


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


はじめまして
安さにつられて、購入してしまいました。
(また、自分のマザー:Aopen AX4B pro-533が、
biosアップで対応していたので・・・)
過去ログをみて、期待と不安にかられながらcpu装着!!
見事に認識してくれたので、この際、クリーンインスコ(xp:pro)
デバイスマネージャーで2個CPU発見しました。
しかし、まれに起動中にブルースクリーンがでて、再起動してしまいます。
(再起動後、または正常起動後は、非常に安定しているのですが・・・。)
ここで自分のPCの構成を書くと、
電源:350W(ケース付属:superJAZZ)
メモリ:512×1と256×1(DDR266)
グラボ:geforceTi4200
ハードディスク:maxtor160G×3
usbサウンドデバイス
MTV2000
videogate1000
(念のため、3.06購入前はP4:2.2G)
と、でたらめなので、これは、電源かなー、と思い最小構成で試してみましたが、
結果は同じでした。
ですので一応あきらめて新しいマザーを購入する予定なのですが。
もし、アドバイスがございましたら、ぜひ、ご教授ください。
また、皆さんのお勧めのマザーがありましたら併せてご教授いただきたく、
カキコした次第です。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:2322164
0点

ASUSのP4C800シリーズ、またはP4P800シリーズ
メモリはPC3200を2枚でデュアルチャンネルにしましょう
書込番号:2322287
0点


2004/01/09 00:53(1年以上前)
新しい構成にしてもまともな電源が必要でしょうから、まず電源を交換されては?その構成たと良質の400Wはいると思います。
書込番号:2322364
0点



2004/01/09 02:13(1年以上前)
ZZ−Rさん、あかさたな!さん、どうもありがとうございます。
>ASUSのP4C800シリーズ、またはP4P800シリーズ
メモリはPC3200を2枚でデュアルチャンネルにしましょう
やはり!!!私もそうじゃないかな・・・と、(^^
実は、P4PEも検討に入れて過去ログ等見てみたんですが、このマザーは、どうでしょうか?
将来性?も考慮するとやはり、i865ですかね?ただ、1年間は3.06を使おうかな・・・、
と思っているので、後は財布と相談しないといけませんね(^^
i865で3.06だと、DDR333動作になるんでしょうね。
デュアルチャンネルは、未知の世界なのでよくわかりませんが、速度差は体感できるものなのでしょうか?
重ね重ね質問申し訳ありません。
>新しい構成にしてもまともな電源が必要でしょうから、まず電源を交換されては?その構成たと良質の400Wはいると思います。
電源問題に当ったことがあまりないので、何点か質問をさせてください。
知識不足で変な質問をしていたらすみません。
@もし、電源が問題であった場合、起動後に安定した動作をするものなのでしょうか?
Aその際、ブルースクリーン(最近インストールしたソフト、ハード・・・後読めず)から、再起動するものなのでしょうか?
(知識不足でお恥ずかしいです。
ちなみにブルースクリーンになるタイミングなのですが、windowsxpのインジケーターが終了した後です。
(1度だけ、スタートアップアプリの起動中に起こりました。)
以上のような症状が電源の問題で起こるのであれば、もしかすると、電源交換だけですむかもしれないので、よろしくご教授お願いします。
(一番安い解決法ですね。^^)
書込番号:2322613
0点


2004/01/09 05:27(1年以上前)
実は私もあまり詳しくないのですが、たとえ評判のいい電源でも長く使っていると電圧が安定しなくなるそうです。原因は大容量のコンデンサーの劣化だそうです。コンデンサーの構造上、内部電解液の蒸発は防げないようです。そのため規格に使用保障時間(何十万時間とか)あり、使用環境(温度)で急激に劣化する特性があるそうです。(コストの為あまり良い物は使えないでしょう)
たまに起こる・だんだん悪くなるといった症状ではこちらも原因の一つになると思います。
書込番号:2322817
0点


2004/01/09 05:43(1年以上前)
質問にまだ全部答えてないですね。
起動時(BIOS)、各モーターが一斉に回ります。その時大きいアンペア(電流)を必要とします。OSの起動時、シャットダウン時にはCPU使用率が100%で同じくアンペア(電流)を必要とします。アイドリング時にはそれほど使っていません。
いろいろ書きましたが電源が悪いという確証があるわけではないので一つの可能性と受け取って下さい。(内容に誤りがあったらすみません)
書込番号:2322822
0点


2004/01/09 05:55(1年以上前)
ついでにもう一つ
私の経験ですが、一度何かの重大なトラブルで起動・シャトダウンに失敗するとシステム(ドライバ・OSレジストリーか不明)が破損したらしく、そのままではどうにもならないことがありました。クリーンインスト後は何事もなかったように安定しました。
書込番号:2322826
0点

>将来性?も考慮するとやはり、i865ですかね?ただ、1年間は3.06を使おうかな・・・、
今からFSB533のCPUを1年間使用するのであれば、M/Bもそのままで良いと思いますね。
今年の6月頃には865系(Springdale)に換わり、Grantsdale(-G)が登場し、CPUのパッケージもLGA775も登場します。
1年後(2005年?)は865系も陳腐化するでしょうし、MemoryもDDR2に移行しつつあるかもしれません。
1年後の将来性は無いと思います。
3.06と現在のM/Bを使用し、1年後はCPUとM/Bの両方を入れ替えた方が良いと考えます。それに、MemoryはDDR2(価格は?)、AGPはPCI-Xにそれぞれ移行時期でもあるでしょうし。
478PinのCPUにどの程度バリエーションが残っているか不明です。
>i865で3.06だと、DDR333動作になるんでしょうね。
厳密に言うとFSB533のCPUはDDR320になります。(近似333)
>デュアルチャンネルは、未知の世界なのでよくわかりませんが、速度差は体感できるものなのでしょうか?
操作感は多少レスポンスが良くなる程度ですが、System全体のパフォーマンスは高くなります。
>電源が問題であった場合、起動後に安定した動作をするものなのでしょうか?
電源に問題があった場合には、起動後でも安定動作は望めません。また、コネクタ等の接触不良に於いても同様です。
電力供給不足が+12Vだとすると、最悪、HDDの損傷も有り得ます。
>ブルースクリーンになるタイミングなのですが、windowsxpのインジケーターが終了した後です。
電源が原因の場合もありますが、Memoryってことはないですか?
Memtestではエラーは出ていませんよね?
書込番号:2322948
0点



2004/01/09 11:17(1年以上前)
あかさたな!さん、maikoさん、お世話になります^^
お二人の書き込みを拝見し、電源(+12V)が怪しいような気がしてきました。
そこで、今、よくよく考えてみると、最初「最小構成で試してみた」と書込みましたが、HDDは、3つとも繋げていたような気が・・・
過去ログをみて、同じマザーでbios関係でうまくいってないケースがあったので、玉砕覚悟、うまくいけばラッキー、NGならマザボ替えよう的なノリでしたので、思い込みでマザボが悪いと決め付けていた、気の緩みです、すみません・・・(反省
私と同じマザー(aopenAX4B pro-533)を使っていて、今後3.06購入予定な人(いるのだろうか・・・)の為にも、もう少しいろいろ試して結論付けてみます。(逆に同マザーでうまくいっている方の書込みがあるとありがたいのですが)
ただ、万策尽きたときのために、皆さんのお勧めマザーの方もよろしくお願いします。
>操作感は多少レスポンス・・・パフォーマンスは高くなります。
費用対効果は、個人の財布の中身に委ねられるというところですね。^^
>起動時(BIOS)、各モーターが一斉に・・・ング時にはそれほど使っていません。
>電源に問題があった場合には、起動後でも・・・最悪、HDDの損傷も有り得ます。
ということはやはり、+12V怪しいですね、現況から、1個ずつデバイス外して(特にHDD)検証してみます。(ただ、まれな現象ですので結論まで結構時間かかりそうですが・・・)
>Memtestではエラーは出ていませんよね?
bios起動時のチェックのことですよね?
今、実機の前ではなく、うろ覚えで申し訳ないのですが確か、
memory testing 7×××・・・ok
と、出ていたと思います。
それとも、他にチェック方法があるのでしょうか?
P.S.アイコン間違いすみません。
書込番号:2323271
0点



2004/01/10 03:06(1年以上前)
トシボさんこんばんわ。
僕は3万円を切った時にAX4B pro-533で2.26GHzから3.06GHzに交換しました。
しばらくはOS(XP:pro)を入れ替えずに使っていましたが、フリーズやいきなり再起動がかかる事が頻発しました。その後クリーンインストールしたものの状況が変わらず、電源の交換やメモリのチェック、最小構成でのチェック等を行いましたが全くだめでした。ある時作成されたエラーログから判明したのですが、付属CDにあるIntel Application Accelerator (IAA)が原因で、最新バージョンにしたところ今までの不安定さが嘘のように安定しました。
トシボさんの状況とは違うかとは思いますが、参考情報にでもなればと思います。
書込番号:2326296
0点



2004/01/12 16:28(1年以上前)
mizumoto2さん、トーマス1号さん、ありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
memtest86を使ったメモリチェックはOKでした。
>付属CDにあるIntel Application ・・・不安定さが嘘のように安定しました。
IAAにつきましては、必要ないという判断から、使用しておりませんでした。
トーマス1号さんのように安定して使えている方もいらっしゃるのですね。(^^
うらやましいです。
実はレスが遅れたのは あかさたな! さんの書き込みにもありましたが、いろいろと試しているうちに、起動不能に陥ってしまいまして・・・。何度も何度も、クリーンインストールする羽目になりまして・・・申し訳ないです。結局、悩んだ挙句、電源(antekc480W)と、マザボ(asusP4P800)、購入しました・・・・。(とんだ出費になりました(^^;
レスをいただいた皆様にお騒がせしたお詫びを申し上げるとともに、お付き合いいただき誠にありがとうございました。
書込番号:2336820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/12/28 15:14:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/06/06 12:27:04 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/05 21:27:40 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/22 8:19:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/09 11:30:49 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/23 3:25:01 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/07 0:06:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 10:35:47 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/12 1:12:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/14 1:32:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





