1年前からTH-AE700を使って週末自宅映画館を楽しんでいるものです。ぜひ,お聞きしたいことがあり投稿しました。
(1) 最近のプロジェクターにはHDMI端子がついていますが,これでハイビジョンを投影するには,ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか単体のハイビジョンチューナーからHDMIを使って接続するしかないのでしょうか。
シャープのアクオス(TV)のカタログを見るとHDMIの入力端子は付いてますが,出力端子は書いてありません。ハイビジョン対応テレビの出力からデジタルのまま,プロジェクターにつなぐことはできないでしょうか。
(2) 現在使用中の液晶TVは,ビクター(EXE LT-32LC50)です。i.LINK端子がついていますが,ここから取り出したデータをプロジェクターに出力することは可能でしょうか。
(3) 家を新築するときにTH-AE700を設置したので,ケーブル類は天井裏を通しました。RCA,S,COMPONET,D4の各ケーブル(10m)を接続しましたが,HDMIの10mケーブルが入手できず設置できませんでした。とても後悔しています・・・。
COMPONENT,D4に接続したときと,HDMIに接続したときを比較して,ハイビジョンの映像はかなり違って見えるものですか?
以上,3点の質問ですがご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:4723601
0点
> (1) 最近のプロジェクターにはHDMI端子がついていますが,これでハイビジョンを投影するには,ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか単体のハイビジョンチューナーからHDMIを使って接続するしかないのでしょうか。
ハイビジョンの映写自体でしたらD端子か、
コンポーネント端子での接続でも可能ですが、
「HDMI接続で」ということになれば、当然、
HDMI出力のあるAV機器から接続しなければなりません。
(例外としては、HDMI入出力端子が装備されたAVアンプを介して
接続する方法がありますが、この場合もHDMI出力のあるAV機器
が最低一台は必要です)
> シャープのアクオス(TV)のカタログを見るとHDMIの入力端子は付いてますが,出力端子は書いてありません。ハイビジョン対応テレビの出力からデジタルのまま,プロジェクターにつなぐことはできないでしょうか。
著作権保護対策の意味合いもあるHDMI伝送ですので、
HDMI出力端子の装備されたハイビジョン対応TVなど
発売されていないのではないでしょうか?
TVは出口ですので、D端子やコンポーネント端子の出力端子
ですら、装備されていないのが普通だと思いますが。
> (2) 現在使用中の液晶TVは,ビクター(EXE LT-32LC50)です。i.LINK端子がついていますが,ここから取り出したデータをプロジェクターに出力することは可能でしょうか。
iLINKには相性問題があります。
LT-32LC50からのi.LINK信号を受けられる
ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか
単体のハイビジョンチューナーがもしあれば、
それを介して映写は出来るでしょう。
ただし、LT-32LC50のi.LINKで送れるのは、
LT-32LC50で受けたデジタル放送だけです。
(アナログ接続のものやアナログ地上波は駄目)
また、別にハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか
単体のハイビジョンチューナーを用意して
それを介さなければ映らないのに、
わざわざLT-32LC50のi.LINKを使う意味はほとんどありません。
ですから「場合によっては可能ですが、意味は無い」
ということになります。
> (3) COMPONENT,D4に接続したときと,HDMIに接続したときを比較して,ハイビジョンの映像はかなり違って見えるものですか?
一般論ですが、デジタル伝送の方が
よりクッキリ、S/N比の高い映像が楽しめます。
また、将来、次世代DVDや次世代ゲーム機を導入するおつもり
でしたら、「AACS」とのカラミで、HDMI接続が可能な環境に
しておくことに越した事はありません。
※「AACS」参照※
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news040.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/27/news017.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
次世代DVDのアナログ出力解像度の制限は、日本では
2011年まで実質的に行われないことが決定しましたが、
より高いクオリティで楽しめるという意味からも
HDMI接続環境は今後ますます必須になって行くと思います。
書込番号:4727354
0点
ありがとうございます,岩窟王さん。なるほど,そういうことでしたか。よくわかりました。
実は最近,価格が下がって来たハイビジョンを録画できるハードディスクレコーダーを購入して,それのHDMI出力からTH-AE700に入力することも検討していました。しかし,BDとHD-DVDとも今から新製品が出てくるようなので,しばらく様子を見たいと考えています。
話は変わりますが,地上波デジタル放送ってやはりきれいなんでしょうね。私が住む鹿児島市は,今年11月だったと思います。早く見たいもんですね。ハイビジョンなみのきれいさなんでしょうね。
地所波デジタルで最近の映画が放送されるときは,やはり高画質で5.1chで放送されているものなのですか。それとも,5.1chで放送されるのは,まだ一部の映画だけなのでしょうか。
書込番号:4729149
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2007/12/25 19:53:02 | |
| 5 | 2007/12/17 22:14:43 | |
| 0 | 2007/07/27 17:18:07 | |
| 9 | 2007/06/11 23:27:03 | |
| 26 | 2007/05/06 8:10:40 | |
| 1 | 2006/11/12 11:24:44 | |
| 0 | 2006/10/21 0:01:55 | |
| 4 | 2006/10/20 13:21:06 | |
| 4 | 2006/10/04 1:54:35 | |
| 3 | 2006/09/24 20:04:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







