動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
自分が撮影して用意した映像ソースを
このソフトを使用して
編集からオーサリングまで行い
制作したDVDは
販売目的で利用可能なのでしょうか?
書込番号:11892213
0点
そのソフトの使用契約の中になにかロイヤリティ規定が
あれば支払い義務が生じますが、そういう規定はなさそうです。
Webでは見当たらない。
書込番号:11892277
1点
ZUULさんへ
回答ありがとうございます
DVDをオーサリングしてくれる
専門の業者さんのページも覗いてみましたが
途方も無い料金がかかりますね(泣)
法人登録をしていなければ
販売目的では使用出来ないのかも・・とか
半ば諦めぎみです
正直、メールで問い合わせするのも怖くて
ここで質問してみました
突拍子もない質問スレでスイマセン
後でメーカーにメールで問い合わせてみますね
書込番号:11892393
0点
AV機器大好きパパさん、こんばんは
筋金入りの「撮り鉄」なんですね。驚きました。
> 販売目的で利用可能なのでしょうか?
ソフトウエア使用許諾契約に書かれているらしいのですが、インストールした後だと
どこに文書があるのかわからないですね。
ソフトでも参照できないし、マニュアルにもなさそうです。
私の探し方が悪いのかもしれないので、一度見て下さい。
(あるいはサポートへ電話するか)
このソフトで作成したものを商用として販売する場合は…的な記述がなければ
問題なしと思って良いです。
ソフトはあくまでツールなので、個人が商用に使っても問題ないのではないかと思います。
参考までにペガシスの使用許諾契約書があったので読みましたが、ソフトで作成した作品の
商用禁止事項はありませんでした。
ソフトウエアよりも、自分で撮影した動画以外の著作権の注意が必要だったりします。
特にBGMは完全に許諾や使用料の対象ですので、使用契約をするか、フリー素材を使うか、
自分で作るか、しないといけません。ネット上ではご自分の作品を連絡くれればOKだと
公開されている方もいらっしゃるので、そのようなものを使うのが間違いないかと思います。
あまり参考にならず、申し訳ないです。
書込番号:11895183
1点
ぷりずな〜6号さんへ
回答ありがとうございます
>筋金入りの撮り鉄・・
そうですね(^^;
ビデオカメラによる
動画撮影をメインとした
かなり少数派になりますけど
ペガシスの製品は個人向けみたいで
メールで問い合わせてみたら
ダメ出しされました
法人または教育機関向けの項目から
問い合わせくださいと言われました(T▽T)
その後、問い合わせをしていないので
どの程度の値段になるのかは不明ですが
ペガシスの法人向けのページを見たら
ラインセンスの一括購入みたいな事が
書いてあり相当高そうなので諦めました
ペガシスのオーサリングソフトは
DVDに出力するのに
自分はスゴく気に入っていたので残念です
この段階で
正直、心が折れました
どれだけハードルが高いんだろうなって・・・
他の方から見たらアホらしいかもしれませんけど
なので
商用利用可能かもしれなくて
個人が買えそうな値段のソフトが
どうやらありそうかもしれないって
分かって少し光明が見えた気がします
楽曲の著作権については
動画投稿サイトにPV風の動画を
いつかアップしてみたくて
少し勉強してみました
インディーズの方に承諾をもらい
楽曲をお借りするようにしました
販売するDVDでは
商用利用可能なフリーのBGM素材を
購入するしかありませんね
まだカノープスに問い合わせてませんが
がんばって問い合わせてみます
書込番号:11896061
0点
自分は撮り鉄とも違うなぁ、回顧鉄・・・・それも違う・・・モーター出力なんかのスペックより!近いかも。ああ、キハ181やキハ58のエンジン音は好物です。
年に一度利府の総合車両基地に現役時代身近で動いてたEF71-1、ED78-1に会いに行くのを楽しみにしてます。
HPをざっと見ましたがCanopusからのコメントがないので一度サポート行きの方がいいでしょうね。連絡先はこちら。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/contact.htm
一応検索はしてみましたが・・・・
長いので圧縮URLです
http://qurl.com/2bc47
書込番号:11896192
1点
あれ、ペガシスよ、お前もか… という感じですね。
もし、オーサリングだけならフリーソフトを使用するというのはどうでしょうか?
かえって、自由度が高いかもしれません。
正直ビデオ編集に関しては、動画完成品はどのソフトで編集したかの特定は不可能です。
(それに、編集ツールの会社が商業利用に課金するのは納得できんなぁ。建築会社が
家を建てるたびに、工具会社に許諾を得ているとは思えないし…)
最終のメディアへの書き込みはオーサリング時に特定できるような仕様にはなって
いるんでしょうね。そこだけクリアすれば問題無いように思えます。
とりあえず、カノープスに問い合わせで、良い返事があることをお祈りします。
鉄道動画は、マニアの方がお買い求めになりそうな気がします。
(でも、プロテクトしないと、勝手に複製する人が出てきそうですよね。その点は、
専門家にコピープロテクトで作成してもらうのは、意味がありますよね。)
別スレで書きましたが、優待版のPro5を今買うと、EDIUS6に無償バージョンアップです。
お得だと思いますよ。
書込番号:11896237
1点
amatsukazeさん
こんにちは
>キハ181やキハ58のエンジン音は好物です。
もっぱら近場での撮影ばかりで
遠征などまだ行った事がなくて
まだどちらの車両もお目にかかってません(T▽T)
キハ系の発するモーター音をいつか体感してみたいです
動画撮影では音も収録出来るので
今度、電気機関車の発進風景ばかりを
まとめた動画を作ってみようかなと思いました
がんばってカノープスに問い合わせてみますね
書込番号:11896367
0点
ぷりずな〜6号さんへ
>フリーのオーサリングソフト
どうなんでしょう・・?
非商用みたいな注意書きがありそうな気がします
>鉄道動画は、マニアの方がお買い求めになりそうな気がします。
自分では鉄道のビデオを買った事も
売っているお店にも行った事がないので
(あ!息子と一緒に見た子供向けの鉄道のレンタルDVDぐらい)
どれだけ需要があるのかも
皆目検討も付きませんが
そう言っていただけて嬉しいです
>複製・・・
プレスの工程を専門の業者に依頼すべきかもしれないですね
クリアしなければいけない課題が色々ありますよね(T▽T)
>優待版のPro5を今買うと、EDIUS6に無償バージョンアップです。
おおー!!これから始めたいと方には
ものすごく魅力的ですね
情報ありがとうございます
がんばりますね
書込番号:11896442
0点
おはようございます。
Program Files⇒Canopus⇒Edius 5⇒Readme⇒ License-jp.htm
>第5条 権利の制限
6. お客様は、エデュケーション版を商用目的に使用してはならないものとします。「エデュケーション版」とは、学生用又は研究機関用の本件ソフトウェアであって、商用目的の使用が許諾されないものをいいます。
7. お客様は、エデュケーション版を使用して創作・作成した作品を、商用目的で使用、又は商用目的で第三者に譲渡してはならないものとします。
ほかにも色々書いてありますが、普通製品なら問題ないのではないでしょうか。
ご検討ください。・・・・法律は苦手なので。
書込番号:11896929
1点
皆さん、おはようございます。
今朝、たまたまトムソン・カノープスのダイレクトメールが届いて(当然EDIUS6の内容)追加で
コピーガードのプログラムとメディアを販売しているようですね。
http://www.thomson-canopus.jp/dtshop/catalog/copyguard/copyguard.php
昨日もちょうど「販売時にコピーされないように」という話はしていましたが…
ということは、当然商用のためのサポートなので、EDIUSの商用利用はできそうですよね。
(カボスで焼酎さんのご指摘通り、エデュケーション版を除いて、ですが。ファイルの
場所のおしらせありがとうございました。)
会社への確認でよい返事が期待できそうですね。
書込番号:11897063
1点
「フォント」は放映権が絡むと何年か前のビデオ雑誌で読みましたけど、どうなんですかね?個人で見るのは良いけど、知人など他人に見せるのは「放映権」にからむ、と。
フォントを映像に使用するのは、かなり高い料金が必要みたいですよ。
間違ってたらすみません。
書込番号:11897900
1点
カボスで焼酎さんへ
通常版よりも安いアカデミック版では
駄目と言う事ですね
情報ありがとうございます
書込番号:11898018
0点
フォントはwindowsに最初から入っているモノの内でいくつか(MSゴシック、MS明朝など)はそのままで商用利用可ですが、大半は別途、契約が必要、もしくは商用利用不可だという話を聞きました。
私のいる会社ではモリサワフォントを使ってますが、1台あたり年間50000円くらいだったと思います。
書込番号:11898029
1点
ぷりずな〜6号さんへ
>エデュケーション版以外は商用可能かも…
そうすると いくつか購入するパッケージにも選択肢がありますね
情報ありがとうございます
コピーガードについてのリンクページを見て来ました…
個人ではまだ手が出せる値段ではないですね_П○
書込番号:11898073
0点
むすめにラブラブさんへ
ガーン!!
またまた高いハードに直面した気がします(T▽T)
後で知ったら顔が真っ青になりそうです
情報ありがとうございます
書込番号:11898126
0点
DATYURAさんへ
回答ありがとうございます
フォントを全く利用出来ないのかなと
愕然としていたので …助かりました
自分の作りたい物は…
どちらかと言うと
実際に撮影した動画に何処で撮った物なのか解説するようなテロップを入れたの を作ってみたいなと考えています
ここに行けば
こんな風に撮る事も可能なのか…みたいな
鉄道を動画撮影してみたいけれど
風光明媚な遠方に行かなくても…
お気軽に行けるような場所でどんな風に撮ったらいいんだろう…?
ある意味、自分がこんなの誰かやってくれないかなと思っている事を実現してみたいから…です
書込番号:11898227
0点
ここまでくると、 AV機器大好きパパさんになんとか撮り鉄ムービーを実現して
ほしくなりますよね。
是非是非、作品の販売まで到達していただきたいです。
皆さんも応援してくれると思いますので、ハードルを越えて、作成まで頑張ってください。
私もクチコミ・縁側で協力できる部分は応援させていただきます。
書込番号:11898437
1点
AV機器大好きパパさん、こんにちは。
コピーガード(コピープロテクション)のかけられるソフトですが、
Adobe Premiere CS5に付属のAdobe Encoreで、DVD、Blu-rayにもかけられるようです。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/encore/features/
この中の「パワーフルなオーサリングツール」のドロップダウンの中に、
コピーガードの説明、
http://tv.adobe.com/jp/watch/307/5605/
レッスンビデオの10:25あたりにインターフェイスの画像が出ます。
単なる参考のお知らせです。
書込番号:11898615
1点
ぷりずな〜6号さんへ
ありがとうございます
ここで教えてもらった事は自分にとって かけがえのない宝に思っています
回答してくださった皆様、アドバイスの数々本当にありがとうございます
書込番号:11901303
0点
カボスで焼酎さんへ
情報ありがとうございます
リンク先を後で
見に行って来ますね
書込番号:11901332
0点
皆様おはようございます
関東はまだまだ日中暑いです_П○
肝心な事を1つ忘れていました…
販売してみたい鉄道のビデオって
鉄道会社にも念の為に販売する上で何らかの許可みたいなものが必要なのかどうかを問い合わせしなくていけないかもです
この段階でダメ出しになるかもしれませんね
正直、問い合わせするの怖いです…
こちらも何とか勇気を持って問い合わせてみようと思います
書込番号:11903252
0点
AV機器大好きパパさん、こんばんは
> 鉄道会社にも念の為に販売する上で何らかの許可みたいなものが必要なのかどうか
ググってみました。(私も専門家ではないので)
著作権はありそうです。(一番下の回答が参考になります)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/43030.html
ただ、撮影者の著作権で裁判で勝った例もある。
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042101000991.html
良く分かりませんが、WEBを見ていると「電車のある風景」という言い方で逃げている方が
居るようにも思えます。(例えば車がTVに写っていて著作権を主張する自動車メーカーが
無いという意味で)
風景を撮影していたら、たまたま電車が写ってます、というようなスタンスでしょうか?
なんだかご自分で最終商品を作るのではなく、例えば電鉄会社にこの映像を使用してDVDを
作成しないか?と持ちかける方がリスクが低いのかもしれません。
今回、ググってみると鉄道の音を録音されている方や、動画・静止画と本当に多くの人が
参加されていることを感じました。(ということはマーケットもある)
AV機器大好きパパさん、もうひと頑張り進めてください。
Podcastみたいなので有料DL販売はできないのでしょうかねぇ?
書込番号:11905891
1点
ぷりずな〜6号さんへ
調べていただきありがとうございます
そうですね…
一応鉄道会社には
お伺いしておく方が良さそうですね
ポッドキャストみたいなの…
ダウンロード販売はナイスアイデアですね
在庫リスクとパッケージコストがかからないので
最小限のコストで始められるのはスゴく魅力的な手法です
前に少しそう言った手法もありかなと思いダウンロードサイトを色々検索してみてアイチューンストアが良さそうかなと思いました
その後、問い合わせ先が何処なのか分からないで
そのままにしていました
可能性の選択肢の1つとして
問い合わせてみますね
これからも色々なハードルはありそうですけど
たとえ結果として駄目だったとしても
色々模索してみた事は 自分にとって
かけがえのない経験になると思うので
やる前から諦めたりしないように頑張りますね
書込番号:11906420
0点
一応、映像関係の仕事をしてます。
以下は、個人的な経験と最近の業界の著作権関連の環境を書いたモノです。本当の法律上の扱いではありませんが、こんな感じというのを書きます。
映像に関しては
著作権は自分が撮影したモノなのでたぶん大丈夫。
肖像権は公共の乗り物(電車)は会社に聞けば教えてくれると思うけど、商用利用だと規模(制作数)にもよるけど、契約を結ぶ必要(お金が発生するかも)かもしれません。
ただ、映像に映っている一般の人の肖像権がちょっと問題。
最近は、テレビ等でも過去の映像の場合、個人が特定できそうな映像は、本人の確認が取れないものは使いません。流れ上必要な場合はボカシを入れます。
今回の場合、電車、風景、人々がそれぞれ意味を持つと思うので、カットしたりボカシを入れるのは台無しになると思います。
場合によっては、鉄道会社もしくは、映像制作会社等に持ち込んで肖像権関係はお願いするというのもアリではないかと思います。
書込番号:11906744
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Pro 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/10/06 21:33:10 | |
| 0 | 2015/08/31 20:53:26 | |
| 17 | 2014/08/16 20:11:06 | |
| 6 | 2013/11/01 19:33:38 | |
| 1 | 2013/09/02 16:08:48 | |
| 20 | 2013/09/02 21:36:28 | |
| 0 | 2013/01/05 20:42:17 | |
| 18 | 2012/10/21 19:35:13 | |
| 2 | 2012/07/20 20:01:13 | |
| 9 | 2012/07/07 17:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




