『DVD作成』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

『DVD作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD作成

2004/02/03 14:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 俊太1さん

現在Cel2.8を使っています。
DVD作成がメインでGV-M2TVで取り込み、TMPGEncで編集、Movie Writerで焼いています。
CPU以外は現在のままでどれ位早くなるのでしょうか(PC2700)。
また、2.8CとPC3200デュアルとではどちらが早いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2422510

ナイスクチコミ!0


返信する
いかりやちゃたろうさん

2004/02/03 20:00(1年以上前)

Cel2.8からのアップは分かりませんが、Pen4 1.60から3.06に変更したばあい、TMPEGEncの処理が目茶目茶早くなりました。恐るべしHT効果といった感じです。ノイズ除去&ブロックノイズのソフト化なんてしてたら72時間近くかかっていた処理が、半分以下の時間で済むようになりました。同じく、movie writerでDVDを作成しています。ただ、編集が終わり、ひと段落すると、活躍の場がめっきりへりました。参考にならなかったらごめんなさい。私の場合、購入して大正解でした。同時に、CPU FANも静音で、よく冷えるものを購入されたほうがいいでしょう。リテールファンはかなりうるさいですよ。

書込番号:2423368

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊太1さん

2004/02/03 21:50(1年以上前)

いかりやちゃたろうさん、早速の返信ありがとうございます
Pen4 1.5からCel2.8に変えた時殆ど変化がなかったので今度はいかりやちゃたろうさんと同じくTMPEGEncの処理が目茶目茶早くなる事を期待しています
早くなったのはHTの影響が大きいのでしょうか
現在スリムケースで電源230Wですが使用可能でしょうか

書込番号:2423827

ナイスクチコミ!0


yoshi321さん

2004/02/04 19:11(1年以上前)

セレ2.8からだと1.5倍くらいの感じで多少早くなります。少しオーバークロックして3.4くらいにすると早くなったことが明らかに体感出来ますので、少なくとも3.2くらいまでのオーバークロックをお勧めします。

書込番号:2427134

ナイスクチコミ!0


いかりやちゃたろうさん

2004/02/04 19:46(1年以上前)

電源は、350Wから450Wに交換しました。計算方法はこの掲示板にたくさん載っていますので、参考にしてください。私の場合、DVD±RW、DVD−RAM/R、HDD1台、SOUNDBLASTER LIVE、MTV1000、カ−ドリ−ダ−等を接続しており、フリ−ズしっぱなしだったので、電源を交換しました。今では殆ど落ちません。 ご参考までに、、、i845マザーのユーザーでしたら買って損はないと思いますよ。

書込番号:2427253

ナイスクチコミ!0


メモリーテストさん

2004/02/04 22:09(1年以上前)

なんでオーバークロックを気軽に進めるのかね。
リスクわかってる同士とかならまだしも

書込番号:2427803

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊太1さん

2004/02/05 21:27(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます
電源について聞きたいのですが、VGAオンボード(ASUS P4S533-MX)の容量はどのくらいなのでしょうか
また、USB接続のチャプチャー、HDD、キーボード、マウスも電気を使うのでしょうか
もう一つ、CPUを売る時は箱、説明書が無いと値段はだいぶ下がってしまうのでしょうか

書込番号:2431600

ナイスクチコミ!0


雨後のたけのこさん

2004/02/07 07:48(1年以上前)

私の場合、Cel2.2 から Pen4-3.06 に替え、10分20秒のビデオファイルの最エンコード時間は、多少大雑把なのですが次のようになりました。 Cel2.2 : 28分、 Pen4 (HT OFF) : 18分、Pen4 (HT ON) : 13分30秒。 これから計算すると、HT抜きで処理時間が 65%, HTも使うと 50% (2倍早い) となります。
もし、Cel2.8 がクロック比例で、Cel2.2 の 2.2/2.8 の時間で同じファイルを処理できているとすると、 Cel2.9 -> Pen4-3.06 HT Enable は処理時間が 65% になる、1.5 倍くらい (HT なしで 1.22倍、HTで 1.24倍)では無いかと推測します。

書込番号:2436906

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊太1さん

2004/02/08 22:33(1年以上前)

Pen4-3.06を購入します
皆さんいろいろありがとうございました

書込番号:2444501

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング