CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
今日celeronの2.40GからP4 2.80CGと3.00Gどちらかに買い換えようと思います。そのためにCPUクーラーを鎌風2のFANコン付を買いました。もし3.00Gにするとしたら、やはりFANコンは、MAXで使用しなければ、なりませんか?
それと、CPUの温度は、最低はどのくらいに保っておいたほうがいいのでしょう?だれか教えてください。
書込番号:3439724
0点
2004/10/30 15:56(1年以上前)
MAXかどうかは環境にもよるね。おいらは最大負荷時のCPU温度がTDP-10℃以下を目安にしてるけど。最低温度は結露しない程度に。
書込番号:3439749
0点
2004/10/30 16:22(1年以上前)
あっすいません。最低温度では、なくて、最低でも60度以上は、上げてはいけないよっていう意味だったんですけど。
でもすごいですね。10℃って。そんなことできるんですね。僕も結露が気になるぐらいまでなりたいな〜。
書込番号:3439838
0点
2004/10/30 16:31(1年以上前)
いやTDP-10℃=57〜63℃程度という意味でしょう。
TDP=T-CaseのことでしょうがIntel CPUは大体67〜73度くらいです。
書込番号:3439867
0点
2004/10/30 16:48(1年以上前)
間違えた。TDPじゃなくて、(最高動作温度-10)℃だった。
結露はペルチェ使ったりガス冷却の話なんで、普通の空冷・水冷は関係ない・・・
書込番号:3439919
0点
2004/10/30 16:51(1年以上前)
とおりすがられさん、ようするに60度さん、ありがとうございます。
なんせ知識がないものですみません。では、67℃未満に温度を保つ事は、結構冷却にお金をかけないとできないものですか?それと、映像をDVDに焼く作業をよくするのですが、むちゃくちゃ時間がかかるのですが、celeronからP4にかえれば、それは、ある程度解消できるものなんでしょうか?ちなみに現在8時間くらいかかります。予想でどのくらい短縮できるものでしょうか?教えてください。
書込番号:3439929
0点
2004/10/30 16:57(1年以上前)
ケース内のエアフローが問題なければリテールクーラーでも問題ない。というかそうでないと売れない。
結露対策必要なのはこれだな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_ocgp2004.html
書込番号:3439953
0点
2004/10/30 17:05(1年以上前)
局地的集中豪雨さんありがとうございます。すごいですねガス冷却。(すごいお金かかりそう)。とりあえず今から日本橋行ってもっかいなやんでみます。ありがとうございました。また結果報告したいと思います。
書込番号:3439983
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/10/05 19:40:48 | |
| 7 | 2006/01/27 18:50:52 | |
| 23 | 2006/01/13 13:11:45 | |
| 12 | 2006/01/04 19:32:18 | |
| 4 | 2005/12/10 14:32:44 | |
| 13 | 2005/11/12 22:42:22 | |
| 8 | 2005/10/28 1:07:51 | |
| 4 | 2005/10/24 23:13:19 | |
| 6 | 2005/09/19 0:00:51 | |
| 9 | 2005/04/06 15:22:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





