『Sony HDR-SR8 との互換性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

『Sony HDR-SR8 との互換性』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Sony HDR-SR8 との互換性

2008/02/02 20:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:4件

購入しようと思っているのですが、悩んでいます・・

Sony HDR-SR8 との互換性が有ると書いてあり、動作環境で「HDV/DV/D8 ビデオカメラを使用する場合はOHCI 規格に準拠したIEEE1394 (FireWire) インターフェース 」とありますが、Sony HDR-SR8にはIEEE1394の差込口はありません

何か他につなぐ方法はあるのでしょうか・・・

書込番号:7331868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/02 21:17(1年以上前)

 イヤイヤ8さん、こんばんは。

>Sony HDR-SR8 との互換性が有ると書いてあり、動作環境で「HDV/DV/D8 ビデオカメラを使用する場合はOHCI 規格に準拠したIEEE1394 (FireWire) インターフェース 」とありますが、Sony HDR-SR8にはIEEE1394の差込口はありません

 VideoStudio 11はHDR-SR8とUSB(付属のケーブル)でつないで、撮影した映像をインポート(キャプチャ)します。IEEE1394は使いません。

 HDR-SR8からのインポートについては、マニュアルの88〜89ページ「DVDやAVCHDからビデオを取り込む」を読んでください。分からなければ再度質問してください。

 次のところからマニュアルがダウンロードできます。
http://www.ulead.co.jp/support/pdf/runme.htm
 体験版が次のところにありますから、ぜひ試してください。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
 なおこの掲示板の過去の書き込みもぜひお読みください。評判はよくありません。わたしは支障なく使っていますが。

 体験版でうまく編集その他ができると判断されたときの選択肢としては、VideoStudio 11 Plus があります。値段は高いですが機能はずっと上です。

書込番号:7332098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/02 22:11(1年以上前)

返信ありがとうございます

>VideoStudio 11はHDR-SR8とUSB(付属のケーブル)でつないで、撮影した映像をインポート(キャプチャ)します。IEEE1394は使いません。

体験版を上記の方法も試してみたのですが、ダアログボックスをチャックしたとたんエラー表示されプログラムが強制終了してしまいます。
メーカーに質問しても「操作方法がまちがっていると思います。」と言われて相手にしてくれません;;

色々なソフトを体験版で試してますが、このソフトが私のやりたいことが満足に出来そうなので、購入したいのですが、エラーで使えないところがあると悩んでしまいます・・・

書込番号:7332410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/02 22:44(1年以上前)

>ダアログボックスをチャックしたとたんエラー表示されプログラムが強制終了してしまいます。

 どこの「ダイアログボックス」でしょうか。
 「DVDタイトルを選択」ダイアログボックスでしょうか?
 ここで「フォルダからインポート」ボタンをクリックできないのですか?
 クリックできれば「フォルダの参照」窓が開きますが、ここでUSB接続したカメラのHDDか、フォルダごとパソコンのハードディスクにコピーし場所から「AVCHD」フォルダを選べば「DVDをインポート」という窓が開きます。
 ここで取り込みたいクリップ(撮影した映像)の前にある□にチェックを入れれば、取り込み(インポート)ができます。

 どの段階で「プログラムが強制終了」になるのでしょうか。お知らせください。

書込番号:7332664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/02 23:28(1年以上前)

早い返信感謝ですm(__)m

>ここで取り込みたいクリップ(撮影した映像)の前にある□にチェックを入れれば、取り込み(インポート)ができます。

の、□にチャックを入れようとしても、クリップを選択しても、強制終了してしまいます。

ちなみにVideoStudio 11 Plus 体験版でやってもなります;;

書込番号:7332936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/03 09:41(1年以上前)

 わたしはCPU Core 2 Duo E6600のパソコンでVideoStudio 11 Plus を使っています。
 □にチェックをいてたりそのクリップを選択すると、一瞬遅れて右側にクリップの最初の映像が表示されます。
 イヤイヤ8さんの場合はここで強制終了なんですね。

 6月にVideoStudio 11が発売された後、このケースは1度も報告されていないようです。対策は手探りで探すしかないようです。

1.ハイビジョン推奨動作環境
* Pentium 4 3.0GHz以上のCPU
* Microsoft(R) Windows(R) XP SP2
* 1GB以上のメモリ(2GB以上を推奨)
* 16x PCI ExpressTMディスプレイアダプタ
 は満たしていますよね。

2.ビデオカードのドライバを最新のものにアップすると、再生が改善されることが多いのですが、試す価値はありそうです。(関係ないかもしれませんが)

3.他のパソコンで試してみる手もあります。自由に使えるそれなりのスペックのPCがあればの話ですが。

4.すでに購入された方の中には、不具合が出たときにOSのクリーンインストール(またはリカバリ)をされて改善した例(関係なかった例も)もあります。

>色々なソフトを体験版で試してます

 AVCHD規格の対応のソフトのうち、わたしはEDIUS NeoとVegas Movie Studio Platinum Edition 8の体験版を試しました。
 この2つは、HDR-SR8の付属ソフト、Picture Motion Browser で取り込んだクリップをそのまま認識します。取り込みが簡単です。これらは試されたのでしょうか。再生や編集はうまくできましたか。
 回り道でもいろいろやっていると、解決策が見えてくると思います。 

書込番号:7334550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 22:42(1年以上前)

いろいろとありがとうございますm(__)m

スペックは足りている状態です

Vegas Movie Studio Platinum Edition 8を試してみたのですが、使えそうなのでこちらにしようかと思います^^
ちょっと高めですが^^;

ご助言ありがとうございました^^

書込番号:7338631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/08 22:36(1年以上前)

 ちょっと遅まきの情報ですが。

 カメラ付属ソフトPicture Motion Brouzerで取り込んだm2tsが直接VideoStudioのタイムラインに取り込めることを昨日発見しました。

 編集ステップでタイムラインを右クリックし、「ビデオを挿入」で簡単に取り込めます。お試しください。

書込番号:7361302

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング