『CPUクロック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク

『CPUクロック』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクロック

2003/12/29 22:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク

スレ主 こあらまーちさん

PEN4 2.6CGのFSB、CPU電圧のアップを考えていますがどのくらいまでが安全なものなのでしょうか?みなさんはどの程度までクロックUPしていますか?安定動作の安全圏ってどの程度なものでしょうか?

書込番号:2285672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件

2003/12/29 22:42(1年以上前)

2.6Cなら3.4GHzが限界と思いますので、3GHzくらいで使用されるのが良いと思います。
ただし、ここまで伸びるかどうかもCPU次第ですので、自分で試さない限りはなんともいえないでしょう。

電圧はCPU温度と相談しながら決めないといけないので、一概には言えません。
まあ、1.7Vくらいを限界と考えてください。

それでは、自己責任で壊さないように気をつけてくださいまし

書込番号:2285748

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらまーちさん

2003/12/29 23:50(1年以上前)

CPU温度は何度くらいまで大丈夫ですか?
現在25度くらいです。
初めて自作を行い素人同然なものなのでご教授お願いします。

書込番号:2286063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2003/12/30 00:01(1年以上前)

室温とCPUクーラーによっても変わりますが、

負荷時の場合
室温が30度なら60度で危険
室温が20度なら55度で危険
室温が10度なら50度で危険だと思います。
一応リテールクラスを想定しています。

できればCPUクーラーを書いてくれればありがたいです。

書込番号:2286129

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらまーちさん

2003/12/30 00:07(1年以上前)

CPUクーラはリテールを使っています。
50度までなら大丈夫そうですね。
ところでCPUが過負荷時に50度以下で動作する範囲
まで電圧を加えれるということでしょうか?

書込番号:2286170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2003/12/30 00:17(1年以上前)

加えられると思いますよ。
ただし、負荷をかけないときとかけたときでは、かなり開きがあるので、無負荷時で42度くらいを超えると負荷時では一気に50度を超えてしまうのではないかと予想します。

あと電圧は1.7以上はかけても伸びないと思います。
ほとんどの人がそれ以下ですから
参照ページ
http://son.t-next.com/

書込番号:2286212

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらまーちさん

2003/12/30 00:35(1年以上前)

了解いたしました。電圧は1.7Vまでにしておきます。

CPUが壊れないように、慎重に行きたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:2286281

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2003/12/30 01:06(1年以上前)

ちなみに、いくら温度に気をつけたところで、電圧を上げるとCPUの寿命は確実に縮まりますからお気を付けを。
冷却はするに越した事は無いですが。

書込番号:2286407

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/30 10:38(1年以上前)

1.6V以下だと思うが・・・。
1.7Vだと固体差で気絶するCPUもあるが。

書込番号:2287186

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2003/12/30 15:48(1年以上前)

ちなみに、よく間違われるが、エレクトロマイグレーションと焼損は別物。電圧を上げるとエレクトロマイグレーションが進行する。(たとえCPUの温度がそれほど高くなくても)

書込番号:2288006

ナイスクチコミ!0


リバーン1091さん

2004/02/04 23:06(1年以上前)

昨年、初めて自作して泥沼にはまっております(笑)

2.6Cを3.38で常用してます。
以下参考までに、、
・CPU PEN4 2.6CG水冷 フィリピン製/2003年5月
・M/B GA-8IG1000PRO
・SAMSUNG基板+SAMSUNGチップ
 PC3200 256MB*2(デュアル)
 (K4H560838D-TCCC)

FSB260、コア電圧はいじってません。
FSB272で起動しなくなりました。
こあらまーちさんも頑張ってください。自己責任で。

書込番号:2428138

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.60CG Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング