



2003/05/17 23:08(1年以上前)
そりゃ有る。
製品のページには必ず書いている筈だから読め。
書込番号:1586078
0点



2003/05/18 21:35(1年以上前)
やっぱりあるんですね。
じゃあ、ヨーロッパのビデオやDVDは見れないんですね(T_T)
ありがとうございました。
書込番号:1588992
0点


2003/05/19 22:27(1年以上前)
>やっぱりあるんですね。
>じゃあ、ヨーロッパのビデオやDVDは見れないんですね(T_T)
このプロジェクタVPL-HS10の仕様ではカラーシステムは
NTSC3.58,PAL,SECAM,NTSC4.43,PAL-M,PAL-N 自動切替/手動切替
となっています。
再生側の機器(ビデオデッキ又はDVDプレーヤー)が対応していればPALなど
海外のカラーシステムで記録されたビデオやDVDを見ることができるのでは?
(試したことはないで保証の限りではありません。)
書込番号:1592059
0点


2003/05/22 10:01(1年以上前)
HS10を実際に購入された方なら、色々な言語の取扱い説明書が付いていて少しびっくりしたのではないでしょうか。つまり何でも写りますということです。ただしDVDプレーヤーがPAL出力に対応していなければなりません。通常に日本で発売されているDVDプレーヤーではPAL出力対応していませんのでダメですが、海外向けのモデルでPAL出力があるものや、さらにDVDプレーヤー側でPALからNTSCに変換してしまうものもあるようです。これならばプロジェクタでなく普通のテレビでもPALのDVDが見れることになります。ネット上でもそういう海外向けモデルを購入出来るSHOPもあるようです。探してみて下さい。
http://www.masanidenki.com/index.html
書込番号:1598583
0点



2003/05/25 22:48(1年以上前)
いろいろていねいに教えてくださってありがとうございます。
NTSCっていうのはテレビの問題だと勘違いしていたのですが、
デッキ、プロジェクター全てに関わる事なんですね。
実は、家にあるのはHS10ではなく、すっごく古いやつなので(ランプも製造停止みたいです)、NTSCしかだめみたいです。
いろいろ調べてみた結果、PAL→NTSC出力できるリージョンフリーのデッキを買うのが一番いいのかなと思ったんですが、、、高いんですね(泣)
しばらくパソコンの小さい画面でがまんしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1609415
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-HS10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/09/04 9:42:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/20 0:08:02 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/01 8:08:10 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/18 15:26:13 |
![]() ![]() |
8 | 2003/11/19 10:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/15 10:53:34 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/09 23:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/15 18:47:16 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/18 17:52:59 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/06 11:40:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





