




本日購入して、早速観てみましたが、予想以上に縦縞が目立っています。
噂に聞いていた霧がかかった景色や白みがかった空などは
バッチリと見えてしまうのですが、単調色調のフローリングや木製の壁、
アップの女性の顔などでもはっきりと縦縞が見えます。
パーンするとひどく目立つのですが、静止していてもはっきり見えます。
ここまでひどいとは思っていなかったのでショックです。
この機種は、所詮こんなものなのでしょうか?
それとも、私のは、はずれで、交換か調整で改善するものでしょうか?
返品しようか迷っています。
皆さんの機種では、どの程度縦縞が見えるのでしょうか。
全く見えない方もいらっしゃるようで、羨ましい限りです。
書込番号:3464873
1点


2004/11/05 23:28(1年以上前)
<私のは、はずれで、交換か調整で改善するものでしょうか?>
という疑問の答えは、液ぷろとは、そんなものです。
液晶パネルが窓わくの寄せ集め状態ですので、どうにもなりません。
解決方法とすればhttp://cweb.canon.jp/projector/index.htmlいったものに買い換えるしかありません。
わたしもそうした一人です。
書込番号:3464973
0点


2004/11/05 23:40(1年以上前)
私も液晶プロジェクターの技術革新に期待して新型のこのモデル購入しましたが縦縞にはがっかりしましたが、この程度の値段でこれだけの画質出せるのですから、文句言うのはどうかと思います。返品ですか?who the fuck do you think you are!って言われますよ(笑)プラズマ50との値段、画質と比べても断然こっちの方が良いです!縦縞の問題は多少ホーカスをぼやかして、見る前にマティーニを2杯飲むと、あまり気にならなくなりますよ!それに映画館だって、ホーカスわざとぼやかしてるし。文句あるならうっぱらって10年冬眠しましょう(笑)
書込番号:3465032
0点


2004/11/06 00:56(1年以上前)
金の耳さん 先程は買い換えるしか無いと言い斬ってしまいましたが、そうもいかないでしょうから方法としては、一つ、なるべく小さいサイズで写す事です。
もともと液晶プロジェクターは80インチまでのサイズでの使用を想定してメーカーなどは作っているようです。
100〜120インチでも映すだけなら液晶プロジェクターでも出来ますが綺麗な映像を堪能したいのであれば、60〜80インチにとどめとくしかないですね。
書込番号:3465418
0点



2004/11/06 08:46(1年以上前)
質問のポイントは、「皆さんがお持ちのTH-AE700の縦縞は、私のと同程度でしょうか?」それとも、もう少しましなのでしょうか?あるいは、全くないのが普通なのでしょうか?
小生のへたな文章だけでは、ご判断が難しいと思いますが、顔のアップが縞々でも我慢できるとは、にわかには信じられないのですが。
全く縦縞が無い(見えないだけ?)方もいらっしゃるようですので、調整で改善したという実績などあれば、ご教授頂ければ幸甚です。
以下余談ですが、購入予定の人には参考になるでしょう。この機種を気に入って使っている人は、読み飛ばしてください。気分悪いと思いますので。
今までは、LVP-L10000という6年前の三菱の液晶を使っていました。もちろん縦縞など一切ありませんので、「液晶は、こういうものだ」とは思いません。ただし、エプソンのD4パネルは、「こういうもの(欠陥品)」なのかもしれませんね。
買い換えの理由は、L10000のファン騒音が盛大なので、静かな機種にしたかったのです。約5mで100インチに投影していますので、選択肢がこの機種しかありませんでした(ようやく出たと喜んだのに)。
L10000と比較すると、ファンの音は、ずいぶんと小さくなりましたが、黒浮きは同程度ですし(期待していなかったので、別に良いのですが、カタログスペックは詐欺に近いですね)、画素数が増えているにもかかわらず、画像の美しさは、ほとんど変わりません(色合いの調整次第)。
古い(6年前)とはいえ100万円の機械と基本性能を比較してはいけないのでしょうが。
初めてプロジェクターを買う方や昔の30万画素・10万円程度の液晶から乗り換える人以外は、この縦縞画像は耐えられないと思いますし、黒浮きの改善も期待できません。数年前の数十万円の機種からの買い換えは、お勧めできません(私の機械が不良品でないとしたら)。20万円しか予算が無く、今すぐ買わなければならない人は、この縦縞を甘受しなければならないのかも知れませんが、もう少しお金を貯める余裕のある人には、別の選択肢があると思います。
交換や調整で縦縞が無くならなければ返品して、まともな機械が出てくるまで、L10000を使い続けようと思っています。カタログ・広告・ホームページ・取説に「盛大に縦縞が出ますが、故障ではありません」と書いてほしいものです。それとも、ハリウッドでは、縦縞が普通なのか。
#余談が長くなってしまったので、こちらにつっこみが入るかも知れませんが、
質問にもお答え頂ければ幸甚です。
書込番号:3466118
0点

>古い(6年前)とはいえ100万円の機械と基本性能を比較してはいけない>のでしょうが。
はい、いけないと思います・・・
でも、6年前に100万円した物が、今それに近い物が20万以下で買えるならば、これも十分な技術革新だと思います。
金の耳 さん、今回、買い換えるならば液プロじゃなくて、ビクターのD-ILA方式のPJでも購入されればしあわせになれたでょうに・・
書込番号:3466435
0点


2004/11/06 10:42(1年以上前)


2004/11/06 13:45(1年以上前)
金の耳 さんはわたしと同じで妥協はされない方なんでしょうね。
購入したばかりでの買い替えはショック・ダメージが大きいとはおもいますがいい画をみるうつせるまでは辛抱ですよ。
次機種はじっくりと視聞して決めてください。
書込番号:3466998
0点

AE700ではないですが同じD4パネルTX100Jなので。
縦縞、確かに見えます。が顔のアップで出るほどひどくないです。
他でも発言出ているとおり、霧のシーンなど色の薄い均一なバックなどで
見られる現象で、また出ても薄いので縦縞を意識していると気づく程度です。
(例:スターウオーズ2 クーロンの攻撃の冒頭シーン)
あと、アニメ系でも色が薄いシーンで見える場合があります。
従って金の耳さんの現象は程度がひどすぎると思います。
クレームつけるべき状態かと思います。
結局のところ小さい液晶パネルで高密度にすることによる
D4パネルの特性、ある程度、割りきらないといけないと私は思ってます。
小さくて高密度が縦縞の原因でしょうが、小さいので光学系も
小さくてすむ=リーズナブルに作れるということになるかと思います。
ソニーや昔のパネルなどは若干大きいので縦縞が出ないのではないでしょうか?
そのぶん、お高くなってしまいますが・・・
ただ液晶PJ普及に貢献しているD4パネルですが、
この現象を今後、どう説明して販売するか
メーカーとして考えるべきだと思います。
ちなみに私はPJ初めてで、こんなものと思って気にしてません。
スクリーン込み20万で大画面が楽しめるとありがたく思っている者です。
(もちろんひどければクレームはつけたでしょうし液晶PJ嫌いに
なったかもしれませんが)
イマイチうまく撮れませんでしたが、撮影してみました。
原寸で見ると拡大した状態なので1/2くらいに縮小して
見るとちょうど普通に見た感じに近くなるかと思います。
参考まで。
http://homepage2.nifty.com/uta_home/jpg/tatejima1.jpg
http://homepage2.nifty.com/uta_home/jpg/tatejima2.jpg
書込番号:3467066
0点


2004/11/06 15:15(1年以上前)
わたしも@@@@検討中 さんの割り切っての考え賛成です。
液プロはある程度の映像が比較的安価で楽しめる。
これが液プロの今時点での存在理由でしょうから。
D4パネル使用機種でしたら12万以下でなら液晶もアリかな。
最近のZ2あたりの書き込みだと99.800円位で買えるらしいのでそれ位なら内容とのつりあいが取れるんじゃないでしょうか。
書込番号:3467261
0点



2004/11/06 19:55(1年以上前)
皆様、コメントありがとうございます。
小生の機械は、普通よりは症状がひどいようです。
購入店からサービスマンが来てくれるので、調整で縦縞が無くなればラッキーです。無くならなければ、返品することにします。
また、結果は改めてアップいたします。
書込番号:3468177
0点

スレ主に失礼と思い、スルーして突っ込まないつもりでしたが、
笑えないボケをかまされたので、あえて突っ込んでおきます。
金の耳さん すいません m(__)m
フレンドハムスターさん へ
><私のは、はずれで、交換か調整で改善するものでしょうか?>
>という疑問の答えは、液ぷろとは、そんなものです。
大間違いです。
>わたしも@@@@検討中 さんの割り切っての考え賛成です。
> 液プロはある程度の映像が比較的安価で楽しめる。
> これが液プロの今時点での存在理由でしょうから。
> D4パネル使用機種でしたら12万以下でなら液晶もアリかな。
私は、充分納得してD4パネルのTX100Jを実質18万で購入しており
満足しております。あなたに賛同される筋合いの者ではありません。
そういったわけであなたとは、主義主張趣味が違います。
お仲間ではありませんのでそこのところよろしくお願いします。
書込番号:3471872
0点


2004/11/07 23:16(1年以上前)
以前この書き込みに返信したkacy1985ですが、確かに横縦気になるけど、きになるぞ!ってサポート電話して文句言うと返金もしくは交換してもらえるんですか?私の部屋は8畳で狭く、36インチのシイラカンスCRT使ってるのでその前ぎりぎりにスクリーン下ろしてみてるので2,5メートルほどしか距離撮れないので、横縦線シーンによっては見えまくり!これが欠陥なら交換してもらいたいのですが…しかしドアップシーンよりも動きの激しいシーンで気になりますし、静止画では全く横縦縞ありません・・・これも欠陥なのでしょうか?皆様宜しくお願いします。明日から1週間始まりますが皆様頑張ってお過ごしください
書込番号:3473725
0点


2004/11/07 23:17(1年以上前)
以前この書き込みに返信したkacy1985ですが、確かに横縦気になるけど、きになるぞ!ってサポート電話して文句言うと返金もしくは交換してもらえるんですか?私の部屋は8畳で狭く、36インチのシイラカンスCRT使ってるのでその前ぎりぎりにスクリーン下ろしてみてるので2,5メートルほどしか距離撮れないので、横縦線シーンによっては見えまくり!これが欠陥なら交換してもらいたいのですが…しかしドアップシーンよりも動きの激しいシーンで気になりますし、静止画では全く横縦縞ありません・・・これも欠陥なのでしょうか?皆様宜しくお願いします。
書込番号:3473732
0点


2004/11/08 02:44(1年以上前)
kacy1985さんプロジェクターでは、購入後クレームでの返品ありませんが、以前S−VHSビデオ(MITUBISHI製)での経験は有ります。
その時には、ジッターがあまりにもひどかったのでメーカーサービスマンに来てもらい持ち帰ってもらいました。
ただどこのメーカーでも出来るかわかりませんし、言いがかりをつけているんじゃないかと良心の呵責にさいなまれ、とても後味の悪いものでした。
それからは、自分で必ず視聞出来たものだけを買うようにしています。
ただし製品の個体差ではずれをつかまされてしまったのであれば一度メーカーと相談されるのがいいとおもいます。
書込番号:3474572
0点


2004/11/08 02:57(1年以上前)
@@@@検討中さん わたしは、スレ主では、ありません。
それとわたしのコメントは既に高い金額を払って購入されてしまっつた人達には、気にさわるでしょうね。でも決してその方々にいってるのではなく、メーカーに向けてのコメントです。
どうぞ無視してください。
書込番号:3474589
0点


2004/11/08 21:04(1年以上前)
DLP基地は放置!
それにしてもこの人、誤字・曲解が多いね。
書込番号:3476916
0点



2004/11/08 23:38(1年以上前)
昨日、販売店のサービスマンが来たので縦縞を確認してもらいました。
ただ、「確かにひどいが、自分は専門家ではないので、これが故障かどうか判断できない。パナソニックの技術者を手配するので、その人に納得のいく説明をしてもらうようにする」と言って、パナソニックのサービスセンターに電話して、10日に改めて確認に来ることになりました。
(それなら、最初からそうして欲しかったですが)
本日、販売店から電話があり、販売店としては、技術者がちょっと見ただけでは、簡単に調整できそうもないので、すぐにでも交換したいようなのですが、交換して縦縞が無くなる保証もないので、パナソニックの技術者と話をしてみてから交換か返品かの結論を出そうと思っています。
> 以前この書き込みに返信したkacy1985ですが、
> 確かに横縦気になるけど、きになるぞ!ってサポート電話して
> 文句言うと返金もしくは交換してもらえるんですか?
当然、交換か返品に応じてもらえます。
自動車だとリコールものでしょう。
写真入りで、「こういう縦縞が出ますが故障ではありません」と明示して売っているわけではないので、縦縞のない機械を提供する義務があります。kacy1985さんもサポートに電話して、縦縞のない機械を手に入れてください。多くの人は、縦縞の(ほとんど)ない機械を入手されているようですから、泣き寝入りは、もったいないです。縦縞がなければ、3板式のDLP(高くて買えませんが)に次いで、良い機械だと思います。でも、縦縞があると3万9800円でも欲しくありませんね。
顛末は、また改めて。
書込番号:3477761
0点



2004/11/11 22:05(1年以上前)
昨日、パナソニックのサービスマンが来ましたが、縦縞を確認しただけで、特に調整もしませんでした、というか調整の方法も知りませんでした(いったい何しに来たのやら)。「自分は、この機種を見るのは初めてなので、この縦縞が故障かどうか判断できないが、自分で買ったとしたら、不良品だとクレームつけるでしょうね」ということで、予定通り交換してもらうことにしました。
本日、交換してもらいました。
結果、縦縞は、ほとんど目立たなくなりました。白っぽい単調な画像では見えますが、全く気になりません。この程度であれば、苦情も出ないだろうと思われます。逆に20万円でこの絵が得られたら、お買い得ですね。
結局、最初の機械は不良品だったようです。
縦縞のひどい人(普通に観ていて気になる人)は、交換してもらうと幸せになれますよ。
一点訂正です。
以前使っていた三菱のL10000で確認してみたのですが、よく見ると縦縞が見えました(この5年間気づきませんでした)。交換後のAE700よりもわずかなのですが、液晶には、大なり小なりこの縦縞がつきまとうのかも知れませんね。DLPには、この問題はないのかも知れませんが、私は虹がくっきり見えてしまうので(自慢じゃありませんが)、3板式のDLPが100万円を切るまでは、AE700を愛用しようと思います。
書込番号:3488639
0点



2004/11/11 22:13(1年以上前)
kacy1985 さん
まさと1 さん
インサイダー さん
@@@@検討中 さん
ご意見、情報をお寄せいただきありがとうございました。
お陰様で正しい判断ができました。
遅くなりましたが、お礼申し上げます。
書込番号:3488677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





