CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
こんばんは、PEN4-2.4CGHzをクロックアップしようと思ってます。
その場合、リテール標準で付属のヒートシンクファンで大丈夫でしょうか?
冷却効果の強力なものに交換必要?
書込番号:1887944
0点
2003/08/26 19:36(1年以上前)
OCするならリテールより強力なクーラーのほうがいいね。
書込番号:1888011
0点
2003/08/26 22:58(1年以上前)
OCは人に聞いても安全策は無いので、自分でやってみるしかない。
リテールのクーラでも驚くくらいのOCを達している人もいる。
「どのくらいまでなら安全か?」などと聞いてくる人がいるが言語道断。
大丈夫かどうかと思うくらいならチャレンジしない方が身のため。
壊れる事を念頭に置くことが第一で、2重の出費の覚悟も必要。
ちょっと良いクーラやシリコングリス買ったら1万円。2.4Cと2.8の値段差も1万円。
2.4Cが頑張っても2.8まで上がらないくらいなら、初めから2.8を買った方が安心だし、逆に安い買い物になる恐れも?
・・・と思いますが。 とにかく『自己責任』ってヤツですね。
まぁ少しずつ上げていけば挙動不審になってもいきなり壊れることは8割がた無いでしょう。
寿命という点では全くの未知数ですが。
書込番号:1888564
0点
2003/08/27 15:20(1年以上前)
大丈夫かどうか→どれだけ上げるかによる。
交換必要か→定格動作でも交換のメリットはある。
オレなら→交換する。
書込番号:1890280
0点
2003/08/27 23:53(1年以上前)
ちなみに・・・私はリテールクーラーってあまりり使ったことがないんですよね(^^;
クーラーに詳しくもないんですが。
書込番号:1891673
0点
2003/08/28 19:23(1年以上前)
PEN4-2.4CGHzをクロックアップを純正の物と
単品販売の物(Silent Draco P4 Di4-8kd3b-OL)を比較してみた。
比較の為、冷却フィンの素材やFANの回転数を似たもので・・。
結果は、雑誌や宣伝で書いてあるような違いは無い、
おまけに定評の銀製グリスも比較したが違いは無かった。
実験は、室温24℃〜33℃(エヤコン無し)
COは2.4を3.0(250×12.0=3.000)電圧1.575v
MBは、AopenAX4SPE MAX
室温33℃時は、3Dで52℃をマーク
室温32℃以下では、50℃以上は上がらなかった、
因みに、CPUを2.4〜3.1までの間は温度の変化は無かった。
もしも今より、冷やすのならヒート・シンクの構造やFANの
回転数の高い物を選んだ方が、良い結果が出せる、
純製と似た構造、FAN回転数では冷却温度の変化は殆ど無い。
☆Silent Draco P4 Di4-8kd3b-OLは2.8までって書いてあったが
3.0で3ヶ月使っているが、全く問題なしです。
書込番号:1893516
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2005/07/11 4:02:06 | |
| 0 | 2005/06/23 16:02:40 | |
| 5 | 2005/03/19 10:03:08 | |
| 2 | 2005/03/16 10:02:14 | |
| 18 | 2005/03/18 1:44:33 | |
| 5 | 2005/02/12 11:21:21 | |
| 5 | 2005/01/30 9:24:07 | |
| 5 | 2005/01/22 11:35:52 | |
| 5 | 2005/01/16 10:06:30 | |
| 9 | 2005/01/11 12:28:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





