


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
先日、本機を注文し納期待ちのものです。
PJ本体と映像プレーヤーとAVアンプの接続方法が
よくわからないので教えて下さい。
HC1100−−−PS2−−−ONKYO製BASE-V10X(5.1ch・光デジタル入力端子)
上記の機種でDVDにて映画鑑賞をしたいのですが、接続方法がよく分かりません。
PS2の場合、専用のコンポーネントケーブルがあるようなのですが、
映像はPJへ、音声はアンプへ、といった具合でしょうか?
そうなるとPJとアンプは超接近してつなぐ?
また、任天堂のWillもつなぎたいと思っています。
またまた、
ビデオカメラ(SONY製HDR-HC3:ハイビジョン録画:HDMI端子)
を接続する場合も映像・音声は別々で接続するのでしょうか?
HDMIケーブルで映像接続して、音声は光ケーブル接続?
スピーカのケーブル長さの関係で、アンプの位置は、PJとスクリーンの中間あたりに置く考えだったので、ちょっと悩んでいます。
根本的に映像・音声接続の仕組みがよく分かってないので申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6186884
0点

こんばんは。
>映像はPJへ、音声はアンプへ、といった具合でしょうか?
このアンプの場合はその通りだと思います。
>そうなるとPJとアンプは超接近してつなぐ?
それでもいいけど、どちらかを延長ケーブルでつなぐ手もありますよ。
映像のコンポーネントのほうが延長しやすいかな。
ちなみに音声は光デジタルじゃないと5.1CHにならないはずです。
>HDMIケーブルで映像接続して、音声は光ケーブル接続?
ビデオカメラはよくわからないけど、たぶんそれでいいんじゃないかしら?
書込番号:6187032
0点

殆どのプロジェクターはHC1100もそうですが音声の出力は出来ないです。 映像オンリーと考えてください。
ですのでプロジェクターと再生機器を接続する場合は映像はプロジェクターへ、音声はスピーカー(アンプ)へ
接続することとなります。
PS2からHC1100へ映像ケーブルを接続する場合、ケーブル長が短いのでえすかわさんが言われるように
延長ケーブルを利用して接続されれば良いかと思います。
書込番号:6188099
0点

えすかわさん chaolanさん おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
延長ケーブルですか なるほど 気付かなかった…
ありがとうございます。
>音声は光デジタルじゃないと5.1CHにならないはずです
>映像はプロジェクターへ、音声はスピーカー(アンプ)へ
接続する
重ねて質問なんですが、PS2専用コンポーネントケーブルは
映像系3本・音声系2本の計5本セットなんですが、
映像だけPJに接続し、音声は接続しないままにして
別途に音声を光デジタルコードでアンプに接続する。
といった具合でよろしいのでしょうか?
似たような質問ですいません。
書込番号:6188266
0点

>> 映像だけPJに接続し、音声は接続しないままにして
>> 別途に音声を光デジタルコードでアンプに接続する。
>> といった具合でよろしいのでしょうか?
それで大丈夫です。
私はゲーム機をXBOB360を使っていますがテレビでもプロジェクターでも両方につなげていますよ。
映像のケーブルを1本から2本に分配させて1本はプラズマへ、 もう1本はプロジェクターへ。
音声は光ケーブルはアンプー、 アナログケーブルはテレビへ。
そうすると
映像はプラズマ、 音声もプラズマ(2ch)
映像はプラズマ、 音声は5.1ch
映像はプロジェクター、 音声は5.1ch
といった3つの選択しの中からその時の気分で遊んでいます。
書込番号:6188295
0点

chaolanさん ありがとうございます。
問題なさそうで安心しました。
>映像のケーブルを1本から2本に分配させて1本はプラズマへ、 もう1本はプロジェクターへ。
>音声は光ケーブルはアンプー、 アナログケーブルはテレビへ。
なるほど〜 分配なんて考えた事もなかったです。
素人まるだしですね。勉強になりました。
もう少し自分の部屋に合った接続法があるかもしれないので考え直してみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6188329
0点

> ビデオカメラ(SONY製HDR-HC3:ハイビジョン録画:HDMI端子)
> を接続する場合も映像・音声は別々で接続するのでしょうか?
> HDMIケーブルで映像接続して、音声は光ケーブル接続?
普通はそれで良いのですが、
iLINK端子のあるデジタル放送の単体チューナーや
デジタル放送対応のDVD/HDDレコーダーをお持ちならば、
それらの機器にHDR-HC3をiLINK接続することによって
iLINKケーブル一本で映像と音声を同時に送れます。
(ただし、接続する機器がHDR-HC3のiLINKを認識する事と、
接続したデジタル放送の単体チューナーなり、
デジタル放送対応のDVD/HDDレコーダーから
アンプ、プロジェクターへの接続は別途、必要です)
僕はHDR-HC1のユーザーですが、
SONY製の単体デジタルチューナーや
HC1のiLINKを認識するHDDレコーダ−を持っていますので、
HDR-HC1で撮影したものをプロジェクターで観る時は
HC1とiLINK接続している、それらの機器を通して観ています。
つまり、そういったAV機器をお持ちで、
既にアンプとプロジェクタに接続している状態であれば、
HDR-HC3の音声と映像をイチイチ、アンプやプロジェクタに
接続する手間はいらない、ということです。
書込番号:6188338
0点

岩窟王さん ありがとうございます。
残念ながらデジタル放送対応の機器はもっておりません。
あるのはリビングに置いているTVのみなんです。
プロジェクターとは違う部屋なので…
ただ将来的にiLINKを使ったスムーズな接続ができそうで参考になりました。
あらたな質問があるんですが、
年内にはパソコンを買い替えようと考えているのですが、
それをプレイヤーとして使うのはありなのでしょうか?
DVD映画鑑賞やHDR-HC3の映像をPCのHDDに保存させての映写。
ゆくゆくはブルーレイドライブなどを取り付けての映画鑑賞(だいぶ先の話ですが…)
もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6188406
0点

> 年内にはパソコンを買い替えようと考えているのですが、
> それをプレイヤーとして使うのはありなのでしょうか?
PCをDVDプレイヤーとして使うという手はもちろんあります。
「HTPC」で検索してみて下さい。
> DVD映画鑑賞やHDR-HC3の映像をPCのHDDに保存させての映写。
> ゆくゆくはブルーレイドライブなどを取り付けての映画鑑賞
DVD再生だけなら、安いPCでも事足りますが、
BDやHC3などのハイビジョン映像も扱うとなると、
PCにもそれなりのスペックが要求されます。
そのお覚悟を。(つまり、安いPCでは無理です)
書込番号:6188628
0点

岩窟王さん ありがとうございます
HTPC 初めて知りました。
これはちょうどいい、と思ったんですが
なんだかとても奥の深いものですね。
ノイズが多いとかなんとか…
しっかり勉強しなければいけませんね〜
情報ありがとうございます。
書込番号:6189379
0点

えぬおうさん、こんにちは〜
PS2専用コンポーネントケーブルとWii専用コンポーネントケーブル
は、もう購入しちゃいましたか?
純正品にこだわらなければ、純正品の半額くらいでありますけど…
コンポーネントセレクタもありますよ。
私もPS2専用コンポーネントケーブルとコンポーネントセレクタを
使ってますよ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/
書込番号:6190006
0点

大画面大好きゲーマーさん こんにちは。
純正じゃないケーブルも売ってるんですね。知りませんでした。
このセレクターがあれば PJ−−PS2 or Wii
といった具合の接続もできそうですね。
なんだか幅が広がってきたなぁ ありがとうございます。
書込番号:6191918
0点

コンポーネントの延長ケーブルについてなんですが、
自分で色々調べたのですが、さっぱり分かりません。
勝手なイメージで、
ケーブルの先がオス・メスそれぞれあるケーブル
と思っているんですが違いますか?
それとも中継部品があるとか?
素人質問ですいませんが、どなたか教えて下さい。
書込番号:6195658
0点


大画面大好きゲーマーさん こんにちは〜
返信ありがとうございます
おおっ!!やっぱり中継部品でつなぐんですね。
ド素人の自分が恥ずかしいです。助かりました!
書込番号:6195869
0点

えぬおうさん、こんにちは〜
ご存知でしたら、ごめんなさい。
使ってない黄・白・赤のAVセレクターを所持していて、
コンポーネントケーブルの映像端子だけをセレクターに接続
するのでしたら、コンポーネントセレクターを購入する必要は
ありませんよ。
接続するケーブルの色が入出力であっていれば問題ないですよ。
AVセレクターは映像なのか音声なのかを認識してないようです。
例)青→黄・緑→白・赤→赤
もうひとつ、セレクターは入出力を逆に使用すれば、
分配器に成っちゃいますよ。
注)すべての機器に当てはまるかは、わかりませんが、
私の使用しているセレクター(AV・コンポーネント・
VGA)は実証済です。
書込番号:6196635
0点

訂正です。
セレクターは入出力を逆に使用しても、
分配器に成りません。
同時に複数の機器には映像を映せません。
すみませんでした。
書込番号:6198548
0点

大画面大好きゲーマーさん こんにちは〜
いえ、知りませんでした。素人なもので…
せっかく教えていただいたのですが、AVセレクターも持っておりませんです。
でも、いつもためになる情報をありがとうございます。
大変助けられております。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6198862
0点

PS2用のコンポーネントケーブルを探していたらこんな商品を見つけました。
http://www.play-asia.com/paOS-13-71-n-49-jp-70-1smg.html
PS2のみならず、PS3・Xbox360・Wiiとの互換性もあって、送料無料の1,890円。安い。
XCMのHPをみたのですが、外国サイトでよく分かりませんでした。
XCMの商品って一般的な評価はどうなんでしょう?安いなりですかね?
あと、どなたかこの商品とHC1100とで使用している方はいないでしょうか?
毎回質問ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:6198986
0点

XCM Multi-Consoles Component Cable V2
これを使って液晶テレビでPS2とXbox360をプレーしてますが、
PS2は問題ないですが、Xbox360で使用するときは画面にゴーストが出ます。
この商品に限らず、海外メーカー(特にアジア)の商品は、
やはり純正品と比べると不具合が出ることがあるようです。
Xbox360のVGAケーブルでも海外サードのものはノイズが出ることがあるみたいですしね。
書込番号:6245894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC1100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2018/10/22 8:40:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/24 20:33:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/19 23:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/29 16:13:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/24 21:02:39 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/08 22:57:04 |
![]() ![]() |
16 | 2010/03/21 5:47:39 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 18:12:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/27 20:11:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/24 23:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





