動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
このソフトを使ってAVCHDDVDを作成しました。
編集→ディスク作成ではなく、
複数のAVCHDファイルを作成し、まとめてディスク作成をしました。
書き込みに使用したドライブは「HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40」です。
ライティング終了後チェックすると、
エクスプローラ上で該当ドライブは設定したディスク名が出ず、
CDドライブと表示されて中身も何も無いように表示されます。
編集に使ったものとは別のPCやPS3で確認しても認識されません。
このソフトの「1キャプチャ」内の「デジタルメディアのインポート」では内容が確認でき、
やっていませんがインポートもできそうな雰囲気でした。
関係ありそうと思える項目の設定については、
「DVD-VR準拠」にチェックを入れていません。
「xDVD規格に対応」にも入れてません。
「書き込みエラー防止機能を使う」にチェック入れてます。
「ディスクを閉じない」にチェック入れてません。
そのほか、どのあたりを確認すると解決できそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9001747
0点
ぴら♪さん、こんにちは。
>このソフトを使ってAVCHDDVDを作成しました。
編集→ディスク作成ではなく、複数のAVCHDファイルを作成し、まとめてディスク作成をしました。
編集中のプロジェクトなしで「完了」→「ディスクを作成」→「AVCHD」から作成してあった「複数のAVCHDファイル」を「ビデオファイルを追加」で取り込まれディスクを作成されたのですね。
>ライティング終了後チェックすると、
エクスプローラ上で該当ドライブは設定したディスク名が出ず、
CDドライブと表示されて中身も何も無いように表示されます。
UDF 2.5というファイルがインストールされていないとこのように表示されます。うちのパソコンも現在そうです。
>編集に使ったものとは別のPCやPS3で確認しても認識されません。
PS3で再生できないとすればAVCHD DVDが正常に作成されていない可能性があります。
またVideoStudio12 Plusのボーナスソフト、WinDVDをインストールして再生してみてください。ディスクが正常ならば再生できます。
>このソフトの「1キャプチャ」内の「デジタルメディアのインポート」では内容が確認でき、やっていませんがインポートもできそうな雰囲気でした。
作成されたAVCHD DVDを『「デジタルメディアのインポート」では内容が確認でき』ということは、DVD内の「AVCHD」を認識したということですね。
そうであれば正常に作成されている可能性が高いと思います。
全体的にどこでつまずかれているかがよくつかめません。
PS3とWinDVDでの再生ができない場合は、オーサリングの窓が開き「ビデオファイルを追加」された後の具体的な操作手順を書いていただくと、問題点が解明しやすいと思います。
書込番号:9002211
0点
追加です。
もしお近くに量販店などがあれば、そこでブルーレイレコーダーでの再生を試させてもらうのが手っ取り早いと思います。
書込番号:9002991
0点
ビデオカメラはAVCHD機ですよね?カメラ付属のソフトにAVCHD-DVDの再生機能はありませんか?
まずはどのような手順でディスク化までしたのかを詳しく書いて頂けると レスがつきやすい思いますよ。
>エクスプローラ上で該当ドライブは設定したディスク名が出ず
当初私もそうでした。地デジ移行は完全無償でさんが書かれているとおり「UDF 2.5」だと思います。私はNERO8も持っていますが、確かNEROのサイトから「inCD」というパケットライティングソフトをインストールする事で解決したと思います。これがNERO用の物なのかどうかは良く知らないのですが(^^;
>書き込みに使用したドライブは「HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40」です。
DVDドライブの可能性もあるかもしれませんが、海外製のディスクを使うと 他のドライブや家電で読み込みできないケースもあるようです。DVD-R(−RW)を国産の別の会社の物にして作成しても同じでしょうか?
書込番号:9014821
0点
地デジ移行は完全無償でさん、カタコリ夫さん、
アドバイスありがとうございます。
結論から書きますと、おそらくAVCHD DVDが出来ていました。
ここに相談してた良かったです♪
お二人よりUDF 2.5というものがインストールされていない可能性をご指摘いただき、
カタコリ夫さんの書いてくださったことを参考に、
NEROのInCD Reader5というものを入れました。
相変わらずエクスプローラ上ではディスク名が出ずに、CDドライブと表示されていますが、
中身を確認できるようになりました。
カメラの付属ソフトのNero8 Essentialsで、AVCHD DVDを再生しようとすると、
AVCHD DVDの再生に対応してないから通常版にするよう案内が出てくるようになりました。
再生できてないけど、AVCHD DVDと認識してくれるようになったことは分かりました。
PS3でも再度再生を試みました。
ディスクを入れて数分はディスクのカタカタと動く音がし続け、
それが収まるとディスクを認識して、一覧に出てきました。
以前試した際はその前に諦めて取り出していました。
ディスク名が相変わらず表示されないこと、
PS3で認識まで時間がかかることが気になりますが、
一応AVCHD DVDが作れていることが分かりましたし、
再生も出来るようになりました!
一応書いておくと、作成したAVCHD DVDは2枚(中身は別々)で、
使ったDVDは太陽誘電とTDKで、どちらも日本製でした。
使用カメラはXacti DMX-HD1010で、AVCHD機ではありません。
VideoStudio12 Plusで完全エンコードによってAVCHDにしています。
後ほどVideoStudio12 PlusのCD-ROMにあるWinDVDをインストールして
PCでの再生環境を整えたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:9017431
0点
ぴら♪さん、こんにちは。
Xacti DMX-HD1010でしたか。
次の対応表にはのっていませんね。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1226595977423
ただDMX-HD1000(*1)のところに『(*1)60fpsの映像(Full-HD、HD-HR)の入力編集には対応しておりません。』と書かれていますから、VideoStudio12 Plusがうまく処理できなかったのかもしれません。
でもフルエンコードであってもAVCHD DVDが作成できたのなら、WinDVDで確認できます。
AVCHD DVDであれば、画面の下に「AVCHD」と表示されますから。
書込番号:9018089
0点
VideoStudio12Plus(体験版)で、
HD1010のFullHD動画(1920*1080・60fps)を素材に
AVCHD-DVDを作成しました。
使用したパソコンは、もう5年くらい前のもので、
PentiumM 1GHz、デフォルト256MB(ビデオメモリ8MB共有)+512MBでWindowsXpPro。
光学ドライブはUSB2.0外付け。
出来上がったもの(AVCHD-DVD)は、作成したパソコンで認識せず。
WindowsVISTAのパソコンで、問題なく認識かつ再生できることも確認しています。
>編集に使ったものとは別のPCやPS3で確認しても認識されません。
編集に使ったものも、別のPCも、OSがWindowsXPだったとか?
他のPC(VISTA)ですぐに確認できたことから
私のWindowsXPのノートで「UDF 2.5」を認識していないとわかりました。
(と言ってもその後、XPのパソコンに何もしていないけど)
>PS3で確認できない
Blu-RayレコーダやSonyのPlayStation3でも、問題なく再生できると思っていましたが、
ちょっと心配になってきたけど、
>PS3で認識まで時間がかかる
少し安心しました。
by 風の間に間に bye
書込番号:9019871
0点
以前の書き込みから随分経過してしましたが…。
その後、DIGAのBW770、BW680を購入したのですが、どちらでも認識しません。
具体的な機種は不明ですが、
HD1010と前後した頃のキヤノンのAVCHDビデオ+ライターで作成されたAVCHD DVDは読み込んでくれました。
また、このAVCHD DVDは、私がHD1010+VS12Plusで作成したものと違って、PS3でもさくっと読み込んでくれます。
ということは、やっぱりうまく作成できてないんだと思います。
現行バージョンのVideoStudioならばさくっと真っ当なAVCHD DVDを作れるのでしょうか?
でも…PCのドライブをブルーレイ対応に換えたので、もうAVCHD DVDに拘らず、ブルーレイに移行いようと思います!
書込番号:13710114
0点
お久しぶりです。
悩ましいですね(^_^;)
ウチもBW770なんですが、VS12で作成したAVCHDDVDは普通に再生できています。なんとなくVS12がHD1010のデータに完全対応していなかったんじゃないか?という気もします。ちなみに内容は違いますが ウチではNERO(8.9.10…と使いました)でスマートエンコードしたデータはDIGAで正常に再生出来ないことがありました…というかNERO10では9割がたダメだった記憶があります(笑)
いずれにしてもBDに焼き直しできるのであれば、BDMVを作ったほうがいいでしょうね。
書込番号:13710192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/07/13 10:14:56 | |
| 2 | 2013/02/15 15:50:35 | |
| 5 | 2012/11/04 10:23:05 | |
| 22 | 2012/09/16 8:18:33 | |
| 1 | 2012/08/07 16:49:37 | |
| 7 | 2012/07/03 17:33:43 | |
| 1 | 2011/10/17 6:06:45 | |
| 2 | 2011/07/30 0:51:51 | |
| 0 | 2011/06/27 10:54:55 | |
| 0 | 2011/03/17 18:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




