動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
EDIUS Pro5を使用しておりますが、PCを新調しようか迷っております。I-7等のCPUを使用した場合の感想をお聞きしたいので使用されている方にご教授頂きたいを思います。
SONY XR550VのAVCHD1920x1080をタイムラインに乗せ、Blu-rayエクスポーターでファイル出力すると5分の動画で15分の変換時間がかかっています。I-7等のCPUですと実時間5分程度で出力可能なのでしょうか?Firecoderですと実時間以内なので迷っています。宜しくお願い致します。
書込番号:12350401
0点
尚、比較条件はFirecoderと同じ1passビットレート可変AC-3で設定して出力しています。宜しくお願い致します。
書込番号:12350430
0点
>実時間5分程度で出力可能なのでしょうか
想像されているようなパフォーマンスは無理ですので、
エンコード時間にこだわるのでしたら専用ハードウェアが必要ですね。
書込番号:12353447
0点
うめづ様
ご返答有難う御座います。現在Q6600@3.2GHzで実時間の3倍でして、3時間物の編集ともなると9時間とかかなりの時間がかかり、新組みPCで2倍程度とか大幅な時間短縮になるならと思っています。
書込番号:12354447
0点
ビデオカメラが古いHDR-SR1なので、現在のハイスペックカメラとはファイルの重さが違うと思いますし、またCPUも現在のものではなく一昔前のi7 965です。
5分丁度の映像をそのままタイムラインに載せて、ブルーレイのエクスポータで吐き出してみたところ、終了までの所要時間は13分05秒でした。
CPU使用率は60%〜70%
HTですので擬似8コア全部で処理していました。
クロックは3.3GHz前後で推移していました。
参考までに同じものをQ9550で処理してみたところ17分20秒くらいでした。
4コアで処理、クロックは2.8GHzで推移していました。
CPU使用率をもっと上げられないかと試行錯誤したこともありますが、私の知識では無理でした。またM/B付属のソフトでOCして試してみたこともありますが、差は微々たるものだったと記憶しています。
6コアでHTならもっと短くなるのかもしれませんね。
書込番号:12371369
0点
offsidet様
わざわざ実時間の検証をして頂き有難う御座います。大変参考になりました。i7でも余り時間短縮にはならないのですね。そうするとやはり現時点ですとFirecoderでの出力が一番効率が良さそうです。カノープスにも早くi7等での変換効率を上げてもらいたいですね。
書込番号:12372160
0点
quartermileさん
i7ではないので参考にならないかもしれませんが、私も同じQ6600を使用していますが
Firecoderも使用しています。
その場合でほぼ実時間での変換が可能です。2時間物が2時間弱で終了しました。
書込番号:12373114
0点
AccuphaseFAN様
ご返答有難う御座います。実は私もFirecoderを使用しています。余分なCPUやマザーやメモリー、Firecoderを売却、新PCでi-7を使いFirecoderと同じ程度かちょっと多くかかる程度ならUSB3.0やSATA3と新しい規格にも興味があり組みたかったところなのです。i-7を使用してもFirecoderには及ばないようですので現状PCでしばらく行くことになりそうです。
書込番号:12373634
0点
H57やZ68等でのquicksyncvideoとfirecoder bluとの比較ではどうなんでしょう?どなたか画質や時間等詳しい方がおられましたらご教授願います。
書込番号:13184984
0点
こんにちは。
いまは別の編集ソフトを使っているのでその点での比較はできませんが、CPU Quad Q9550、OS Windows XPから、CPU Core i7 2600k、OS Windows 7 64bit、quicksyncvideo利用可能のパソコンに変えてから、編集作業のあらゆる面で快適になりました。
EDIUSとquicksyncvideoが利用できるH67,Z68などについての情報は、実際に使用された報告のある、次のようなスレッドから探されるのがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=13038678/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h67
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=12973860/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h67#12973860
ただquicksyncvideo対応になったのは、EDIUS6からのようです。
『これにより長時間の変換作業が必要であったBlu-ray形式や、AVCHD、H.264のファイル出力を短時間で行うことができます。』と書いてあります。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_6_new.htm
書込番号:13188836
0点
こんばんは。
お昼に連続して投稿したのですが、なぜか行方不明ですので、もう1度書きます。もしダブっていたらお許しください。
スレ主さんのご質問への回答に、ぴったりなスレッドを見つけました。ちょっと古いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=12649361/
『エンコード時間』や『オーサリング時間』は、できるだけ短縮したいですから、いい情報を探すのがいいと思います。
特定の専用ハードウェアなしでも、Quick sync Videoで早くなります。まだでたばかりですので、画質などについてはさらに検証が必要だとは思います。
書込番号:13190772
0点
videsupra様
ご返信有難う御座います。ご教授頂いたスレッド読ませて頂きました。
Edius6自体も条件次第ではまだ安定動作していないみたいですね。QuickSyncVideoの高速変換性能はいろいろ耳にはしていたのですが、肝心な画質に関しては情報が少ないですよね。
firecoderとの比較ではどうなのか気になるところです。
書込番号:13190876
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Pro 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/10/06 21:33:10 | |
| 0 | 2015/08/31 20:53:26 | |
| 17 | 2014/08/16 20:11:06 | |
| 6 | 2013/11/01 19:33:38 | |
| 1 | 2013/09/02 16:08:48 | |
| 20 | 2013/09/02 21:36:28 | |
| 0 | 2013/01/05 20:42:17 | |
| 18 | 2012/10/21 19:35:13 | |
| 2 | 2012/07/20 20:01:13 | |
| 9 | 2012/07/07 17:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




