TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
ソニーのビデオカメラ(HDR-CX500V)
http://kakaku.com/item/K0000046636/
を使用し、
フルハイビジョン(FH)モードで子供を撮影しました。
パソコンが自宅には置いていないため、
ブルーレイディスク(BD)レコーダー「SONY BDZ-RX50」
http://kakaku.com/item/K0000054351/
のHDD内に保存し、そのデータをBD-REにコピーしました。
そのBD-REをパソコンのドライブに入れ、
TMPGEnc Authoring Works 4(TAW4)を起動して、
「DVD Video(NTSC:日本・北米向け)を選択し、
「新規プロジェクトを開始する」をクリックし、追加ウィザードで上から2番目の
「BDなどから追加する」を選択し、HDD内へのコピーが始まりました。
無事にHDDへのコピーと編集用プロキシ作成が終わり、
クリップ編集画面でデータの追加状態を確認したところ、
BD-RE内には約2時間ほどの動画データしか保存していないのに、
クリップ情報には4時間近い時間が表示されていました。
不思議に思い、サムネイルを右クリックしながら確認したら、
開始から1時間45分あたりの場面でプレビュー画面がフリーズ(固まって)して、
それ以上、正常な動画データとしては保存されていないようで、
終了フレームまでフリーズしているままでした。
音声だけはプレビュー画面がフリーズしているのに流れており、
しかもその音声が全然違う場面の音声なのです。
BD-REからクリップを追加したからこんな現象になるのかでしょうか?
BD-REの生データ量は22.5GBなので、大容量のクリップを追加したからでしょうか?
試しに一時ファイルとして保存されたファイルを再生すると、動画も音声も正常です。
ちなみにCドライブの容量が500GBしかないため、
当ソフトのインストール先はCドライブですが、
作成される一時ファイルは別ドライブを指定しています。
以前、ビデオカメラで撮影した動画(Mini DV)を同じように
BDレコーダーを使ってBD-REにコピーし、
当ソフトで編集しようとしたのですが、
今度は確かに撮影されているはずの場面が
ところどころ飛ばされていたりします。
Mini DVテープ(60分)が2本分なので、
大したデータ量ではないと思うのですが…。
せっかくビデオカメラ、BDレコーダー、パソコン、オーサリングソフトを買い替え、
我が子の成長記録をBD-R化しようと計画していたのに、
うまく行かず非常に残念です。
もう1つ、
ビデオカメラから直接ケーブルでパソコンに接続し、
クリップ追加した動画データについては、
何故かクリップ数がメチャクチャ多くなっていますが、
当ソフトでの動作は正常でした。
今まで撮りためたMini DVテープは約100本。
BD-REに保存したデータが40枚。
早くオーサリングしたいところです。
どうしても、この問題を解決しなくてはならないので、
どんな回答でも真摯に受け止めますので、宜しくお願いします。
ちなみに当ソフトのユーザー掲示板に同様の質問をしていますが、
まったく回答がないため、ここなら何らかの手がかりが得られると思い、
投稿させていただきました。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TAW4#topic63733
使用パソコンのスペックは以下のとおりです。
OS:Windows7 Home Premium(64bit DSP版)
CPU:Intel Core i5-760
マザーボード:GIGABYTE GA-P55M-UD2/T
メモリ:Corsair TW3X4G1333C9A
光学ディスクドライブ:PIONER BD-R-S05J-BK(CyberLink DVD8)
Cドライブ残量:363GB/500GB中(SEAGATE ST3500418AS)
Dドライブ残量:664GB/1.0TB中
書込番号:12060988
0点
ken&taiさん
解決策でなくて申し訳ないですが・・・
同社のユーザー掲示板よりサポートに問い合わせた方が早いと思います。
結構親切に答えてくれますよ。
https://ssl.pegasys-inc.com/support/support.php?lang=ja&product_sname=taw4
書込番号:12063280
0点
自作映画が好きさん
アドバイスありがとうございます。
アドバイスいただきましたTAW4.0のユーザー掲示板にも
質問しましたが、何の回答も付きません。
10月14日の夜、発売元のペガシスに質問しましたが、
まだ何の回答もないのが現状です。
とりあえず、原本となるデータはBDレコーダーのHDD内にありますし、
以前の動画データはminiDVテープで残っているので、
根本的な原因が分かれば処置できるのですが、
TDA2.0では味わったことのない現象なので、
「この先、編集は無理なのだろうか…」と心配になって来ます。
もう少し、メーカーからの回答を待つとともに、
当サイトでの回答を参考にするばかりです。
実際、専用の掲示板よりもこのサイトはスレが付くので頼もしいのです。
書込番号:12076381
0点
私もこのソフトの仕上がりの画質が好きで使用しています。
ただ。。
キャプチャーに関しては不安定だと思います。
メーカーに問い合わせてもハード側が悪い。リカバリして再インストールしてください
と間抜けな回答をいただいたことがあります。
もし支障がなければ他のソフトも検討してみてはどうでしょうか?
BD対応のフリーソフトも検索するとあるようですし有料でも優待乗換版等で安く
で対応できると思います。
お試し版を使って画質を比べたり、表紙のテンプレートをあれこれ変えてみたり
使い分けてみてはどうでしょうか?
書込番号:12081982
0点
私はパナのBDレコーダですが、レコーダで録画したものをレコーダでカット編集し、BD−REへコピーしてPCへインポートした場合、同様の症状が出ました。
・レコーダでのカット部分で映像がフリーズ
・1時間ほどの映像なのに、クリップ情報では2時間ほどになっているものがある
私が思うに、BDレコーダの編集は相当強引にクリップ編集を行い、しかも補修しない。自身で再生できれば良しとする感じです。
通常、映像ファイルには映像そのものの他に、いろいろなヘッダ情報が書き込まれているらしいのですが、BDレコーダはそういう情報はおかまい無しでぶった切るんだろうと思います。
(違っていたらどなたか修正ください)そのため、ヘッダ情報と映像の間に齟齬が出ておかしくなるんだろうと思います。
やはり一番良いのは、ビデオカメラをPCへ繋いでPMBでビデオをバックアップし、そのクリップを使ってTAW4で編集するのが良いのだろうと思います。
書込番号:12095779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2015/06/06 13:20:48 | |
| 11 | 2015/04/29 0:44:25 | |
| 3 | 2012/10/07 12:57:42 | |
| 7 | 2012/08/14 19:04:33 | |
| 5 | 2012/08/06 21:30:55 | |
| 1 | 2012/04/17 19:15:07 | |
| 5 | 2012/04/14 0:55:42 | |
| 4 | 2012/03/21 18:04:35 | |
| 4 | 2012/02/28 2:16:18 | |
| 4 | 2012/02/12 19:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




