


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


このCPUだと「superπ」(http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html ここからDLできます)
と言うソフトでドレぐらいの時間で計算できますか?
何行かっていうのと時間を教えてください!
(まだしっかりログ読んでないので、同じよおなこと書いてあったら、すみません。)
チップセットやOSなどにより速度も異なるかもしれませんが大体でいいのでお願いします!
書込番号:884690
0点



2002/08/12 12:43(1年以上前)
Super-piベンチ自体が何の役に立つのか分からないのですが^^;;;
しまんちゅーさんの紹介サイトはオーバークロッカーさん向けだし・・・
普通Super-piって言ったら104万桁でしょう。
試しにウチのドノーマルAthlonXP2000+ 512MB(DDR2700)で計ったら、1'09"でした。
思いの外、速いですね〜
書込番号:885362
0点

円周率の計算の桁数世界記録の、如何に困難かを多くの人に解かってもらうパソコンで行うデモでしょ。
書込番号:885396
0点

2chの自作板に、スーパーπ104万桁のスレがあるので
そっちの方が参考になるかも。(リンクはあえて貼りません)
ちなみに私も測ってみましたら、
定格AthlonXP2000+ 、256MB*2(DDR2100)
で測ったら1'11'でした。
バイオRX76等のノーマルなP4-2.53GHよりは速いか??遅いか??
(実質850MH程違うが)
書込番号:885517
0点


2002/08/12 20:32(1年以上前)
2.53Ghzで1分12秒
メモリはPC800ECCです
マザーはP4T533C
書込番号:886040
0点


2002/08/12 20:36(1年以上前)
ちなみにHDBENCHなどもアスロンの方が速いです
きこりさん、自分のコト言わないなら首つっこまないで
Sandra等キャッシュに収まるベンチマークはアスロン有利
書込番号:886047
0点

[886047] さん 2002年 8月 12日 月曜日 20:36
だれだオマエ?
うちのInternet Explorerだと表示されないんだけど。
AntiVirusが未然にブロックしてるんかな。
賢いかしこい。
書込番号:886091
0点


2002/08/13 00:20(1年以上前)
ほう。最近のウィルス対策は進んでるな。
アンチウィルスでベンチウィルスもブロックか。
書込番号:886557
0点


2002/08/13 01:23(1年以上前)
駄レス
自慢したいならPC1066を買ってからして欲しいと思った。
書込番号:886666
0点


2002/08/13 05:54(1年以上前)
僕が良いこと言ったら悪い人は悪口ゆうもの
ものすごくつまんないからでしょ
ベンチマーク大会だって非協力的だったし
PC1066メモリも使い捨てでしょ
一番楽なのは64bit化なんだから
書込番号:886846
0点

何故ベンチマークのスコアが必要なのか分からないけど、負荷の大
きいプログラムを実行するなら、シングルよりデュアルがいいよ。
というわけで、比較的安くデュアルが組めるAthlonがお勧めなんだ
けど、Pentium4がいい?
書込番号:887755
0点


2002/08/14 06:19(1年以上前)
銀車輪さんの言う事も一理有り。
しかし、
>きこりさん、自分のコト言わないなら首つっこまないで
書込番号:888734
0点


2002/08/14 06:34(1年以上前)
途中で返信してしまいました。すいません。
言いたい事もわかりますが、銀の車輪さんの発言にも問題があると思いますよ。
>きこりさん、自分のコト言わないなら首つっこまないで
そんなルール聞いた事無い。
とにかくP4とAthlonの得意分野と不得意分野があって、
ななやさんはこのCPUの実力としてsuperπを選んだって事は、
ななやさんはオフィス系のアプリケーションを重視していると捕らえられてしまいます。
SEE2対応のソフトであればP4がそれ以外ではAthlonが有利な事が多いです。
同じ周波数であればたぶんAthlonが上でしょうね。
書込番号:888739
0点

無理はあっても一理もないぞ。
PC1066が使い捨てならPC800はなんなんでしょね。
しかも64bitのRIMMなんて計画にはないし。
昨日、AppleのサイトでG4自慢を読んで笑ってしまった。
PowerPC G4はパイプラインが短いから速いんだとか。
1本しかないならパイプラインの段数は少ない方が速いでしょう。
でも、そもそも1本だったらパイプラインと特別に名前などは付けません。
普通はパイプラインの段数の分だけラインは作るんでないかい?
んで、Pentium 4は20段で、PowerPC G4は7段。
ある仕事の工数を20と7の公倍数の140とすると、1段あたり、つまり1クロックあたりPentium 4は7工数、PowerPC G4は20工数をこなさないといけない。
アーキテクチャが違うので単純比較は不適なのでAthlonに置き換えてみる。
Athlonの段数は10。なので工数は14。
1クロックに7の仕事と14の仕事をする場合、どちらが余裕があるかと言うと、言うまでもなく7でしょう。
7の余裕の度合いを14と同じにまですると、クロックを倍にまで上げることが出来る。
Athlonの高クロック製品が出ないのは、段数が少ないからというのもひとつの理由。
Athlonのクロックが低いのは、上げる必要がないのではなく上げられないからで、同クロックで比較という前提そのものが適当じゃない。
Athlonは10段変速だから公平を期するためにPentium 4も20段を使わずに11段以上は使わない状態で比較しよう・・・という感じ。
でも、AMDはAthlonは高クロックを出せる製品に作ったと発表してた記憶があるな。
書込番号:888757
0点

RIMMのことはよくしらないんだけど、新しく出たのは32bitだった
っけ? で、1枚単位で差せるんだったっけ?
書込番号:888811
0点


2002/08/14 09:24(1年以上前)
PC1066って中身はPC800のが2チャンネル入ってるヤツでしたっけ?
i850で使うとPC800とアクセス自体は変わらないとかってやつかな?
なんかSuperπってマルチスレッド非対応みたいでデュアルCPUのオイラの環境だとCPU一個分の数値しか出ないのでちょっと悲しんでみたり。
書込番号:888880
0点

PC1066は、PC800を1066/800倍に速くしただけの物理的には全く同じメモリです。
マルチスレッドにしたいなら2個同時にやれば良いんじゃないでしょか。
それぞれは、所要時間は1個の場合とほぼ同じですので実質倍のスコアになります。
書込番号:888887
0点


2002/08/14 09:51(1年以上前)
参考までに
メモリPC1066(RIM4200)とマザーASUS:P4T533RのSuperπのデータです。
CPU:P4_2.2GHz
ノーマル(100MHzx22)で1分18秒
(メモリ:PC800+マザー:P4T-Eの時より3秒程短縮です)
CPUを2.86GHz(130MHzx22)に上げると1分02秒でした。
書込番号:888927
0点


2002/08/14 10:05(1年以上前)
申し訳ございませんでした。
PC1066の話題に集中してしまって
P4:2.53GHzのコーナに2.2GHzの内容を
送信してしまいました。
ゴメンナサイ。
書込番号:888955
0点



2002/08/15 02:25(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
なんかいろいろな意見があるみたいですね、みなさんの意見参考にいろいろしらべてみます!
書込番号:890590
0点


2002/08/15 05:12(1年以上前)
>Athlonのクロックが低いのは、上げる必要がないのではなく上げられないからで、同クロックで比較という前提そのものが適当じゃない。
まぁ、そう言われればそういう考え方も出来ますが…。
パイプラインはそれぞれ処理する分野が決まってるんですよね!?
そのパイプラインを同じ10段で考えるのも無理があるんでは?
P4の処理速度の足を引っ張っているのはこのパイプラインの多さでもあるのですから。
P4の平均IPCはPV、AthlonXPよりかなり低いらしいですよ。
これを周波数で補ってるねんて。
書込番号:890731
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/04/15 10:39:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/02 13:00:02 |
![]() ![]() |
6 | 2004/03/04 23:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2004/02/03 20:51:59 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/02 20:59:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/03 10:22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/29 13:13:56 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/13 3:42:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/12 12:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/08 16:59:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





