




DLPで、携帯で、カールツァイスで、とても興味のあるプロジェクターが新発売されましたとヤフオクの出品で見つけました。SHARP「XR-1S」です。
TH-AE500を買う予定だったのでTH-AE500と比べてのご意見が聞きたいです。
DLPと液晶を比べての長所短所も教えてほしいです
書込番号:3090735
0点

HTPC観賞さん、はじめまして。
http://www.sharp.co.jp/products/xr1s/text/siyou.html
価格以外に上の仕様ページで注目すべきは、
「表示方式 単板DMDTM 2倍速カラーホイール色分離方式」
という部分と、「パネル画素数 480,000(横800×縦600)ドット」、
入力端子の数と「騒音値 36dB(エコ/静音モード「入」時)
/39dB(エコ/静音モード「切」時)」という部分でしょう。
DLPファンの方の中には「パネルの解像度は劣っても液晶よりはDLP」
と公言する方もいらっしゃいますが、僕はそうは思いません。
DLPの明らかな利点は暗部の再現性と高いコントラストですが、
格安なDLPプロジェクタの場合、最新の液晶プロジェクタと比較しますと
多くの点で劣っています。
まず、カラーホイールが2倍速では、かなりの確立で再生中に
カラーブレイキング・ノイズが見えると思います。
また、映像の入力端子がコンポジット・ビデオ端子、S端子、
15ピンミニD‐sub端子の3種類しかありません。
つまり、DVDを高画質に観る為に必要なコンポーネントもD端子も
将来性の高いデジタル伝送のDVI端子もないわけです。
(15ピンミニD‐sub端子はコンポーネント変換可能ですが)
それから騒音レベルですが、エコ/静音モード「入」時ですら36dB
と液晶プロジェクタと比べますと、ひと昔前のレベルです。
まあ、騒音レベルに関しましては数値はあまり当てに出来ませんが、
普通はこのクラスのDLPプロジェクタはホームシアター用途というより
データプロジェクタの側面が強いものですから、総じてうるさいと
お考えになった方がよろしいと思います。
また、解説がありませんが、間違いなく短焦点の液晶プロジェクタより
投射距離の長さが必要だと思います。つまり、同じ部屋に設置するなら
20インチくらい小さいスクリーンしか置けません。
最後に大事な価格面ですが、
この定価では売価は16、7万前後になると思います。
それだけあれば液晶Pならば720Pクラスが購入出来ます。
また、出来るだけ安いDLPプロジェクタをとお考えなら、
BENQ(Hp社)のPB6100やPB6200の方が格安です。
1Sとほとんど同じ価格、仕様でPB6200なら、1700ルーメン、
1.2倍ズーム、2000:1のコントラスト、解像度1024x768です。
http://211.20.183.99/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=137&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=PB6200&dataid=10776&GenMenu=&RootId=137
アチコチの掲示板でこのSHARP「XR-1S」についての質問を
されているようですので、気に入ったのなら止めませんが、
僕ならホームシアターにはホームシアターに向いたプロジェクタを
買った方が後悔がないのでは?と思います。
短焦点投射が可能、DVDやハイビジョンと同じ16:9の高解像度パネル、
豊富な入力端子数、静音性、レンズシフト機能などの点で、
僕なら迷わず液晶プロジェクタにします。(実際しました)
DLPプロジェクタを買うなら50万以上の機種にすべきです。
書込番号:3091726
0点



2004/07/31 19:33(1年以上前)
岩窟王さん、早速のお返事ありがとうございます。
PB6100はDLPとしては破格値ですが、部屋が3m位(投影距離)しかないからスクリーンサイズは?液晶は埃が入りやすいので気になります。
予算は13万以下です。
書込番号:3092597
0点

> PB6100はDLPとしては破格値ですが、部屋が3m位(投影距離)しかないからスクリーンサイズは?
4:3のスクリーンで65か70インチ程度だと思いますが、
それはPB6100の掲示板でお聞きになるべきでしょう。
> 液晶は埃が入りやすいので気になります。
では、なぜ、TW200、Z2、AE500の掲示板にマルチポストまでして
液晶プロジェクタ・ユーザーの意見を聞こうとしているのですか???
既に貴方の中で答えは出ているではないですか。
どうぞ、お好きなものをご勝手にお買い下さい。
> 予算は13万以下です。
では、TW200、Z2、AE500はもちろん、
XR-1Sも買えないじゃないですか。(苦笑)
その予算で比較するなら、対象となるのはPB6100とEMP-TW10H
くらいじゃないですか?
それでDLPが良ければ、選択の余地はないでしょう。
長文のレスをしたのに時間の無駄だったようですね。(呆)
書込番号:3098374
0点

>HTPC観賞さん
まず、ご自身のプロジェクターの使用目的を明確にされると良いと思います。
話題に上がっているDLPはどれもデータプロジェクターのようですし、
HTPC観賞さんが最初購入しようとなさっていたAE500はホームシアター向けです。
この二者を比べるのはDLPと液晶の比較という部分もありますが
データプロジェクターとホームシアター向けプロジェクターの比較ということにもなり
目的がはっきりしていない場合は判断のしようがない比較です。
データ用か映画用かは単に入力端子の違いだけでなく画づくりにも違いがあります。
お名前から察するにHTPCを組まれているのかもしれませんが
DVDの入力をD-SUBから入れられる環境があれば結果はデータ用でも映画用でも
一緒かと言えばそうではありません。
埃に関してはAE300のときは一年間全く大丈夫だったのに
AE500ではすでに二回混入しました。
(メンテに出したのが一回、さらに現在再混入、入りっぱなし)
DLPは使ったことがありませんが構造上はDLPの方が埃に強いと思います。
とにかくご自身の目的、判断基準を明確にされるとアドバイスが受けやすいと思います。
私は出来るだけ低価格で映画鑑賞を高画質で楽しみたいなら液晶だと思いますが
人によっては明るくて、埃の心配がほとんどなければ画質は犠牲になっても良いと
いう人もいるでしょうし、それならDLPのデータプロジェクタも選択肢です。
もともとがプレゼンメインでDVDも画質はさておき見られるに越したことがないということなら
DLPデータプロジェクタの方が良いでしょう。
書込番号:3099061
0点



2004/08/02 22:25(1年以上前)
みなさま早速の意見ありがとうございます。皆さんのご意見を参考にし8月中には購入したいと思います。週末にもう店頭に見に行ってみます。PB6100かAE500かじっくり調べます(AE500を気に入っています)。。。 予算オーバーになってしまう。
>とにかくご自身の目的、判断基準を明確にされるとアドバイスが受けやすいと思います。
@DVDでの映画鑑賞
A3m位の投影距離で80インチスクリーンを希望
B部屋は完全遮光しない
>では、なぜ、TW200、Z2、AE500の掲示板にマルチポストまでして
マルチポストのことごめんなさい。
書込番号:3100533
0点

DVD鑑賞が目的であればコンポーネントかD端子、
また、出来ればHDCP対応DVI-D端子があった方が綺麗に見られます。
設置に関しては各プロジェクターの資料で確認できると思います。
遮光していない部屋で見る画がどこまで許容範囲かは個人の感覚によるところが大きいでしょう。
が、どんなに明るいプロジェクターでも表現できる黒はスクリーンに何も映っていない(光が当たっていない)ときの状態です。
(実際にはプロジェクターから常に光がわずかながら当たるのでそれよりやや明るくなります)
そして、スクリーンはプラズマや液晶、ブラウン管モニターと違って
光が当たっていない状態では表面は白い(またはややグレイ)わけですから「遮光しない」のレベルにもよりますが良い画を見るためにはある程度は考えた方が良いと思います。
書込番号:3108582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/09 2:57:37 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/29 13:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 0:34:02 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/05 22:48:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/17 8:57:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/05 9:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/26 13:19:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/25 16:41:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/31 23:18:15 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





