業にとっては対障害としてのバックアップ機能が便利で使われてるんだし。玄人ってなんだ。
今時だと「素人」向けにこんなサービスもあるくらいですから。
http://www.plala.or.jp/access/community/etc/2route/index.html
書込番号:3411697
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RT57i」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/12/26 17:36:35 | |
| 3 | 2010/07/23 12:52:38 | |
| 8 | 2010/07/11 13:37:13 | |
| 5 | 2010/02/02 5:23:46 | |
| 6 | 2010/02/02 5:26:36 | |
| 0 | 2008/07/16 14:42:53 | |
| 1 | 2008/04/13 21:00:04 | |
| 16 | 2007/11/28 18:56:49 | |
| 5 | 2007/03/17 13:10:09 | |
| 12 | 2007/01/26 21:01:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




