



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。今回、初めて自作に挑戦しようと思っています。
そこで、質問なんですが、このCPUはCoppermineですが、Tualatin対応のマザーボードでも使う事はできるのでしょうか? 最初はCoppermine版にしておいて、あとからTualatin版にアップする事を考えての事なんですが、どなたかわかる方おられましたら、教えて頂けませんか?
書込番号:434592
0点

たとえば
http://www.unitycorp.co.jp/bigsize/socket370/b-tusl2.htm
のようにCoppermineでもTualatinでもOKでしょうが、デスクトップのCPUのCeleronが1.5GHzまでクロックをあげたとしても、Pentium!!!1Ghzがどれだけ引けを取るか・・・
書込番号:434698
0点


2001/12/22 21:33(1年以上前)
Tualatin CeleronになってL2も256K。あとはFSBが100MHzなだけで、Pentium!!!と性能的にはほぼ同等なはずですから、クロックが上がれば十分な期待はできると思うのですが・・・
Pentium!!!用にカスタマイズされたソフトでCeleronに不利な点ってありましたっけ?
書込番号:434823
0点



2001/12/23 07:00(1年以上前)
TOMITOMIさん、sukiyakiさん、レスありがとうございます。
マザボのサイトを見れば、可・不可が判断できたんですね。
私としましては、初自作でP3−Tualatinを使うには、ちょっと高額なので、とりあえず、うまく作れてから、価格変動の様子なども見てTualatinを載せたいと思い、このような質問をしました。 でも、その頃には、Pen4にしとけば良かった、と思うかもしれないのですが・・・。^^
書込番号:435520
0点

年明けにはおそらくCerelonの1.3GHzが出てくるでしょうから、最初からそれを載せてもいいのでは、とも思いますが(安いので)。
書込番号:435670
0点


2001/12/23 14:38(1年以上前)
Pen!!!Tualatinは安くなる見込みは薄いです。数も作らないでしょうし。
Intelではコンシューマ向けはCeleron1本で絞られてますから、今後FC-PGA(2)タイプでの選択肢はCeleronしかほぼ無いと言うことでしょう。
Pen!!!のアドバンテージはデュアルCPUだけではないでしょうか・・・
まぁそれ以上にIntelはPen4への移行に力を注いでますもんね。
書込番号:435890
0点



2001/12/24 17:04(1年以上前)
なるほど、よくわかりました。
Celeronか、いっその事、Pen4で検討してみます!
書込番号:437890
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





