


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
困ってるんです。
VS11でVictorのビデオカメラGZ-HD3をUSBでパソコンに接続して、キャプチャしようとすると「キャプチャドライブがインストールされてません」と出てしまうのですが、どのようにしたらキャプチャ出来るかを教えてください、お願いします。カメラの付属ソフトでは取り込みは出来ます。
そもそも、このビデオカメラで撮った画像をVS11で編集できるのでしょうか??
どうが、教えてください(TT)
書込番号:7767605
0点

VS11使用者です。
この質問よく出ますね。
GZ-HD3について素材を扱ったことが無いのでよくわかりませんが・・・
そもそも、ハードディスクにMPEG2記録の場合で、なおかつUSB接続するタイプのカメラはは、「キャプチャ」ではなく、ファイルにアクセスして取り込む仕様だと思いますよ。
AVCHDやDVD記録のカメラだと「AVCHD、DVDからインポート」機能で取り込むことができますが・・・victorのHD記録では、おそらくファイル単体管理ですよね。
その場合は、「キャプチャ」ではなく、「編集」画面で操作することになると思います。
予測でしかありませんが、
1.ビデオカメラ付属のソフトでPCに取り込み、ファイルの保存場所と名称等を確認しておく。
2.Videostudio11を起動し、上記の「編集タブ」を開く。
※「キャプチャ」ではありません。
3.ライブラリの「ビデオファイルを開く」ボタンから、普通のファイルを開くダイアログ(windowsおなじみのあの画面です)で1で確認しておいたフォルダ・ファイルにアクセスし、目的のものを選んで、開く。
→Videostudioのライブラリに並ぶ。
これでいかがでしょうか。
なお、付属ソフトを使わなくても、ビデオカメラを1つのドライブとしてPCが認識しているなら、つまりエクスプローラ表示できるなら、エクスプローラからPCにMPEG2ファイルをそのままコピーして、上記手順の2番から行ってもいいと思います。
#私もVideostudio8から使っていますが・・・。
そもそも、「キャプチャ」っていう言葉の意味が重要なんだと思います。
キャプチャというのは、「ビデオカメラに記録されているファイルの形式を変えて取り込む」という機能だと理解しております。
ああいうビデオ編集ソフトの説明書って、必ず「キャプチャ」という項目から入っているから、必ずその手順をふまなければならないと錯覚しがちですが。
単体で編集ソフトで扱える個別ファイルの場合は、キャプチャは必要ないんですね。
キャプチャは、例えばテープ記録のDVカメラ、HDVカメラの場合に使います。
また、AVCHDやDVDも、カメラ側で記録される際に特殊なフォルダ構造・ファイル名になっているため、個別ファイルに変換する作業が必要になるために、Videostudioでは「キャプチャ」機能にまとめられているのだと思っています。
書込番号:7768856
1点

VideoStudio12では対応リストに挙がっているので11も対応の可能性が高いですね。
(11は対応リストが無い?)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compatibility_hdvcam.htm
書込番号:7769149
1点

そよはっはさん
ありがとうございます。
早速、やってみました。
ビデオファイルで目的のものを選んで、開らいたのですが…
残念ながらファイル形式の不一致で、ファイルが開けませんでした。
も〜どうしようもないでしょうか?(TT)
書込番号:7769940
0点

デジタルおたくさん
ありがとうございます。
VS11の表見てみました。
ありません…これって(・・:)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio11/compatibility.htm
書込番号:7769968
0点

気になったので、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/zooma322.htm
上記小寺信良さんのElectroc Zooma!から落とせるGZ-HD3のXPモード撮影のMPEG2ファイル(1440×1080i 平均26.6Mbps 拡張子.mpg)をダウンロードして、ためしに私のVideostudio11に読み込んで見ました。
結果、普通に読み込めて、なおかつプレビューもスムーズ。
そして、簡単なタイトル追加の編集をしてみましたが、出力でも「MPEGオプティマイザ」も使えますし、ばっちりできましたよ。
なんで動画作成頑張るぞさんの環境では読み込めないんでしょうかね〜?
付属ソフトで読み込んでPCに取り込まれたファイルですが、拡張子はどうなっていますか?
.mpgですか?
書込番号:7770415
1点

そよはっはさん
ありがとうございます。
拡張子は、TODになってました。なので、.mpgに切り替えたのですが、読み込むことは読み込んだのですが、うまく再生ができません。
あと少し・・・な気がするのですが…
やっぱり、アップグレードしないといけないでしょうか(TT)
書込番号:7770547
0点

なるほど、.TODの拡張子なんですね。
再生は、カクカクですか?それともまったく動かない?
再生がうまくいかない場合は、
1.正常に読み込めていない
2.PCのスペック
の両方が考えられます。
カクカクなのなら、2のスペックの可能性が大きいと思います。
それなら、以下の方法でなんとかなるような気がします。
*Videostudio11ですが、HPのアップデートプログラムは全て適用されていますか?
*スマートプロキシ作成を行っても、再生できませんか?
書込番号:7770839
1点

そよはっはさん
ありがとうございます
質問に返信させていただきます。
再生は、まったく動かないといったほうがただしいでしょうTT
*Videostudio11ですが、HPのアップデートプログラムは全て適用されていますか?
してませんでした・・・やってみたところ…拡張子をmgeにしてみたらスムーズにできました!!!
ありがとうございました!!
一人では解決できませんでした。
本当に、ありがとうございました。今後は、僕もVS11をもっと知って皆さんの力になれるようにがんばります。
本当にありがとうございました。
書込番号:7771243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/10/15 10:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 4:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/05 9:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 22:30:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/04 17:18:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/28 18:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 16:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/14 20:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 17:07:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


