ついに届きました。
価格・・・
11月20日頃にオーダーして先週末、予告も無くとどきました。オーダーして、約2週間待ちました。価格は35万位。
なぜか、そのお店は、一時34万円台になったものの、現在36万円くらいに値上がりしています。仕入価格が高かったかもしれませんね。ちょっと前々までの値下げ競争も落ち着いたようで、kakaku.comでも価格が安定してきているようですね。
大きさ・デザイン・・
以前は、TH-AE700でしたので、それと比べるととても大きく感じ、さらに黒なので白い棚の上におくと、最初は圧迫感を感じましたが、慣れてくるといまでは高級感を感じるようになりました。
設置・・・
TH-AE700設置のためスクリーンの反対側にプロジェクタ用の棚を天井の張り出し部分に固定する形で作りましたが、左右大きめのサイズ、重量にも耐えられるよう補強してあったので、そのまま置き換える形でOKでした。良かった!重量も重いので、天井吊り下げの方はしっかりしておかないといけませんね。
TH-AE700に比べて奥行きが30mmほど長いこと+今回1080P対応のHDMIケーブル(松下の10m)にしたため、HDMIコネクターが長くなったため、TH-AE700使用時よりも事実上50mmほど奥行きが長くなりました。
そのため、TH-AE700の焦点距離(約2.5m)で85インチ(特注)のスクリーンの左右がちょうどであったため、これを維持するために、スクリーンを奥へ50mm移動するとともに、TH-AE1000のレンズがセンターになっているので、レンズにあわせてスクリーンのセンターも合わせたところ、ぴったりスクリーンの左右に収まりました。
なお、ACコードは、ケーブルの出っ張りを少なくするため、測定器などで使用されるL型のACケーブルを使用しています。
長文になったので、接続−画質については次の報告で。
書込番号:5743380
0点
Part2です。
接続・・・
PS3と松下の10mHDMIケーブルで接続。1080Pでリンクもできています。そのほかに、HDMIでSONYのRDZ-D90と接続しました。TVが32インチなので、D4でTVと接続しています。HDMI2系統は便利です。
画質・・・
Bluray版 MI3とLEGENDS OF JAZZ at Blue Note Tokyoを見ました。MI3のオープニングの画面の繊細さはとても美しく、驚きです。また、JAZZのソースは、暗い場面も多いのですがTH-AE1000の黒が締まっていることによりBlue Noteの臨場感をたっぷりと感じることができる画面です。暗い中のピアノのライン、テーブルのランプ、ピアノの鍵盤の黒鍵の傷などもくっきり見ることができます。
また、ソースとしてあまり解像度が良くないオペラのDVDをTH-AE700
と見比べました。TH-AE700では、輪郭がぎざぎざしていましたが、TH-AE1000ではぎざぎざ感が抑制されています。
音・・・
クーリングファンの音は、TH-AE700より少し気になりますが、頭上にあるので本体の前に行かなければ視聴中は気になりません。他でも言われているようにランプのモードを変えてもファンの回転数は変わっていないように感じます。
まだ3時間ほどの視聴ですが、年末にかけてハイビジョンのソフトやTV番組を楽しみたいと思います。
書込番号:5745036
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/12/17 11:28:51 | |
| 5 | 2008/07/20 15:52:02 | |
| 0 | 2008/02/12 22:53:29 | |
| 3 | 2007/12/29 17:38:46 | |
| 1 | 2008/03/03 17:24:12 | |
| 1 | 2007/12/12 2:36:48 | |
| 0 | 2007/11/15 0:23:17 | |
| 3 | 2007/08/20 22:21:48 | |
| 0 | 2007/07/29 0:55:48 | |
| 2 | 2007/07/16 21:00:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






