※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
先日この機種を購入しました(まだ手元にはありません)が、家のテレビにはI-linkがありません。ちなみにテレビはパナの42PX60です。他の接続方法がありましたら教えて下さい。普段の使用方法はハイビジョンカメラで撮影したものを撮り貯めが主で、テレビ番組の録画は同じくパナのVX31で行なっています。また、VX31のI-LINK経由でテレビで視聴できるのでしょうか。他に良い方法があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:6338806
2点

i-LINKがあってもTSフルサービスに対応していないと
接続はできないんです。
でもDV端子とか、BML非対応、TS.i-Link付いていて、
間違って買ってしまう人がいるから、
付いてなくて始めから買わないのは正解です。
書込番号:6339200
0点

土方さんさん
> 録画は同じくパナのVX31で
VX31というのはXW31の間違いですか?
書込番号:6342028
0点

仮にDMR-XW31として、まだ新しい機種なのでIO-DATAの対応表にはないようですね。
返品が効くならそれがベストだと思いますが、
届いてからDMR-XW31の増設ドライブとして使えるかどうか試して、ダメなら転売する
しかないでしょうね。
いずれにせよ、ちゃんと調べてから買うべきだと思いますが(汗)
書込番号:6342740
0点

増設ドライブというのは語弊がありましたね。失礼しました。
仮にMOVEできたとしても、テレビと直接繋げないなら見れませんね(苦笑)
返品か未開封で転売というパターンがよろしいかと。
書込番号:6342759
0点

いろいろありがとうございます。なんか先行き暗いみたいですね。一応届いたらつなげてやってみます。その結果を後でまた書き込みます。ダメならダメでまたその時に最善の方法を考えます。たぶん来週中にはくると思うので皆さん忘れないで待っていてください。
書込番号:6345251
0点

ムーブはできるがメニュー表示ができないそうなので、
動作確認済みリストで対応になっている機器が、別に必要のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6345383/
書込番号:6345758
0点

ハヤシもあるでよさん、皆さんありがとうございます。駄目もとで一応つなげてみましたが、ご指摘の書き込みのように何もできませんでした。ただ、TS入力でアイオーのデモ画面が出るのだからなんとかなりそうな気もするのですが、リモコン操作しても何も起こりません。HDVも使用可能みたいですが何せ設定ができないのでお手上げです。こうなれば対応のレコーダーかTVを購入するしかないみたいです。安くてよいものがありましたらご教授していただければ幸いです。HDVの貯め撮りですので見れれば方法はなんでもよいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:6371692
0点

土方さんさん
> ただ、TS入力でアイオーのデモ画面が出るのだからなんとかなりそうな気もするのですが、リモコン操作しても何も起こりません。
上記のリモコン操作はちゃんとRec-POTのリモコンでされているのですよね。
書込番号:6372139
0点

安く、ということであれば、
動作確認済みのデジタルチューナーを、オークションで探してみては?
現在ヤフオクで、DXアンテナDIR-200、ソニーDST-BX500、東芝TT-D2200、TT-D2000、VICTOR TU-BCS3、パイオニアSH-DT3、日立 AVC-H7000、マスプロDT200、BDT500、松下TU-BHD300、TU-BHD250、 TU-BHD200、TU-ADP10 等が出品されています。
新品なら、高いですが ソニーDST-TX1、松下TU-MHD500、三菱UT-GX1、AQUOSハイビジョンレコーダーDV-ARW25。
書込番号:6372148
0点

ありがとうございます。
リモコンはRec-POTのもを使用しました。本体のランプが点灯するだけでした。
デジタルチューナーを使用したことがないのですが、チューナー付きのテレビのどの端子に接続するのでしょうか?
聞くことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
話は変わりますが、箱を開けてびっくりしたのですが本当にi-Linkしか付いていないのですね。せめてピンコードだけでも付いていればなんとかなったのに、あのシリーズはもう少し改良の余地がありそうですね。
書込番号:6372591
0点

ハヤシもあるでヨ!さん お久し振りです。
新品の項で記載されている製品は問題ないのですが、ヤフオクの中古品の中には地デジに
対応していない製品も含まれていましたので、老婆心ながら補足のカキコミをさせて頂きました。
地デジ対応のチューナーは
パイオニアSH-DT3、日立 AVC-H7000、マスプロDT200 の3機種でした。
私だったら
松下:TU-MHD500【D−VHSモード】
SONY:DST-TX1【ディスクモード・D-VHSモード】のいずれかを購入します。
書込番号:6372616
0点

> デジタルチューナーを使用したことがないのですが、チューナー付きのテレビのどの端子に接続するのでしょうか?
Rec-POTはチューナーを内蔵していませんので、i.LINK搭載のデジタルハイビジョンテレビ、もしくは
i.LINK搭載のデジタルチューナーに依存します。
【接続例】
●i.LINK搭載のデジタルハイビジョンテレビの場合
TV ←→ Rec-POT 接続は1本のi.LINKケーブルのみでOK
●i.LINK搭載のデジタルチューナーの場合
チューナー ←→ Rec-POT
1
2 ↓
TV
1: iLINKケーブル
2: D端子ケーブル
書込番号:6372745
0点

補足のカキコミ
土方さんさん この度は大変な苦い経験をされご心痛をお察しいたします。
i.LINK搭載のデジタルハイビジョンTVにRec-POTをi.LINKケーブル1本で接続する場合
東芝REGZA 37Z2000【D-VHSモード、ディスクモードOK】の様なダブルチューナー搭載機
を使用したテレビ場合、裏番組が録画できますので爽快にRec-POTが楽しめます。
書込番号:6372896
0点

DCR-777さん こちらこそです。
・スレ主さんのテレビ(42PX60)にはi-LINK端子がない
・HDVの撮り貯めが主で、見れれば方法はなんでもよい
・テレビ番組の録画はXW31で
という事で、地デジなしのチューナーも紹介いたしました。
オークションではかなり安い物もあるようなので…
地デジ有は新品だと5万円以上するようですね。
地デジ有の中古が安く入手できれば良いのでしょうけど、オークションの出品数は少ないようです。
新品のチューナーと、DVDレコーダーDV-ARW25の値段が余り変わらないようですので、
私だったら、『それならDV-ARW25にしよう。DVDレコが2台あれば何かと便利だし。』と思っちゃいますが、
チューナーに比べて悪い点は…
・操作性が悪い?(DV-ARW25の場合、i.LINK入力に切替るのにポタンを3回は押さないといけない)
・立ち上がりに時間がかかる
・故障の確立が高い
・消費電力?(発熱)
・体積(大きさ)
といった所でしょうか?
ちなみに、DV-ARW25はHDMI出力があるので、
【POT】---i.LINK---【ARW25】---HDMI---【42PX60】
という接続ができますよね?
書込番号:6373475
0点

皆さんありがとうございます。
私もこれからのことを考えて安いi-link付のテレビを買い換えるか
もう一台レコーダーを購入するか、はたまたチューナーを購入するかで迷っています。確かに東芝のTT-D2000ならオークションで格安スタートの物もあります。実際最終的にいくらになるのかわかりませんが、1万円以下でしたら買ってもよいかなぁなんて思っています。
ということで今日、ヤマダ電機に行って早速見てきました。
シャープのレコーダーDV-ACW52 現金値引きで確か7万8千円位
同じくAQUOS LC-20D10 現金値引きで8万3千円位だったように思いますがヤマダポイントが1万5千円ほどありますのでとても迷っています。
チューナーの値段しだいですが今週中にはなんとか結論を出したいと思っています。
それにしても、ハヤシもあるでヨ!さん、DCR-777さん は物知りですね。
本当に感謝しています。
書込番号:6378478
0点

>実際最終的にいくらになるのかわかりませんが、1万円以下でしたら買ってもよいかなぁなんて思っています。
一応。
↓落札相場がわかります。
http://aucfan.com/search1?ss=3839&t=200702&c=11&q=TT-D2000&o=t1
ワケアリ商品じゃなければ、最低落札価格が1万円ですね。
DXアンテナDIR-200は、東芝TT-D2000のOEMのようです。
書込番号:6378937
0点

土方さんさん
シャープの新しいDVDレコーダーは、Rec-POTのチューナーとしては使えないようなので、買わない方がいいです。
↓をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010289/#5987202
私が敢えてDV-ARW25を紹介したのは、単に安いというだけではなく、そういう理由があるからです。
※Rec-POT Rの【動作確認済みリスト】には、DV-ACW38も対応という事になっている。
なぜ?
書込番号:6379019
0点

土方さんへ
大切な事を思い出しましたので過去のカキコミを貼り付けましたのでご参照ください。
HDV カメラからRec-POT にムーブし、Rec-POT のメニューより選んだ場合、i.LINK 端子のある
TV に接続した場合は何ら問題は無いのですが、チューナー経由の場合 「映像がありません」 の
コメントが表示される現象が発生します。Rec-POT のリモコンで停止、一時停止のボタンを押すと
表示は消えて再生は始まりますが・・・・
小生は、250Rを5台使用していて1台は HDV カメラからのムーブ専用に使用しています。
その都度、テープを入れ替え無しで、観れるのはとても楽しいです。
但しタイトルは書き換えが出来ませんので、紙にNo.、タイトルを書いて管理する必要が
あります。
改めて、HDV カメラ、Rec-POT 対応の i.LINK 端子装備の TV の購入をお勧めいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010043/SortID=5359258/
書込番号:6380156
0点

ありがとうございます。
シャープの新しい機種だからって対応しているとは限らないんですね。ほとんどシャープのi-linkの付いているレコーダーは対応していると思っていました。これでまた買っちゃて対応していないなんてことになったら泣きっ面に蜂ですね。
チューナーのほうもですが、一万円以下では厳しそうですし、操作にもなんか不具合がありそうですね。
ということで、やはり先々のことを考えるとテレビがよさそうですね。ヤマダで見てきたAQUOS LC-20D10 たぶん対応していると思いますが、ほかに安くて今現在販売されている機種がありましたら教えていただければ幸いです。
できれば、ヤマダのポイントがあるのでヤマダ電機または領収書を発行してくれる量販店、サイトがよいです。
聞くことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:6380242
0点

土方さんへ
TV は、SONY のKD-28HR500、KDL-40X1000 SHARPのLC-26BD1を使用しています。
3機種共、HDVカメラ 及び Rec-POT に対応しています。
SHARPのLC-26BD1はディスクモード、D-VHS モード対応の機種ですが、付属のリモコンに
停止・再生・早送り等のボタンが無く使いづらく現在は何も繋いでいません。
土方さんがお選びになったLC-20D10は取扱説明書に依るとHDV カメラ、Rec-POT 共にOK
みたいです。
リモコンを見ると停止・再生・早送り等のボタンが付いていますが、AQUOSファミリングで
SHARPの製品相互間でのみ可能みたいです。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32-20d10_mn.pdf
書込番号:6380581
0点

みなさんお騒がせいたしました。
本日無事シャープのLC-20D10を購入しました。
テレビとRec-POT R HVR-HD800R の相性にはなんら問題はないみたいなのですが、CANONのHDV iVIS HV20とは相性が悪いみたいです。
というのも、カメラは認識してくれるのですが、それを録画してくれません。とても悩んでいろいろ試してみましたがやっとのことで録画する方法を考えました。
操作方法にはいろいろ問題もあると思いますが、HDV側のi-linkをRec-POT 側にはささず二つあるTV側のi-linkにさす。
TV側のi-linkメニューでiVIS HV20を選択して再生。
Rec-POT の録画を押す。赤いランプが点燈すれば録画中です。
再生が終わったらRec-POT の停止を押す。
取説どうりに作業を何度行っても録画できませんでしたが、この方法でしたらたぶん録画できていると思います。
HDVの取り込みに苦労している方、参考になるかわかりませんが是非試してみてください。
今までご教授してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:6400900
0点

土方さんさん
> CANONのHDV iVIS HV20とは相性が悪いみたいです。
私はSONY HC3 と CANON HV10 を使用していますが、不具合は一切ありません。
製品別使用ガイド105〜109ページを再度熟読して下さい。必ず出来ます。
説明書にはSONY のHC1とHC3が掲載されていますが、 CANON のHV20に置き換えて
試みてください。
HV20をシャープのテレビに接続しても、ダビングは決して出来ません。【念のため!】
書込番号:6404751
0点

HCR-777さん
>HV20をシャープのテレビに接続しても、ダビングは決して出来ません。【念のため!】
大丈夫録画できていました。
製品別使用ガイド105〜109ページどおりに作業を行うと、6の段階で「入力機器とリンクできないため録画を開始できません」のメッセージが出てきます。
説明書どおりに対処しても録画できません。
何度行っても 「入力機器とリンクできないため録画を開始できません」のメッセージが出てきます。
前回書きました方法が一番確実だと思いますが、他に試してできた方がいらっしゃいましたら書き込んでいただければ幸いです。
話は変わりますが、HDVの保存用に購入しましたが、手ブレや間違いで(録画しているつもりで録画していなくて録画していない時に録画している等々)不要な部分をプレイリストでカットしようと思ったのですが(後々にはもう一台REC-POTを購入して移動)結構めんどくさいですね。画面がカクカク再生するのがとても見辛いしリモコンの使い勝手も悪いです。その辺はパナのレコーダーの方が使いやすいですね。
せめて部分消去が出来ればと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:6406985
0点

土方さんさん
こういう変則的な方法もあるのですね! 失礼致しました。
どうしてもカットした部分までも、容量が食うのが納得できないのなら・・・
プレイリストでカット編集した映像を、カメラに戻し、再度 Rec-POT に移行すれば、
もう一台 Rec-POT を購入する必要は無いと思いますが。
Rec-POTの仕様は、プレイリストでカットした映像もディスクに保存されていますので、
容量は確かに食います。
【不要部分の量にもよりますが、あまり気になさらないほうが良いと思います。】
> プレイリストでカットしようと思ったのですが結構めんどくさいですね
使い始めはその様に感じるかもしれませんが、慣れると再生速度が正・逆 コマ送り
から100倍まで可変するのでとても使い勝って良いと思います。
> せめて部分消去が出来ればと思うのは私だけでしょうか。
賛否ありますが、部分消去してしまうと、訂正が出来ず 取り込みからやり直さなければ
ならず、個人的にはこの方式がBESTと考えます。
テレビ番組のCMカット編集の際など何回も救われました。
書込番号:6408568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/04/06 18:57:34 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/21 10:05:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/09 0:09:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/22 22:36:40 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/22 23:00:37 |
![]() ![]() |
12 | 2008/08/30 20:27:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/09 21:28:02 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/24 19:07:23 |
![]() ![]() |
9 | 2008/02/17 14:56:03 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/07 17:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





