『レンズキャップ取り外しでピントがずれる・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

『レンズキャップ取り外しでピントがずれる・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:392件

当方HC3100持ちなのですが、1100板の方が盛り上がっていますのでこちらで質問させてください。
レンズキャップはプロジェクター使用していないときは当然レンズへの埃の付着を防ぐために装着すると思うのですが、使用する際にキャップをはずすとどうしてもピントがずれています。構造上どうしようもないとは思うのですが、レンズキャップを使用せずレンズに埃等が着かないように対策されている方はおられますか?
擬似天吊していて棚板と本体のスキマがすごくせまいのでピントの調整がいつも大変です。

書込番号:7868448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/29 11:27(1年以上前)

HC3000ユーザーです。
ピントレバーで操作がやりにくいのなら、レンズ周りを持って回せば楽にピント合わせできますよ。
間違ってレンズに触らないよう気をつけて操作してください。

書込番号:7869465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/04 22:39(1年以上前)

我が家の遮光した環境ではこのHC1100は明る過ぎるので、ND4フィルター付けてます。
このフィルターを付けっぱなしにしているので、実質レンズキャップが不要になります。
HC1100だと72mmのサイズが、レンズ周りの白い枠の部分へぴったり付きます。
ただこれは元々カメラのレンズ部分へ使うものなので、プロジェクターには取り付けの為のネジ溝が付いてません。
なので、バスコークというシリコン系充填剤を少し付けて、白い枠部分へ貼り付けてます。
ND4フィルターで暗すぎるというならば、更に明るいND2を
明るさを変えたく無いならば、確か同サイズで透明のがあったと思いました。
フィルター系は大型カメラ店等で、バスコークはホームセンター等でそれぞれ入手可能です。
ただ、バスコークを付け過ぎると汚くなるので、それだけはご注意ください。
まずはセロテープなどで貼り付けて様子を見て、画質設定が完全に決まったら着手すると良いかと思います。

書込番号:7897723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 03:17(1年以上前)

お二人ともレスありがとうございます。
アドバイスを踏まえまして最近はレンズ周りをもって調整してました。

アイリスの調整があるからか今のところ特にまぶしい感じはないので
透明なNDフィルターを検討してみようと思います。

書込番号:7898767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/22 21:49(1年以上前)

大分遅くなりましたがレスです。
カメラのレンズフィルター(透明なタイプ)を買いました。
マルミ DHGレンズプロテクトという商品です。77mmを買ったのでレンズの外のシルバーの部分の円形部の表面上で付けています。
現在はセロハンテープで着けています。画質には全く問題ありません。
でも排気口から出てくる熱ではがれないか心配です。
それと熱がこもったときにレンズを密閉しているのがいいのかどうかも少し気にはなりますが・・
今日バスコークをナフコで見かけたので買おうと思ったのですが、外したくなったときに外せるのか気になりました。
教えていただけたら幸いです。

書込番号:7976268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 01:24(1年以上前)

レス遅くなりました。
とりあえずは、はがせます。
ただ、多く盛って隙間等に入り込んでしまうと、それなりに苦労するかと思います。
あと間違えてもレンズには、付着しないようご注意ください。
一応バスコークは、100度位まで耐えられるようなので、テープなどのように発熱によって剥がれてしまうことは無いかと思います。
レンズ部が密閉されたことによっての耐久性の変化は、正直どの程度の影響があるのかは不明です。
個人的には、前の機種も含めてそういったトラブルが出たことはありませんが、一応メーカー規定外の使い方なのでそこらへんは自己責任にてお願いします。

書込番号:8124016

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > LVP-HC1100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MITUBISI LVP HC1100のHDMIの不具合 16 2018/10/22 8:40:04
保証期間外のホコリ除去について 0 2010/12/24 20:33:19
展示品39,800円でした。 0 2010/09/19 23:13:05
カラーホイール?からの異音 0 2010/03/29 16:13:19
最安価格教えてください! 2 2010/02/24 21:02:39
1080iと画素格子 10 2009/12/08 22:57:04
HC1100かHC3800か? 16 2010/03/21 5:47:39
最大輝度について 14 2009/11/05 18:12:19
写真の再生に最適なものは? 2 2009/10/27 20:11:15
PS3の映像出力設定はどれが最適ですか? 3 2009/09/24 23:06:01

「三菱電機 > LVP-HC1100」のクチコミを見る(全 721件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング