動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
Hull-HR 1920*1080 60fps HRで撮った動画をEDIUS Pro5に読み込ませたいのですが音声データのみになってしまいます。有効な対処法はあるのでしょうか?それと編集に関して応用テクニックなど詳しく載っているサイトか書籍があれば教えていただきたいです!
書込番号:9366718
0点
ハードが追いついていないのではないですかね??
EDIUS Pro5を持ってるぐらいだし、そんなこと今時ないのかな・・・・
EDIUS Pro5をもう一度インストールしてみては?
書込番号:9367355
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016360/SortID=9366645/
「そよはっは」さんが書いておいでのCodec(ソフト)はたぶんMPEG4CAM2AVI。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=123082
使い方などは「今から仕事」さんのサイト「デジカメ動画活用」を参照。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
この中に「MPEG4CAM2AVIの使い方」のページ
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
最近はフリーのCodecをPCに入れないようにしているので、
このソフトでどういうふうになるのか存じませんが、
たぶん、XactiのMP4ファイルを、
再エンコードしないで、そのままDivXのAVIファイルに変換してくれるのでしょう。
MPEG4CAM2AVIでAVI(DivX)にしたファイルをEdiusに取り込め、
問題なく編集できるかどうかは存じません。
また、取り込めたとしても、60fpsの動画を問題なく編集できるかどうかも存じません。
ところで、Ediusに取り込んで、それからどうするのかまで書かれるといいのでは?
TMPGEnc4.0XPressでファイル変換やTMPGEnc4.0XPressでDVDビデオ作成等は可能です。
SANYOのXactiユーザーなら、QuickTimeProを持っておいて損はないと思います。
QuickTimeProに取り込んで、何の操作もせず「ファイル」→「保存」すると、
拡張子(コンテナを示す記号)がMP4からmovに変わります。
(コンテナ=内部への格納の仕方の違いらしい)
それまでXactiのMP4を扱えなかった動画編集ソフトで扱えるようになったりするし…。
by 風の間に間に bye
書込番号:9368878
0点
>TMPGEnc4.0XPressでファイル変換やTMPGEnc4.0XPressでDVDビデオ作成等は可能です。
SANYOのXactiDMX-HD2(HD2000ではなく、ずいぶん以前の機種)の板ですが、
「エムワイ」さんが、
>ソフトの会社に問い合わせたら、このような回答がきました。
という書き込み。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=9269571/
>>弊社製品についてのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
>>(株)ペガシス・サポートセンターです。
>>今回お問い合わせいただきました件について、ご返答いたします。
>>MPEG4からMPEG2ファイルに変換するソフトと致しましては
>>「TMPGEnc 4.0 XPress」がございます。
>>こちらの製品でMPEG2ファイルに変換していただく事ができます。
>>しかしXactiのファイルと弊社製品とは相性が悪く、
>>出力中になんらかの問題が発生する可能性がございますので、
>>あまりお薦めはできないのが現状です。
>>ご希望に沿う事ができず大変申し訳ございません。
回答のXactiの動画が、ISO標準準拠のMPEG-4(拡張子はMP4)のことか、
ISO標準準拠のMPEG-4 H.264/AVC(拡張子はMP4)のことか、
それとも、両方のことかは、ここでは不明です。
ペガシス社のソフトを購入し、ISO標準MPEG-4で使っていますが、
私のPCでは、SANYOのXactiの動画で不具合が発生しておりません。
(持っていませんが、サンプルで試している限り、最新のHD2000含め)
ただ、お持ちのPC環境次第で起こる可能性もあるので
考慮されるにしても体験版でまず試してください。
なお、HD2000等のメーカーサンプル動画等でDVDビデオを作成して、
わが家のDVDレコーダのトレイに入れ再生、ブラウン管テレビで視聴。
CG10やCA9の動画は、私のHD2より断然良いです。
HD2000の動画は水平1920を720、垂直1080を384に圧縮してしまっているので、
ちょっとつぶれ気味に見えますが、HD2よりは断然綺麗。
(水平720、垂直480のDVDビデオにするなら、CA9やCG10のほうで十分なような)
ペガシス社のソフトだけでは求める編集作業ができないので、
他のソフトも使っていますが、XactiのHD2000、CA9、CG10の動画を使ったDVDビデオを、
ネット向きにWindowsMediaVideo(wmv)にしてみました。
(720*480なので、2Mbpsにしています。約40MBあります)
(サイトの容量の関係で、動画はしばしば入れ替えているので変更していたら失礼)
↓の一番下に動画へのLink。
(右クリックで、「対象をファイルに保存」で、ダウンロード後に再生してください)
http://homepage2.nifty.com/odoroki/
なお、使用した素材(Xacti動画)は、
価格コムで「汚沢一郎」さんがアップされているCG10の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016364/SortID=9250051/
そして、SANYOのメーカーサンプル動画等です。
by 風の間に間に bye
書込番号:9368991
0点
風の間に間にさんがお奨めして下さったQuickTime ProでMOV形式に変換してエディウスに取り込むと映像データの抽出に成功しました!…しかし音声データは無効になっております。。
しかし生データをエディウスに取り込むと音声データのみになるので音声が必要な場合は生データを取り込む方法で取り敢えずの動画編集は行うことが出来るようになりました。
私がやりたいことは楽曲に合わせて撮ってきた映像を再生させる云わば記録動画の作成、プロモーションビデオのようなカッコイイ映像物の作成です。(簡単に言うとスノーボードの動画編集です。http://www.youtube.com/watch?v=J6RMRuEfnQMエディウスで作成したYOUTUBE動画。使用したカメラはザクティCA8です)
価格.comでランクインする既存の編集ソフトは一応全て試しましたがやはりエディウスが一番良くてそれ以外では満足できませんでした。
書込番号:9371596
0点
いろいろに動画編集するのであれば、
動画編集に向く「中間ファイル」とでも言えばいいのか、
AVI(映像圧縮なし、オーディオ圧縮なし)にするほうがいいのでは?
QuickTimeProをお持ちなら、AVIにもできます。
私はQuickTimeムービー(拡張子mov。映像圧縮PhotoJPEG、オーディオ圧縮無し)にして
動画編集を掛けることもあります。
たぶん、そうしたほうが、動画編集はラクだし、
書き出し後のムービー画質も良いように思えます。
by 風の間に間に bye
書込番号:9372659
0点
自分も、先週、HD2000を購入し、編集動画を探している段階です。
EDIUS Pro5は予算的に買えそうもないけど、せっかくなので体験版で使用してみました。
HD2000のFull-HR動画を、EDIUSで読込みが出来ました。音声も正常に読み込みできました。
Full-HR動画をAVIに変換して、AVIファイルで編集後、任意のファイルに書き出しも
無事に出来ました。
HD2000もEDIUSも特に細かい設定等は、何もしていない状態です。
お使いのパソコンに入っているソフトやハードによって違いが出てしまうのでしょうか?
まだまだ勉強不足でそこまで分からないですが、ご報告まで書きました。
このソフト、自分にとっては非常に使えるソフトなので、お金を貯めて買いたいな〜って
思いました。Neo2も出ますが、Neo2にない機能も使いたいので、Pro5を目標に当分は今現在
使っているソフト(VideoStudio12)で我慢するしかないです。
書込番号:9407332
0点
>TAK1090 さん
>>HD2000のFull-HR動画をEDIUSで読込みが出来ました。音声も正常に読み込みできました。
>>Full-HR動画をAVIに変換して、AVIファイルで編集後、
>>任意のファイルに書き出しも無事に出来ました。
>>HD2000もEDIUSも特に細かい設定等は、何もしていない状態です。
情報、ありがとうございました。
先に「できない」という情報があると、それがそのまま定説ぽくなってしまうので、
「できる」可能性が高いことがわかり、安心しました。
>>お使いのパソコンに入っているソフトやハードによって違いが出てしまうのでしょうか?
私が最近、フリーの(動画)Codecを入れないようにしているのはそのためです。
スレ主さんのPC環境が不明なので、
スレ主さんのPCではできない、
TAK1090さんのPCでは問題なくできる、
の違いが出る理由は現時点では明確ではありません。
ただ、TAK1090さんの書き込みだと、
EdiusPro5でHD2000の動画は問題なく扱えるような気がします。
スレ主さんの
>QuickTime ProでMOV形式に変換してエディウスに取り込むと
>映像データの抽出に成功しました!…しかし音声データは無効になっております。。
私にはこれに納得がいきません。
ですから、スレ主さんのPCに入っているCodecに問題がある、という気がしています。
by 風の間に間に bye
書込番号:9407508
0点
遅い書き込みですが、補足いたします。
先日、HD2000のFull-HR動画をEDIUS Pro 5で読み込みと編集・書き出しまで
できましたが、その後、HD2000のFull-HD動画をEDIUSで読み込みしてみたら、
音声データのみ読み込みとなりました。
これはメーカーのホームページにもFull-HD動画には対応していないと書いて
あったので、その通りなのですが、もしかして、チンプイくん様の動画は、
Full-HRではなく、Full-HDだったってことは無いでしょうか?
自分が試したPCはVistaで、動画編集はVideoStudio12と、オーサリング
ソフトのDVD Movie Writer 6、再生ソフトWinDVD9がインストールしてあり、
それとHD2000で動画編集ソフトの件で書き込みしたときに頂いた回答にあった
ffdshowというのをインストールしてあります。(会社にあるPC)
ここにEDIUS Pro 5体験版をインストールして試した結果です。
ただ、本来メインで使う、自宅のパソコンでは試してないので、今後、
試したときに報告したいと思います。自宅PCはWinXP機、動画編集ソフト等は
会社PCと同じで、再生ソフトは別のPowerDVDだったかな、後は、趣味の音楽系
ソフトでCUBASE STUDIO 4というのが入っていて、それに伴ってサウンドカード
や、後、グラフィックもRADEON HD3650が差さっていて、また少し環境も違うので、
どうなるかって感じです。
書込番号:9420764
0点
EdiusPro5の体験版を使ってみました。
HD2000の1920*1080・60fpm・24Mbpsの動画は、映像OK、音声取り込めず。
QuickTimeProで、圧縮法を変えず、ただmov化(コンテナ変更)でも同様。
(なぜか、SANYOのサイトにあるサンプル動画はダメなのに、XactiBlogのものはOK。
1920*1080・60fps・24Mbpsの動画です。この違いの検証は行っておりません)
違いは本体で分割したファイルと、撮ったままのファイル…とか?
QuickTimeProやTMPGEnc4.0XPressを使い、
MotionJPEGあるいは無圧縮にしたAVIやmovは映像、音声ともOKでした。
>スレ主さんの
>>QuickTime ProでMOV形式に変換してエディウスに取り込むと
>>映像データの抽出に成功しました!…しかし音声データは無効になっております。。
>>私にはこれに納得がいきません。
>>ですから、スレ主さんのPCに入っているCodecに問題がある、という気がしています。
ウーン、私もスレ主さんと同じみたい。
WindowsXPで、H.264のCodecは入れておりません。
by 風の間に間に bye
書込番号:9424727
0点
何度も書き込み失礼します。
自分も、もしかして?って思って、動画取り込みから再確認してみたら、
Xacti HD2000のFull-HR動画を取り込んで再生させた時の音声は、
変な表現ですが、ブチブチした感じというか、正常な再生ではなかったです。
ただ、その後、取り込んだファイルをAVIに変換して、変換後のAVIファイルを
再生させると、音声は正常でした。
その後は、AVIファイルを使って編集、試しに途中でカットして効果を入れたり
文字を追加してから書き出しも順調に進みました。
(ここでの再生は、EDIUS Pro 5上で行っております)
メーカーの購入前の相談って所に電話したら、親切に教えていただき、
HD2000の動画を取り込んだ時点では、MPEG4ファイルなので再生時にパソコンの
スペックにも影響するけど、音声が途切れ途切れになったり正常に聞こえないことが
あるとの事です。その後、AVIファイルに変換して通常に音声が再生されれば
正常に動画取り込みが出来ているそうです。
スレ主様、風の間に間に様、取り込んだ画像をAVIファイルに変換して、
変換後のAVIファイルで音声が正常に再生されるか試してなければ、
1度お試しください。
会社にあるパソコンで試しているので、ヘッドホン装着だったのと、AVIファイルに
変換して編集しないと負荷がかかるということから、HD2000から取り込んだ動画を再生
させずにAVIファイルに変換していたので、音声の確認を怠っていました。
申し訳ないです。
書込番号:9425897
0点
>TAK1090 さん
EdiusPro5の体験版に、
SANYOのサイトにあるDMX-HD2000のサンプル動画を読み込ませてみました。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/sample.html
Full-HR(1920*1080*60fps・24bps)2:ピアノを弾く少女/ゲレンデで手を振る女性、
Full-HD(1920*1080*60fps16Mbps)1:輪=フラフープ=を回す少女、
448*336の240fps:1、
192*108*600fps:1。
これに加えて、XactiBlogで見つけた動画(Full-HR)1つ。
EdiusPro5に取り込んだ状態の画像をアップします。
(ホームページのトップに置いているので、数日で削除)
http://homepage2.nifty.com/odoroki/
>先日、HD2000のFull-HR動画をEDIUS Pro 5で読み込みと
>編集・書き出しまでできましたが、
>その後、HD2000のFull-HD動画をEDIUSで読み込みしてみたら、
>音声データのみ読み込みとなりました。
>これはメーカーのホームページにも
>Full-HD動画には対応していないと書いてあったので、その通りなのですが、
「TAK1090」さんの書かれている通りとなりました。
昨夜遅くに行った
>なぜか、SANYOのサイトにあるサンプル動画はダメなのに、XactiBlogのものはOK。
>1920*1080・60fps・24Mbpsの動画です。この違いの検証は行っておりません。
これが再現しない。何だったのか?(眠かったので、Full-HDだけ扱っていた?)
>変換後のAVIファイルで音声が正常に再生されるか、
>試してなければ、1度お試しください。
やってみました。正常に再生されます。
※PentiumM 1GHz、256MB(ビデオ共有16MB)+512MBで12.1インチのモバイルPCなので、
作業は大変です。
by 風の間に間に bye
書込番号:9428191
0点
すれ主さま不在で書き込み失礼します。
風の間に間に様
EDIUSの画面、拝見しました。自分のと画面上は同じです。
Full-HDの取り込み後も、同じように音声のみのアイコン表示です。
>>なぜか、SANYOのサイトにあるサンプル動画はダメなのに、XactiBlogのものはOK。
>>1920*1080・60fps・24Mbpsの動画です。この違いの検証は行っておりません。
>これが再現しない。何だったのか?(眠かったので、Full-HDだけ扱っていた?)
これについては、自分でも分からないです、申し訳ないです。
ただ、最初、VideoStudio12でHD2000のサンプル動画を試したとき、フラフープの
動画もFull-HRと表記していて、ピアノ少女と同じなのに片方しか読み込めないって
事があったのですが、その後、サンプル動画の表記が直してあったので、もしかして
表記ミス?もあるのかな〜って思いますが・・・。
>>変換後のAVIファイルで音声が正常に再生されるか、
>>試してなければ、1度お試しください。
>やってみました。正常に再生されます。
>※PentiumM 1GHz、256MB(ビデオ共有16MB)+512MBで12.1インチのモバイルPCなので、
>作業は大変です。
自分が使ってるパソコンも、自宅PCの動き次第ですが、この方法でAVIファイルが
正常だったら、それを使って編集の方法が無難かなって感じです。取り込み後のFull-HD
動画は気にしないようにするしかないですね。
自分が今試しているPCは、
Core2 Duo E8400 3.00GHz メモリ4GB グラフィックGeForce8500GT
これでも取り込み後の動画音声はブチブチだから、ハイビジョン画質の編集って、改めて
大変だな〜って思います。
失礼な言い方になってしまうかもしれないですが、風の間に間に様のパソコンの
スペックで動くのなら、自分の自宅PCでも大丈夫だなって思いますので、早く
試してみたいです。週末かな〜。
結果的にAVI返還後の編集は現在使用中のVideoStudio12より安定しているので、
このソフト購入目指すしかないです。付属のソフトも使いたいし。
連休は、プチリフォーム(我が家)で家で暇してるので、いろいろと体験版で
試してみます。
書込番号:9430818
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Pro 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/10/06 21:33:10 | |
| 0 | 2015/08/31 20:53:26 | |
| 17 | 2014/08/16 20:11:06 | |
| 6 | 2013/11/01 19:33:38 | |
| 1 | 2013/09/02 16:08:48 | |
| 20 | 2013/09/02 21:36:28 | |
| 0 | 2013/01/05 20:42:17 | |
| 18 | 2012/10/21 19:35:13 | |
| 2 | 2012/07/20 20:01:13 | |
| 9 | 2012/07/07 17:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




