




AE500とZ2で ものすごーく悩んでいます。AE500の方が私としては好みなんですが、レンズシフトが気になります。レンズシフトが無い場合、天吊りにしないと無理なのでしょうか?できればテーブルの上、または棚の上なんかに設置できるものにしたいんです。床から何メートル以上の高さに設置しなくてはいけない、などのアドバイス宜しくお願いします。初心者丸出しの質問でスミマセン。
書込番号:2124381
0点

AE500これは設置場所がかなり限定されます。レンズシフトが無くとも天吊りは可能ですが、投射面のデジタル台形補正を使うと画質が劣化します。
設置場所からの距離はパナのHPで確認できます。
設置場所の自由さではZ2の方が融通が利くと思います。
書込番号:2124553
0点


2003/11/14 10:33(1年以上前)
逆に天吊りにする場合、レンズシフトがある方が良いということではないですか。
書込番号:2124589
0点


2003/11/14 12:12(1年以上前)
床からどの程度の位置に投影するかにより、プロジェクターの位置(劣化させない場合)がかなり制限されます。たとえば、床から1メートル上を基準とすると天つりの場合、かなり下げて設置する必要がありますし、天井部に近い場所を規準として投影する場合は、純正のつり器が大体あいます。でもそれでは投影位置が全体に上になります。また、天井から照明機器が下がっていると左右の調整も必要なります。これらだけを、考えると1回かぎりの設置場所とはいえ圧倒的にレンズシフト付が有利です。
書込番号:2124802
0点


2003/11/14 12:22(1年以上前)
追加です。
机の上に置くような天つりを自作すると、完璧に天井にしか投影できませんから注意してください。レンズシフト付だと如何様にもおけます。
書込番号:2124816
0点


2003/11/14 17:15(1年以上前)
一度設置してしまって動かさないならメタルラックなどを利用した擬似天吊りも良い方法です。AE500だとメタルラック用の天吊り器具もオプションに有りますよ。
書込番号:2125443
0点


2003/11/14 21:37(1年以上前)
スクリーンのサイズ、床からの高さはいくらなのでしょうか?また、プロジェクターをスクリーンからどれくらいの位置に置こうとしているのですか?それによっては机の上に置くことも十分可能です。
書込番号:2126136
0点



2003/11/15 07:59(1年以上前)
まさと1さん、違ってたらごめんさん、設置しましたさん、おーかみさん、忍者君さん、アドバイスありがとうございました。設置環境を詳しく書きますと、スクリーンのサイズは90か100(これも、まだ迷ってます)で、床から90センチぐらい上のところに設置できたらいいなぁと考えてます。プロジェクターはスクリーンから2.5メートル〜3メートル離れたところに置く予定です。今のところは7畳の部屋での観賞ですが、後々は19畳のリビングでの観賞も考えています。質問ばかりで申し訳ないのですが、良きアドバイス宜しくお願いします!!
書込番号:2127420
0点


2003/11/15 11:06(1年以上前)
スクリーン中央に対して、プロジェクターを水平位置で真正面から角度が付かないように設置が常に可能であれば、補正機能はあまり必要にならないかもしれませんね。設置予定場所でそれが可能かどうかだと思います。
書込番号:2127723
0点


2003/11/15 13:52(1年以上前)
スクリーンは低めに設置しないと目が疲れます。そうすると16:9の100インチでは167センチくらいがスクリーンの高さになります。AE500は100インチだと高さから-7センチに設置しなければ,デジタル補正を余儀なくされます。従って160センチの高さに天つりするとかなり低くなります。だからレンズシフトが有効なのです。私は可動ラックの疑似天つりでレンズシフトがない問題を回避しました。
書込番号:2128206
0点


2003/11/23 17:51(1年以上前)
TH-AE200使いですが、東急ハンズのようなホームセンターで売ってるゴム脚(両面テープで貼るもの)をつけて、無印良品のメタルシェルフに156.6センチの高さで逆さ置きしてます。投影距離306センチで画面下端が床から63センチ、画面サイズは16:9の90インチですね。ソファに座って視聴するとこの高さでは少し高すぎるみたいで、棚をもう一段下げたい(約18cm)のですが、作業が面倒でやってません。
棚置き逆さ投影の設置方法はTH-AE100を使ってる女性に教えてもらったんですが、縦横の補正をせずに真四角に投影できるので、TH-AEシリーズではベストの設置方法のひとつだと思いますよ。
余談ですが、シェルフは無印のがなかなかいいですよ。他のブランドのは棚がヒンジ構造になっているので剛性が不足しますが、無印のはラーメン構造なのでだいぶしっかりしてます。エレクターシェルフは剛性の点ではベストだし棚板の高さが微調整できる点も良いと思いますが、あの棚板のほこりの掃除が大変です。ほんとに余談でしたね(笑)
書込番号:2155275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/09 2:57:37 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/29 13:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 0:34:02 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/05 22:48:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/17 8:57:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/05 9:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/26 13:19:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/25 16:41:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/31 23:18:15 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





