無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > CG-WLAP11MN
私も一階のADSLモデムと2階のブロードバンドルータを繋ぐために
AP−11MINIを2つ買い、LAN間接続モードにて繋ぎました。
で、最悪です。
とりあえず結論から言うと「プチプチ切れます。」
マニュアルどおりにユーティリティで設定して接続しましたが
繋がったと思ったらすぐ切れていたり・・・。
しかもリアルタイムで接続(電波)状況がわからないため
いつの間にやら切れているのがハラ立ちます・・・。
木造の二階建て。2機の距離は直線で4〜5Mほどなのですが。
メーカーのサポートに問い合わせたところ
●AP−11は上下方向への電波が弱いので上下方向距離を縮める。
●CHを中間あたり(6,7)にして使う。
●ノイズ発生源を極力、排除・どかす。
とのアドバイスを頂きました。
で、これを実践したところ「上下を縮める」がかなり効果ありました!
いままで一階側は床に置いていたんですけどタンスの上に置いたら
「切れにくく」なりました。
それでもまだ良く切れますが・・・。
これじゃあ、せっかくADSLにしたのにでかいファイルがDLできません。
この商品、私のように使っている方いませんか?
なにかアドバイスを頂きたいです。
書込番号:351131
0点
2001/10/30 13:54(1年以上前)
発想の転換を!
上下方向が弱いというなら、横に寝かしてみてくだされ。
それで切れなくなった報告が過去ログにあります。
書込番号:351154
0点
2001/10/30 14:54(1年以上前)
Iriaとか使えば一度回線切れても大丈夫だと思うけど。
書込番号:351217
0点
2001/10/30 22:10(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
配置角度・CH調整を組み合わせて試していますけど
相変わらずです。
それにしても本体の向きを変えるとは意外でした!
書込番号:351779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLAP11MN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2002/06/03 19:47:44 | |
| 1 | 2002/06/02 7:32:09 | |
| 1 | 2002/05/29 11:11:10 | |
| 6 | 2002/06/08 10:59:43 | |
| 1 | 2002/05/12 5:53:49 | |
| 0 | 2002/05/04 23:50:53 | |
| 1 | 2002/04/19 23:27:38 | |
| 1 | 2002/03/09 0:33:18 | |
| 3 | 2002/02/21 22:39:34 | |
| 0 | 2002/02/16 16:30:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






