




下のほうに書き込んでいるんですが、投影画像が悪く、
新品に交換しました。
しかし画質は改善されませんでした。
Z1から買い換えたのですが、どうにも納得できません。
最初はDVDプレーヤー>AVアンプ>Z2という接続でした。
(RP−91>DSP−AX1300>LP−Z2です)
映像ケーブルは最初Z1からの使い回しで、
両端3ピンコンポーネントだったのを、D端子に変換していました。
(テクニカの7mに0.7mのテクニカ(オス3ピン>D)で変換)
Z2を新品交換したのですが、症状が変わらないので
さらに以下の点を変えて試してみました。
まず接続ですが、
RP−91>LP−Z2とダイレクトで接続。
(ケーブルも中継無しの両端D端子のテクニカへ変更)
DVDのソフト自体も映像品質の高いもので試そうと思い
コンピューターからダイレクトにデータ転送して作られているという
「BUG'S LIFE」を再生してみました。
が、結果は変わらず。
動きの多い細かい箇所にブロック状の「荒れ」が見られます。
映像全体的に見ても、荒れている印象です。
字幕もガクガクで見づらく、どうも違和感があります。
まさか交換に送ったZ2が、そのまま帰って来たのではないかと
思い、シリアルをチェックしましたが、間違いなく他の新品に
なって戻って来ています。
こんなものなのでしょうか。
Z1の時には、けっこうキレイだなぁ・・・という印象しか
持っていなかったんですが・・・
自分が神経質になりすぎているのか、
実際に画質が悪くなっているのか、
もう自分でも自分がわからなくなってます。
今は手元にZ2しかないので分からないですが、
Z1をもう一度見てみれば、同じような悪い印象、
もしくはそれ以上に悪いかったのだ、という気持ちを
持ち始めるのかかどうか・・・
同じようにZ1からZ2にした方の「印象の変化」を、
お聞きしてみたいです。
書き込みの時間をみていただければ分かると思いますが
色々徹夜で調整を試みました。
が、全然ダメでした。
書込番号:2417323
0点


2004/02/02 06:33(1年以上前)
ハイビジョンのソースを映してみましょう。
このプロジェクターの真価がわかるはずです。
非常に緻密な映像を堪能できます。
コストパフォーマンスで考えれば、これほどのものはないのではないでしょうか。
DVD程度を見るならZ1でも十分だと思いますし、Z2ではオーバースペックとも言えるのではないでしょうか。
書込番号:2417350
0点



2004/02/02 13:26(1年以上前)
リアルハイさん、お返事ありがとうございます。
オーバースペックで、逆にソースの粗さが目に付き始める・・・
ということなんですかねぇ。
でも90インチで1cm四方ほどのブロックが、
所々見えるというのは、おかしくないでしょうか?
まるで色数と解像度を落としたCGのような画像です。
そのブロック自体に全く違う色が乗っているという訳でもないんです。
周りとの同系色ですが、四角く見える・・・という感じです。
今となっては、Z1を持ちつづけていれば良かったのかとも
思っております。私の場合DVDのコレクションを、
部屋で楽しむ為に購入したのですが・・・
書込番号:2418082
0点


2004/02/02 16:03(1年以上前)
ぐぴさん こんにちは。やはりそれはおかしいと思いますよ。
完全ブロックノイズじゃないですか?
現在当方のDVD-PはDVI接続のパイオニア 969AViとぐぴさん同様にRP-91もD接続していますが、そういう症状は全く出ません。
ただ、埃による斑点と若干横縞(モアレとも違うと思いますが)が出て、今日もこれからサービスの方に来てもらうところですが・・・
もう一回サンヨーの方に来てもらい、その前で「こんなモンですか?」と聞いてみるのも手だとは思います。
もちろんリアルハイさんのおっしゃるとおりHVはめっちゃきれいですよ。
逆にDVDの限界を改めて感じている今日この頃ではあります。
書込番号:2418461
0点


2004/02/02 16:17(1年以上前)
>動きの多い細かい箇所にブロック状の「荒れ」が見られます。
私はシャープのZ200を視聴会で見たときに同じと思われる現象が見えました。そして同じDVDをHT1000Jで見せてもらうと嘘のようにその現象は消えていました。ちなみに私も以前Z1を使ってましたが見たことはないですね。
Z2は持ってませんが、ソース依存でもなく応答速度の問題でもないと考えると、原因はプロジェクターの固体、つまりスケーリング処理にあると考えます。判断方法はスルーモードで映したときに綺麗に映るか。綺麗に映るのであればZ2のスケーリング精度が悪いということになります。その場合の改善方法はHTPCを組んだりPioneerの969Aviなどのプレーヤー側でスケーリング処理をしてくれるプレーヤーを買うことです。ただDVI接続でトラブってる方も少数いるようなので覚悟か確認はしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:2418501
0点


2004/02/02 17:13(1年以上前)
かなり苦労されているようですね。
よく「綺麗」、「思ったほど綺麗でない」という意見が飛び交っていますが、
それは人それぞれの受け取り方なのでしょうか?
>90インチで1cm四方ほどのブロックが、所々見えるというのは、おかしくないでしょうか?
>まるで色数と解像度を落としたCGのような画像です。
私もDVDが“思ったほど綺麗でない”と思ったひとりなんですが、120インチに投影しても、ここまでおかしいとは思いませんでした。
(確かにメニューの字は綺麗だが、EPGの字は粗い)
確立的にはかなり低いですが、交換後も壊れている(?)ということも考えられるのではないでしょうか。
“悩める子豚ちゃん”さんの言うように一度サービスの人を呼んで、実際に見てもらったらどうでしょう?
その人が何て言うかとても興味があります。
書込番号:2418665
0点

まさに同様の症状で悩んでいます。DVDプレーヤーとはD端子ケーブルでの接続ですが、動きの早い場面でのブロックノイズが目立ってしまいます。悩ましい さんのレスにあるようにスルーでは問題がないので、スケーリングの問題とおもいあきらめていました。S端子ケーブルでのDVD表示では問題なく、BS、地上波デジタル等のハイビジョンソースは大変きれいに写ります。仕様と思ってあきらめるしかないのでしょうか?ぐぴ さん、その後の情報をぜひ教えてくださいね。
書込番号:2419095
0点



2004/02/03 19:19(1年以上前)
皆様、大変参考になるレスをありがとうございます。
サンヨーのサービスの方を、部屋にお招きして
みてもらう事になりました。
結果や対処は後日アップ致します。
書込番号:2423243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





