動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
はじめまして!
過去のクチコミを拝見いたしましたが、なかったため質問します。
PCやソフトの用語等詳しくないので、そのことも含めよろしくお願いします。
今まで、ビデオ編集を付属のソフトで行っていましたが(簡単にですが)、もう少しスキルアップ?しようと思い購入いたしました。
VSPファイルを開きAVCHD等でDVDに焼きますが、DVDに焼くたびVSPファイルから選択しているので他に方法はありますか?
多分ビデオファイルとして保存するのではないかと思いますが、どの種類(DV、HDV等)で保存しておくと良いでしょうか?(全種類での保存をしたほうがよいですか?)
ゴチャゴチャして質問の内容が分からないかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11471397
0点
こんにちは。
>VSPファイルを開きAVCHD等でDVDに焼きますが、DVDに焼くたびVSPファイルから選択しているので他に方法はありますか?
多分ビデオファイルとして保存するのではないかと思いますが、どの種類(DV、HDV等)で保存しておくと良いでしょうか?
どのカメラで撮影されていますか。
DVカメラでしたらDVで、HDVカメラならHDVで、AVCHDカメラでのハイビジョン撮影したらAVCHDでビデオファイルを作成するのが基本です。
DVとHDVの場合は、編集後に作成したビデオファイルをテープに書き戻して保存することもできます。
AVCHDの場合は、「MPEGオプティマイザ」を選ぶか「AVCHD(1920か1440かを撮影モードに合わせて)」を選んでビデオファイルを作成します。(「MPEGオプティマイザ」のほうが1920か1440かを自動判別しますから楽です)
DVDの作成は、上記のビデオファイルを作成してから、改めて新規プロジェクトとしてされる方がお勧めです。
保存用のハイビジョンDVD(AVCHD DVD)を作成する場合も、配布用の標準画質DVDを作成する場合も、もとのビデオファイルがあれば何度でも可能ですし、作成時間も多分短縮できます。
基本は、できるだけオリジナル映像に近い画質でビデオファイルを作成・・・「MPEGオプティマイザ」使用がそれに当たります。
DVD作成はそのビデオファイルを利用して、目的にあった形式(ハイビジョンか標準画質か)で行います。
書込番号:11472358
![]()
1点
地デジ移行は完全無償でさん
ご回答ありがとうございます。
保存したVSPファイルを開いてDVDに焼いていたのですが、使用した写真データのフォルダを移動しただけで、再リンク表示となり不便でした・・・
これからは、編集完了のデータはAVCHDカメラでのハイビジョン撮影でしたので、AVCHDでビデオファイルを作成いたします。
ありがとうございました。
書込番号:11475446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/07/13 10:14:56 | |
| 2 | 2013/02/15 15:50:35 | |
| 5 | 2012/11/04 10:23:05 | |
| 22 | 2012/09/16 8:18:33 | |
| 1 | 2012/08/07 16:49:37 | |
| 7 | 2012/07/03 17:33:43 | |
| 1 | 2011/10/17 6:06:45 | |
| 2 | 2011/07/30 0:51:51 | |
| 0 | 2011/06/27 10:54:55 | |
| 0 | 2011/03/17 18:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




