以下の点について、教えてください。
TH-AE1000 を天吊りにして、ケーブルは天井伝いにしたいと考えています。スクリーンに映写します。ケーブルの種類は最小限度に押さえたいのですが、使用機器は、DVDプレーヤー、DVDレコーダー、AVアンプ(全てHDMI端子付き)、VIDEOレコーダー(S1/2映像端子およびオーディオ端子付き、HDMI端子なし)の予定です。一本のケーブルの長さは、約10メートル近く必要です。お聞きしたいことは、これらの機器との接続にHDMIケーブル2本とS映像ケーブル一本で足りるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:5830668
0点
プレーヤーかレコーダーのどちらかをD端子かコンポーネントにするならHDMIは2本ですね。
両方HDMIで繋げるなら、AVアンプとの接続に2本、TH-AE1000とアンプに1本になります。
AVアンプにS端子やD端子をHDMIに変換して出力する機能があれば、TH-AE1000とAVアンプとのケーブルはHDMIだけで済みます。
AVアンプを通さず直接プレーヤーとレコーダーをHDMIで繋げるのなら、10メートルのケーブルが2本になります。
ただしビデオ用のケーブルも10メートル分必要ですね。
この場合音声は別にAVアンプと繋げるため、それぞれの機器の音声をAVアンプに繋げるためのケーブルが必要になります。
上の案の方がスッキリ繋がると思いますよ、10メートルのケーブル2本より短いケーブル2本+10メートルケーブル1本の方が安上がりじゃないですか?
書込番号:5831017
0点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。大変良くわかりました。
「AVアンプにS端子やD端子をHDMIに変換して出力する機能があれば、TH-AE1000とAVアンプとのケーブルはHDMIだけで済みます。」
AVアンプは、SONYTA−DA3200ESを使用しますが、上記の機能は付いているのでしょうか。教えてください。
書込番号:5831230
0点
私も口耳の学さん の意見に賛成です。
コスト以外でもメリットありますよ。
AVアンプを通せば、アンプの入力切り替えをするだけで
映像の切り替えも自動的に同時に行われます。
もしダイレクトにつなげば音はアンプで、映像はプロジェクターで、と
2つとも切り替えなければなりません。
折角のAVアンプ、便利なセレクター機能を使わない手はないと思いますよー。
アンプの機能は説明書をもっているオーナーの方が一番詳しいと思うのですが・・・汗
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/
とりあえずこれを見る限りビデオアップダウンコンバータ機能は搭載されているようですね。
書込番号:5831702
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/12/17 11:28:51 | |
| 5 | 2008/07/20 15:52:02 | |
| 0 | 2008/02/12 22:53:29 | |
| 3 | 2007/12/29 17:38:46 | |
| 1 | 2008/03/03 17:24:12 | |
| 1 | 2007/12/12 2:36:48 | |
| 0 | 2007/11/15 0:23:17 | |
| 3 | 2007/08/20 22:21:48 | |
| 0 | 2007/07/29 0:55:48 | |
| 2 | 2007/07/16 21:00:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







