TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
HD解像度の動画(AVCHD)をSD解像度(DVD-Video用MPEG2)に
変換するときに、偶数奇数のフィールドが混ざってしまいます。
フィールドが混ざらないようにリサイズ(縮小)するためには
どのように設定すればいいのでしょうか?
書込番号:11894664
0点

適切なレスが付かなかったら参考までに。
インターレース解除してリサイズしてオーサリング時にインターレース化するか、
インターレース維持リサイズ機能のある編集ソフトを間にかませれば上手くいくと思います。
後者の場合は、例えばAviUtlとインターレース維持リサイズというプラグインフィルタを使い、
プロジェクトファイル(aup)を出力してTMPGEncに読み込ませるという感じで。
AviUtlはAVCHD(m2ts?)を標準では読み込めないので下記ページを参考に設定を。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/aviutl_tmpgenc/aviutl_tmpgenc.html
書込番号:11896401
0点

お返事ありがとうございます。
Works4やExpress4だけではできないということなんですかね。
上の質問は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11889203
の流れで教えていただいた通りに書いたので当方あまり詳しくありません。
AviUTLというソフトは使ったことがなく、もう少し教えていただいてよろしいでしょうか?
ソニーのビデオカメラCX-370から取り込んだMTSファイルもしくはMPGファイルを読み込むにはどのプラグインを導入すればいいですか?
インターレース維持リサイズのプラグインはこちら
http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
のでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11898173
0点

mtsファイルの読み込みならDirectShow File Reader Pluginが必要になるのでこちらからどうぞ。
http://www.tenchi.ne.jp/%7Eyoko/aviutl/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl
インターレース維持リサイズもそちらのページのインターレース維持リサイズ2でOKです。
プラグインはAviUtl本体と同じフォルダに入れれば動かせます。
リサイズ時にはYPbPr→YCbCrのオプションがありますが、AviUtl本体の色変換の設定で
入力出力両方を自動にしておけばおそらく使用しなくていいはずです。(試してない)
入力出力両方をBT.709にした場合は色変換が必要です。
ごく普通のmpegファイルならMPEG-2 VIDEO VFAPI Pluginという入力プラグインを
使った方が綺麗にできるかもしれません。
その際はm2v.vfpというファイルをm2v.auiにリネームすると精度も少しアップします。
書込番号:11898463
0点

MTSファイルを読み込み、何もしないでそのままプロジェクトファイルを出力すれば良いんですか?
その後、プロジェクトファイルがTMPGEncで読み込めないんですが何が必要になるのでしょうか?
書込番号:11899399
0点

TMPGEnc Authoring Works 4のカタログページではVFAPIで正常に読み込める物が
読み込み可能なようなのですが読み込めませんでした?
AviUtlのシステム設定でaviutl.vfpをVFPlugin登録というところがチェックされてるか見てみて下さい。
それと、リサイズフィルタを使わないと意味がないので
インターレース維持リサイズフィルタ2にチェックを入れて適切に設定して使用して下さい。
書込番号:11899565
0点

はい、VFPlugin登録というところにチェックは入れてありますしインターレース維持リサイズフィルタ2にもチェックは入っています。
MTSファイルを読み込みそのままプロジェクトの保存をしてそのaupファイルをWorks4で読み込もうとしても対応してませんと出てしまいます。
どこか間違ってしまったんでしょうか・・・
書込番号:11901447
0点

TMPGEncの方でVFAPIの設定はありませんか?
フリー版だとVFAPIの使用の可否を設定する欄があるので同様にあるかもしれません。
書込番号:11901736
0点

Works4側に設定がありました、見落としてました。ご指摘ありがとうございます。
スレ違いかもしれませんが、AviUTLでMTSファイルを読み込むとなぜか1920x486のサイズとなってしまいます。システムの設定では最大1920x1440にしておいたのですがどこか他の設定があるのでしょうか?
書込番号:11903031
0点

AviUtlの設定タブでインターレース維持リサイズ2の設定画面を出したら486に変更するようになってると思います。
そこを480に変更して、更に設定タブの「サイズの変更」で720*480にすればSD解像度になります。
あとは、設定タブの「フィルタ順序の設定」の「ビデオフィルタの設定」で
インターレース維持リサイズをサイズの変更より上に変更して下さい。
それでリサイズに関しては完了です。
1920*1080にしたければインターレース維持リサイズフィルタを無効にすればいいだけです。
書込番号:11903620
0点

毎回的確にお答えいただきありがとうございます。
そもそも知識不足なので根本的な質問をしてしまいますが、最終的にDVD-VIDEOを作成する場合にAVIUTLでリサイズしたりカットしてからTMPGEncで読み込み字幕をつけてオーサリングしたほうが画質は良くなるのでしょうか?
それともTMPGEncでリサイズもカットも字幕も同時に行うのが良いのでしょうか?その場合にはインターレース維持リサイズフィルタを無効にするとそもそものインターレースの問題は解消されないのではないかと疑問が生じました。
よろしくお願いします。
書込番号:11903718
0点

インターレース維持リサイズが今回の目的なので、TMPGEncがその機能を有してないようですので
画質以前の問題としてAviUtlでリサイズした方がいいでしょう。
カットは使い易い方のソフトを使うのがいいです。
後は片方に存在しない機能を補い合うように使うのが理想的な用法です。
Authoring WorkならAviUtlとあんまり機能が被らないでしょうけど。
VFAPIによってAviUtlをTMPGEncから使うと、一度色変換が生じて少しだけ色の誤差が生まれます。
(輝度色差 → RGB → 輝度色差)
インターレース維持リサイズが必要ないならTMPGEncだけでやった方が劣化は少なくなりますが、
余程のことがなければ色変換の誤差は認識できない程度だと思います。
書込番号:11903884
0点

インターレース維持リサイズですが、関数を読んだ限りではWeave等を用いてそれぞれのフィールドを一枚画(1440x540or1920x540→1440x1080or1920x1080)にしたものにシャープエフェクト、のちLancozやBiLinear等(制作者によって異なる)による縮小を行っているので、TMPGEncのリサイズ(インタレ処理で"インタレ解除を行わない"とリサイズ設定の"インターレース出力時に高画質リサイズを行う"にチェック)とやることに大きく差はありません。垂直方向を倍にした後にしたあとシャープをかけ、それをリサイズするインターレース維持リサイズ2に対しシャープ等の処理を行わずリサイズをするTMPGEncと言う違いです。TMPGEncがインタレ保持リサイズ機能を有していないわけではありませんよ。
がらくたハウス氏のリサイザーはBiLinearによる拡縮を二度行うため、最終的な出力品質に差はないと思います。
TMPGEncをお持ちならそちらで読み込みでリサイズ(好みでシャープ等エフェクト処理追加)、MPEG2出力時にフィールドオーダーをボトム優先で書き出し、TMPGEnc Authoring Works 4でオーサリングでいいと思います。
書込番号:12062373
0点

HGFUBAさん ありがとうございます。
インターレース維持リサイズとTMPGEncのリサイズに大きな違いはないということですが、実際私も今回両方を見比べてみても差があまり分からなかったので納得してしまいました。
とすると、結局振り出しに戻ってしまったわけで・・・TMPGEncExpress4→TMPGEnc Authoring Works 4とするのとTMPGEnc Authoring Works 4だけで済ませてしまうのと違いがあるのかも疑問が出てきてしまいました。
書込番号:12064258
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/06/06 13:20:48 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/29 0:44:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/07 12:57:42 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/14 19:04:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/06 21:30:55 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/17 19:15:07 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/14 0:55:42 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/21 18:04:35 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/28 2:16:18 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/12 19:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


