




個人コレクションの再生については、DVD-S97を使用してHDMI接続にてDVDを観ています。
HTPCを構築しようと思いましたが、ノイズ対策、サウンドカードの選定、スルー表示対応のビデオカード選定と敷居が高い状態です。
そこで、HDDに保存した無圧縮のDVDファイルを再生する手段として、WMV9対応、IEEE802.11g/b無線LAN標準搭載ネットワークメディアプレーヤーなるものが販売されていますが、これをD4接続すればHTPCと同等の性能が得られるのでしょうか?
VIDEO−CDやDivXの再生は考えておりません。
組み合わせて使用されている方がおられましたらご意見を聞かせて下さい。
書込番号:3617319
0点

HTPCと同等と言ってもHTPC自体が明確な基準があるわけでなく、性能も
ピンキリですし、DivX等の再生をしないのであれば、DVDをわざわざPCに
取り込んでネットワークプレーヤーで再生せずとも、S97のHDMI接続が
ベストなのではないかと思います。
書込番号:3625079
0点


2004/12/13 14:45(1年以上前)
DVD-S97をHDMI接続して使用されているようなので、質問させてください。
薄暗いシーンで、人間の顔があざのように赤っぽく写ったり、黒っぽいスーツの色が赤っぽくなることはありませんか?
書込番号:3626612
0点



2004/12/13 20:18(1年以上前)
銀Fit乗りさん、お返事ありがとうございます。
ソースがDVDである以上、HTPCもHDMIも自己満足のレベルでしかないということでしょうか?
ウィークデーの時間が無いためCSは未導入、地方のため地上波デジタルもまだまだ先の話・・・
HDMI接続だけのために新調したDVDプレイヤーは5台目になります(笑)
tohoho111さん、薄暗いシーンを注意して観た訳ではありませんが、「何じゃこりゃ!?」と言うような色合いのシーンはありませんでした。
まだ1週間しか経っていませんが、コレクションを観直していこうと思います。
書込番号:3627782
0点

>ソースがDVDである以上、HTPCもHDMIも自己満足のレベルでしかないということでしょうか?
そういう意味ではなくて、HTPCは使うビデオカードや再生ソフト等によって画
質に差が出るでしょうから、ネットワークプレーヤーと同等かと質問されても
一概には言えないのではないかという事です。
また、DVDPが525i出力しかなく、高価なラインダブラーを使うかHTPCを組むし
か良質な高解像度を得られなかった以前とは異なり、DVIやHDMI出力を備えた
比較的安価なDVDPがあるのですから、DVD再生のため(だけ)に手間やお金を掛
けてHTPCを組むメリットはあるのかなと私は思います。もちろん、手間を掛け
ただけいいものは組めるでしょうし、海外盤を視聴される方はPAL対応やリー
ジョン対応などのメリットもあるでしょう。
書込番号:3644468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





