『調整』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年12月上旬 発売

DLA-HD750

D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) パネル画素数:1920x1080 最大輝度:900ルーメン DLA-HD750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD750の価格比較
  • DLA-HD750のスペック・仕様
  • DLA-HD750のレビュー
  • DLA-HD750のクチコミ
  • DLA-HD750の画像・動画
  • DLA-HD750のピックアップリスト
  • DLA-HD750のオークション

DLA-HD750JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • DLA-HD750の価格比較
  • DLA-HD750のスペック・仕様
  • DLA-HD750のレビュー
  • DLA-HD750のクチコミ
  • DLA-HD750の画像・動画
  • DLA-HD750のピックアップリスト
  • DLA-HD750のオークション

『調整』 のクチコミ掲示板

RSS


「DLA-HD750」のクチコミ掲示板に
DLA-HD750を新規書き込みDLA-HD750をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

調整

2009/04/01 18:44(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:73件

こちらの品物を現在インターネットにて購入しようか、プロのインストーラーの元で購入しようか現在検討中で御座います。
インターネットは5年間保証もついており価格も安価ですみそうなので、どちらかと言えばインターネットでの購入を予定しております。
しかしホームシターのプロのインストーラーの方は30000円前後でうちのお店でホームシアターの調整をすることによって、映像は奇麗になるとのことで御座いました。
そこで質問させて頂きます。
HD750に関しては初期状態の設定でも映像はボケたりせずにブラウン管テレビのように映像は綺麗には映りますのでしょかね?
そして説明書を見ただけでも色彩設定や細かい設定などは、安易にできるのでしょうかね?
お金はできる限り無駄にはしたくないので、調整せずに綺麗に映るのなら、ネットで購入。
調整の必要があるのならば、機材は全てプロの方に頼んで、調整もお願いしようと存じておりますのでアドバイスを頂けましたら幸いで御座いますので、宜しくお願い致しますね。

書込番号:9335006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 23:39(1年以上前)

HD750は特に細かい調整は不要です。
個人レベルで調整が可能です。

ラックの上に置くのか、または天吊りで使用するのかにもよりますが、前者なら個人で十分でしょう。

初回は、映像が出てくるまで時間が掛かります。
レンズのフォーカス、シフト、ズーム調整くらいの簡単操作で綺麗な映像が拝めます。

では。

書込番号:9336588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/02 07:29(1年以上前)

>ブラウン管テレビのように映像は綺麗には映りますのでしょかね?

ハイビジョンブラウン管のようにと言うことなら、無理です。
HD750のような液晶では、ハイビジョンブラウン管のような動画表示性能がありません。

プロジェクターは大画面に魅力がありますから、テレビと比べること自体無理があると思います。

書込番号:9337540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2009/05/07 10:49(1年以上前)

おともやんさん はじめまして。

>プロのインストーラーの方は30000円前後でうちのお店でホームシアターの調整をすることによって、映像は奇麗になるとの・・

 私はAV関係について詳しいほうと自負しておりますが、昨年末、この機種と吊下式120インチスクリーン(OSのピュアマットUプラス)を購入した歳、思わず3万円払って購入店に取付を頼んでしまいました。

 作業の一部始終を脳裏に焼き付け自分でも出来そうだなと思っていたら、幸か不幸か?
この春、単身赴任になってしまい、さっそく赴任先にて吊下式120インチスクリーンも含め自力でセッティングできました。

 プロジェクター本体のセッティングと調整は比較的簡単ですが吊下式120インチスクリーンは二人掛かりでないと厳しい感じです。脚立2つを使って一人で何とか取り付けましたが下手すると落ちて怪我したりスクリーン本体を壊したりと初めての場合は無理しないほうが賢明かと。特にプロジェクターの真正面にスクリーンを固定しないと映像がゆがんでしまうし、プロジェクター側で補正すると輪郭線がギザギザになって画質が劣化するので補正なしで使えるようにセッティングするのがコツです。

>HD750に関しては初期状態の設定でも映像はボケたりせずにブラウン管テレビのように映像は綺麗には映りますのでしょかね?

 私も36インチのブラウン管モニター使ってますが、私の印象ではBS-hiの海外制作コンテンツやBDで見る映画コンテンツに関してはHD-750の映像のほうが綺麗に映ります。

 ただしプロジェクターだけにセッティングを完璧に済ませてから鑑賞しないと、第一印象が最悪になります。

 今回、ご質問されてるスレ主さんの場合は素直に3万円払ってプロのインストーラーに頼んだほうが賢明で、工事費3万円ということは、多分、プロジェクターやスクリーンを自宅搬入したついでに取付・調整する費用で、自分で滅茶苦茶なセッティングにして後で来てもらうと出張料も含め倍近く工事費となりますから注意しないとダメです。

 それよりも、工事の歳にセッティングの仕方とか徹底的に教われば、受講料として決して高くありませんし、プロでも時間がかかる微妙なセッティングの追い込みは出来ないため、後で自分で追調整をい込むためにもプロの仕事による標準的な映り具合を確認しておくべきです。

 それから部屋の暗さは映画館みたいに真っ暗にし、スクリーンの周りには白っぽいものを置かないことと電源を入れた直後は画質がイマイチなので要注意です。

 最後に画質の決め手になるのがスクリーンで少し高くても定評のあるものを選んでおいたほうが良いと思います。本体だけでも50万以上出して購入される代物なので、あまりケチらずに良いものを揃えたほうが後で買い足しして二重投資するよりも賢明かと思います。

 なお、予算的に厳しい場合は弟分のHD-350にし120インチクラスの大きなスクリーンにする手法も「有り」かと思うのですが・・

書込番号:9506124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/06/11 15:20(1年以上前)

返答が遅くなりまして申し訳御座いません。
「HD350+スチャワート製スクリーン」もしくは「LVP-HC1100+キャンペーン付属のキクチスクリーン 」、「VPL-HW10+HD対応スクリーン」の3択で予算と検討します。
アドバイスに感謝いたします。

書込番号:9683483

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DLA-HD750
JVC

DLA-HD750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

DLA-HD750をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング