『DVI接続について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

『DVI接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

DVI接続について

2005/01/26 19:40(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 mrノリスさん

先日、ソニーのすご録HX90を購入しHDMI→DVIで接続してDVD側のアップスケーリングを1280×720Pにしたところ確かに画像は鮮明になったのですがPJの入力信号がHDTV60となります。
DVDのスケーリングを525iや525pにしても表示は変わらずおそらく画質も変わっていないと思います。
これはどうゆうことなのでしょうか?
あとみなさんがゆうように端の数十ドット画面が表示されず黒帯が出来てしまいます。お分かりの方おられましたらご教授下さい。

書込番号:3838611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/26 19:44(1年以上前)

ってか、せっかくHDMIを持ってるのに、プロジェクタが
DVIだなんて、もったいない・・・

AE500→AE700へ移行すると、HDMIですから、
そのような心配が減るのかも。

書込番号:3838630

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/26 20:41(1年以上前)

HDMI→DVIもDVI→DVIも画質は変わらない。

簡単に言うと、HDMI=DVI(映像)+音声信号
プロジェクタには音声信号は必要ないので、
どっちを使ってもいっしょ。

書込番号:3838887

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/26 20:50(1年以上前)

HDMI→DVIもDVI→DVIもHDMI→HDMIもDVI→HDMIも画質は変わらない。
の間違いです。失礼。

書込番号:3838928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2005/01/26 20:54(1年以上前)


 DVIの家電用上位規格がHDMIです。
現状のHDMI=DVIと同等の映像信号+音声信号です。
プロジェクターの場合、音声は関係ないので
DVIでもHDMIでも実質、同じ。
逆にケーブルなどHDMIのほうがシビアだったりします。

 なので、別に端子のためにAE500を
買い換える必要はないかと思います。

 画面の端が切れるのは機器のせいではなく映像ソースがそうなのだと思います。
画面の端の部分が元々そうなっている場合があります。
アナログだとその部分が映らなかったのがデジタルにしたとたん
顕著になっているのではないでしょうか?
もしかするとAE500かHX90の、どちらかでオーバースキャンなどの項目で
調整できるかも?マニュアルを確認ください。
 ただうちのTX100JだとDVIではオーバースキャンの調整できないので
AE500もNGかな?




書込番号:3838956

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/31 09:48(1年以上前)

HDTV60の表示が出ているということは
AE500側は720Pではなくて1080iの信号を受けていると認識している
ということになります。つまり、ハイビジョン信号という認識です。
480iまたは480PのDVDソフトを720Pにスケーリングした場合、
AE500側は「WIDE720」と表示するはずです。

HX90のスケーリング設定の仕方を間違っているのでなければ
HX90のスケーリング機能自体に不具合があるのかもしれません。


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3861315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/31 22:59(1年以上前)

もちろん、画質が変わるとは言ってません。
HDMI機器には、HDMI機器をつなぐのが良いよと言っただけです。

書込番号:3864528

ナイスクチコミ!0


うごうごがーるさん

2005/01/31 23:18(1年以上前)

>>HDMI機器には、HDMI機器をつなぐのが良い
理由が思い当たりません。

変換ケーブルを使って DVI>HDMI で繋ぐと何かデメリットが
あるのでしょうか?

書込番号:3864690

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Blu-rayプレーヤーの接続。 2 2021/01/09 2:57:37
リコールかかってますね 0 2013/03/29 13:00:08
プロジェクタのこま落ちで困っています 2 2006/05/06 0:34:02
DVI-D接続がうまくいかない! 6 2015/07/05 22:48:18
ほこり? 3 2005/04/17 8:57:07
天吊り位置 2 2005/04/05 9:47:18
いろいろ教えてください。 2 2005/03/26 13:19:05
DVI接続&フィルタ掃除 2 2005/10/25 16:41:10
DVI接続について 7 2005/01/31 23:18:15
プロジェクタを買おうと思っているんですが… 11 2005/02/10 18:57:11

「パナソニック > TH-AE500」のクチコミを見る(全 1585件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング