


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク


Compaq Presario3571のCPU(566MB)のOSを98SEからWIN2000に変更し現在は問題なく作動していますが、欲を出してCPUをCelelon1.1Gに載せかえたいと考えています。予定のCPUはCelelon1.1Gのカッパマインです。
互換性があると仮定して、BIOSの変更は必要か否かどなたかアドバイスをお願いしたいのですが・・・
またBIOSのアップデート方法もご教授いただければありがたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:2659040
0点

ちはやふる さんこんばんわ
お持ちのPCの場合810Eチップセットですから、1.1GHzCoppermineでしたら、動作しますけど、BIOS設定で倍率設定できるかどうかはわかりません。
また、BIOSのアップデートはメーカーサイトでBIOSが見つかればよいのですけど。
http://welcome.hp.com/country/us/en/support.html
書込番号:2659091
0点

メーカー製PCの場合、FSB設定変更できない事もありますので、BIOSを開いてFSB100MHzに設定できるか確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:2659096
0点



2004/04/02 22:51(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
ご指定のサイトでBIOSUpdateはできませんでした。
FSBはCPU交換後に100の変更するつもりです。
また質問しますから、その節はよろしくお願いします。
(セレロンのスペル間違っていました)
書込番号:2659167
0点

その型番で、文字検索を書けたら出来るかどうか
解るかも知れない
その型番、ここで昔見たような
書込番号:2659187
0点

古いマザーの場合、1GHZまでしか認識しないというのがある
VAIOのJシリーズとか・・・
なので、BIOSUPなしなら1GHZが妥当かもね
書込番号:2659239
0点

同じ質問を何度もしているようですが・・・
何がわからないのでしょうか?
書込番号:2659264
0点



2004/04/05 19:10(1年以上前)
あもさん、大麦さんアドバイスありがとう。
Seleronカッパマイン1.1G交換うまくいきました!!!。
取替え前のCeleronは566M、コアー電圧1.5vで交換したSeleronは1.75vでちょっと気にしていたのですが、問題ありませんでした。
BIOSで確認したら1100/100/128に変わっていました。
ありがとう!!!。
書込番号:2669683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/01/07 18:16:24 |
![]() ![]() |
17 | 2005/03/02 16:32:01 |
![]() ![]() |
9 | 2005/03/02 16:30:27 |
![]() ![]() |
6 | 2004/08/09 1:00:37 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/03 12:27:28 |
![]() ![]() |
13 | 2004/07/31 12:38:20 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/26 16:54:03 |
![]() ![]() |
7 | 2004/07/08 9:59:53 |
![]() ![]() |
18 | 2004/06/28 20:21:11 |
![]() ![]() |
9 | 2004/05/12 19:21:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





