


初めての書き込みをします。一つ気になることがあるのですが、今年PJのZ3を購入しパイオニアDVDプレーヤー757Aとコンポーネント接続(モンスターケーブル)し映画鑑賞を楽しんでいました。Z3ではクリエイティブシネマモードです。
このたびHDMI接続をしようと考え、デノンDVDプレーヤー2910を購入しオーディオテクニカのHDMIケーブル5m 1080iまたは720Pで接続してみたら画質が(色のり)が757Aに比べかなり違っていました。好み的には757Aの方が好みで、2910では色が薄くなったようで又、赤が薄くなり映像全体が黄色っぽく(緑っぽく)なり、ノイズが多いように感じます。コンポーネント接続でも色の感じは同じでした。
ここで質問でプレーヤーが違うだけでここまで画質の差が出るのでしょうか?2910は電気屋で展示品限りのものを購入したのでその辺の影響はあるのでしょうか?皆さんはプレーヤー、プロジェクターの画質設定はどんな感じなのでしょうか?同じ条件の方、関心がある方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4560514
0点

アナログのセッティングのままでHDMI接続にすると、
コントラストが強く出て、明るくなるので、ノイズっぽく色飛びします。
LP-Z3の画像調整を今までより、コントラストを-2、明るさを-4、
色の濃さを+2、赤を+4、青を-1、ガンマ補正を-1、くらいで試して下さい。
書込番号:4561950
0点

基本的に展示品だからということはないと思います。
デジタルにするとそのままだと色が薄くなるというのは
よく聞く話です。
デジタルとアナログでは映像がまったく違うので
調整が必要となります。
私もそうでした。
私も機器の変更などのときによく使ってますが、
映像の調整するのであればHIVICASTがお勧めです。
下記のサイトに調整の仕方などが詳しく紹介されています
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/index.html
もし手持ちにスターウォーズなどのTHXのDVDがあればそれでも
すこし調整できます。
詳しくは私のホームページで紹介しております
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/contents_colum/colum_general_settingdisk.html
書込番号:4565296
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z3(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/10/08 22:39:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/22 22:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/07 2:52:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/25 18:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/29 13:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/19 0:54:11 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/31 15:15:21 |
![]() ![]() |
9 | 2006/07/24 21:39:13 |
![]() ![]() |
11 | 2006/07/13 9:49:24 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/26 21:53:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





