プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
ホームシアター初心者で、プロジェクターの購入を検討しています。
最初は液晶で検討していましたが、DLPの存在を知り、
この「くちコミ」等を読んで、LVP-HC3000が第1候補になりました。
ですが、まだ一度も視聴した事がなく、
みなさんの言う、カラーブレーキングがLVP-HC3000で私にも見えるのか(気になるのか)心配です。
千葉県の九十九里方面に住んでいるのですが、県内(できれば近くがいいのですが・・・)で視聴できるお店ってありますか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
実際に見て、気になるような事が何もなければ問題ないですよね?
宜しくお願いします。
書込番号:4675355
0点
千葉市のヨドバシカメラで、LP-Z4、TW-600、AE-900との比較をしました。
その結果、HC3000を選択しました。11月末です。
書込番号:4676522
0点
endlessliftさん、ご返事ありがとうございます。
液晶プロジェクターなら、私も視聴しました。
大型スクリーンではなかったので、何とも言えない状況でしたが・・・。
近場でHC-3000が視聴できる店の情報としては、反応がないみたいで、近場では難しいようですね。
DLPプロジェクター自体、視聴した事がないので、買う前に是非見たかったのですが・・・仕方ない。
多分、私もこの機種を買う事になると思います。
やはり、機能だけ見ると液晶よりDLPですもんね♪
書込番号:4677171
0点
私もヨドバシカメラで、LP-Z4・TW-600・AE-900と見比べましたが、その環境においては、必ずしもLVP-HC3000がベストだとは思えませんでした。
しかし、初めてのPJであれば、どれも単独で見る分には満足できると思いますよ。
ちなみに私はカラーブレーキングいうものが気になったことはないですが、それでも液晶の絵は好きですね。
書込番号:4677736
0点
なんでだろう・・・さんも書かれていますが、千葉のヨドバシカメラで液晶3機種とHC-3000が(他の機種もありましたが型番は覚えておりません)設置されていて比較できますという意味で書き込みをいたしました。ショールームの一角をカーテンで囲っただけのスペースなので完全遮光は無理な環境です。カーテンを全部閉めればそれなりの比較はできます。
自分としては、液晶の中では細密感・色の乗り方ではLP-Z4が最も自然な感じがしました。階調がしっかりしていて、いいんです。また静粛性もさすがに高かった。設置性もいいわけで、完成度の高い良い製品でした。同行した家族がはっきり違いがわかるくらいのダイナミックな絵(コントラストによる)のHC-3000を好みで選んだというのが、本音です。ちなみに現在自宅の設置は上下左右方向で台形補正をかけて見ています。いわゆるHC-3000は設置はきちんと追い込むという基本から外れた使い方ですが満足しています。自分は液晶をシャープ、サンヨーと2世代乗り継いだ後の乗り換えです。
書込番号:4678267
0点
皆さんの色々な意見も参考になりますが、やはり一番はご自分の目で確かめるのが良いかと思います。
私も10回以上色々なお店へ伺って視聴した結果購入を決めました。
購入したプロジェクターは「Z4」です。
秋葉原のヨドバシには80インチのスクリーンを8〜10台並べて同じ映像を全ての機種に
投影させているまではいいのですが、遮光しているにも関わらず場がどうしても明るすぎて
「LVP-HC3000」の良さは分かりませんでした。
この点は「なんでだろう・・・」さんと同じです。
しかしシアター専門店はほぼ全暗近い室内で投影の比較が出来るので液晶代表の4機種の違いも
ハッキリ分かります。
その中で「LVP-HC3000」の映像は群を抜いており、一番優れていると思いました。
黒の沈み、コントラスト、明るさは液晶では出せないモノです。
明るさだけなら「TW600」の方が数値では上ですが、明るいところと暗いところの
メリハリがハッキリしていて私には「TW600」より「LVP-HC3000」の方が明るいと感じました。
私も通常ではカラーブレーキングが全く見えない体質なので「LVP-HC3000」も候補に挙がったのですが、
結局レンズシフトが出来ないので諦めました。
「freedom_g」さんもレンズシフトについてはご存知と思いますが、
「LVP-HC3000」はその機能がないので
設置場所は液晶プロジェクターと比較すると大変厳しいものとなります。
我家ではプロジェクターを設置する場所は1/2スクリーン左寄りになるので
「LVP-HC3000」は諦めました。
しかし最新の液晶プロジェクター4機種も非常に良く出来ておりますので
候補の一つだと思います。
九十九里から東京までは遠いとは思いますが、一度専門店まで足を運ばれて
ご自分の目で確かめればプロジェクターについての価値観も変わってくるかと思います。
書込番号:4679734
0点
僕は今年7月に三菱LVP−HC900Jを購入しましたが、解像度は1024×576なのでHC-3000がほしいと思っています。 当時は液晶タイプのほうが解像度が高く視聴でもいい結果が出ていたので液晶タイプを購入するつもりでいましたが、しかしDLPタイプのほうが焼きつきも少なく長時間使用には耐えられそうなので解像度が落ちてもDLPタイプのほうがよいと考えてHC-900Jにしました。 カラーブレーキングもソフトによっては出るようですが、あまり気にしていません。 約5ヶ月間使用しての感想ですが、やはりDLPタイプにしてみて良かったと今でも思っています。 どんな製品でもそうですが、初めの性能がよくてもその状態が長く続かなければだめだと思います。 出来るだけ、いつまでも初期の状態で使えるもののほうが良いと考えています。 時折お店へ出かけて視聴してみると液晶タイプのものは焼きつきの生じているものを多く見かけます。 DLPは単板のために色むらが生じないし特に白黒画像は隅まで均一の明るさです。
参考までですが、スクリーンは工事用のホワイトの防炎シートを120インチサイズにして見ていますが
プロジェクターを買ったときにサービス品としてついていた80インチのホワイトマットのものと比べてもあまり画質の差はありません。 防炎シートは
3.5×3.5mサイズのものが3500円でホームセンターで売られていますので試してみてはどうですか。
プロジェクターの醍醐味はやはり大きなスクリーンで見ることで映画館の雰囲気に少しでも近づけばより楽しいと思います。 120インチに投射しても明るさはそう落ちないので昼間でも見れます。
音声は8000円で買ったFUSEのAVS-3000の5.1CHホームシアターシステムを使っていますが、けっこういい音がしています。
今のプロジェクターは一昔前と比べると値段も安く画質もいいので、どの製品を買ってもあまり後悔することはないのではと思います。プロジェクターを特別視するのではなくてテレビ感覚で楽しんだほうがよいのではないでしょうか。安く付かせた分だけ多くのソフトを見たほうが楽しいと思います。
書込番号:4681966
0点
ちょっと確認していなかっただけで、こんなにも反応があってビックリしてます。
みなさんのご意見を参考に、再度検討してみたいと思います。
どうやら、千葉のヨドバシカメラにもHC-3000が置かれているようなので、まずはそこから見に行ってみたいと思います。
(実は今日、千葉まで行ったんです・・・ああ残念^^;)
なんでだろう・・・さん、endlessliftさん、 一念発起さん、情報ありがとうございました。
ruhiさん、代用品を使用する方法、使わせてもらいます♪
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4684456
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/07/11 18:49:17 | |
| 7 | 2007/09/12 0:21:40 | |
| 3 | 2007/02/26 22:39:14 | |
| 7 | 2006/08/28 19:57:11 | |
| 12 | 2006/09/21 19:18:22 | |
| 4 | 2006/08/21 14:22:56 | |
| 4 | 2006/08/15 20:39:56 | |
| 4 | 2006/08/06 0:01:27 | |
| 2 | 2006/07/27 0:15:48 | |
| 8 | 2006/08/19 23:55:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







